削除された内容 追加された内容
|
|
(2人の利用者による、間の4版が非表示) |
{{ショートカット|H:IW|noclear=y}}
ウィキ間リンクを利用すると、例えば<code><nowiki>[[</nowiki>[[wikt:たまご]]<nowiki>]]</nowiki></code>とするだけで、[[Wikipedia:ウィキメディア・プロジェクト#ウィクショナリー|ウィクショナリー]]の[[wikt:たまご|たまごの項目]]へとリンクできます。プレフィックスの<code>wikt</code>の部分が各プロジェクトに対応しています。
姉妹プロジェクトなど[[ウィキメディア財団]]の運営するプロジェクト(→「<!--[[ウィキメディア財団#ウィキメディア財団のプロジェクト]]-->[[Wikipedia:ウィキメディア・プロジェクト]]」を参照)へのウィキ間リンクにおいては、多くの場合プロジェクト用と言語用の2種類のプレフィックスがあります。
ウィキ間リンクは、標準設定ではウィキリンク(内部リンク)に比べて薄い水色になっており、リンク先のページの有無の検知([[赤リンク]]にはならない)や、自己リンクを強調する機能は働きません。[[Help:パイプ付きリンク|パイプ付きリンク]]は可能です。[[Wikipedia:外部リンクアイコン|外部リンクアイコン]]はつきません。
| <code></code>
|-
| style="text-align:center" | [[File:MediaWiki-smaller2020-logo.pngsvg|20px|link=]]
| [[MediaWiki|MediaWiki.org]]<ref group="注">「[[MediaWiki]]:」というプレフィックスは各ウィキでシステム用の[[Help:名前空間|名前空間]]名として使用されている。</ref>
| <code>[[[[mediawikiwiki:]]]]</code>
一つ目の例では、まず<code>m:</code>によってメタウィキメディアにリンクし、次にメタウィキメディアのサーバーの定義にしたがって、<code>en:</code> を[[w:en:About|英語版ウィキペディア]]へのプレフィックスと解釈し、最終的に英語版ウィキペディアの "About" というページにリンクします。次の例では、最初の <code>en:</code> が英語版ウィキペディアへのプレフィックスと解釈され、英語版ウィキペディアにおける <code>m:</code >のプレフィックスのリンク先、すなわちメタウィキメディアにリンクされ、最終的にメタウィキメディアの "About" というページにリンクします。メタウィキメディアのように他の言語版がないプロジェクトでは(メタはそれ自体が多言語プロジェクトです)、言語用のプレフィックスは、対応する言語版のウィキペディアへのリンクとして解釈されてしまうのです。
ひとつの[[完全ドメイン名]]([[Fully Qualified Domain Name|FQDN]])で多言語対応しているプロジェクトでは、見出しで大きく表示されるページ名が翻訳されている場合があるので、「''(プレフィックス)'':''(英語名称)''/ja」(ページの日本語版の場合)というような指定でないと、リンク切れになる場合があります。その場合でも、リンクは赤くなりません。例:「[[commons:Commons:Welcome/ja]]」([[ウィキメディア・コモンズ]]の「ようこそ」ページはこう指定する。「[[commons:Commons:ようこそ]]」でもリンク切れにはならないが、そこには[[Wikipedia:リダイレクト|リダイレクト]]が設定されているからである)
== 言語間リンク ==
|