(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「Help:リンク」の版間の差分 - Wikipedia
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
m →‎ページからのリンク: リンクさきid修正しゅうせい
 
(4にん利用りようしゃによる、あいだの17はん表示ひょうじ)
1ぎょう:
{{otheruseslist|[[ウィキペディア]]記事きじ編集へんしゅうじょうでの[[ハイパーリンク]]の[[マークアップ言語げんご|マークアップ]]の方法ほうほう|ウィキペディアにリンクするためなど、ウィキペディアの様々さまざまな[[URL]]|Help:URL|<!--あおリンクはここに転送てんそうされています-->一般いっぱんてきなリンクの説明せつめい|ハイパーリンク}}
{{いろ}}
{{H:h|editor toc ja|りんく|H:LINK}}
10ぎょう:
 
; パイプきリンク
: ウィキリンクでは、[[バーティカルバー]](<code>|</code>」、パイプ記号きごう)をもちいることで、リンクがけられた文字もじれつ(リンクラベル)とリンクさきのページめいことなる文字もじれつ表示ひょうじすることが可能かのうです。たとえば、「<code><nowiki>[[あい|うえ]]</nowiki></code>」と表記ひょうきすると、「[[あい|うえ]]」と表示ひょうじされ、ページ「あい」にリンクされます。まえがリンクさきませたい文字もじす。リンクの[[title属性ぞくせい]]にも「あい」が設定せっていされます。このリンク表記ひょうきは「[[Help:パイプきリンク|'''パイプきリンク''']]」とばれています。
:
; {{anchors|あかリンク}}あかリンク
: 普通ふつう内部ないぶリンクでおなじウィキ(日本語にほんごばんウィキペディア)ないのリンクさきのページが存在そんざいしない場合ばあい、ページを作成さくせいするためのリンクとして表示ひょうじされます。(「{{Fake redlink|存在そんざいしない記事きじめいれい|存在そんざいしない記事きじめいれい (存在そんざいしないページ)}}」、これは表示ひょうじイメージで、実際じっさいのリンクではありません)このさい、リンクラベルは初期しょき設定せっていでは[[赤色あかいろ|あかいろ]]で表示ひょうじされることから「[[Wikipedia:あかリンク|'''あかリンク''']]」とばれています。あかリンクには、 CSSのクラス new がてられます。なお、通常つうじょうのリンクが「'''[[青色あおいろ|あお]]リンク'''」とばれることがあります。(訪問ほうもんみページへのリンクは初期しょき設定せっていではちがう[[紫色むらさきいろ]]です。後述こうじゅつの「[[#ウィキあいだリンク|ウィキあいだリンク]]」や[[#外部がいぶリンク|外部がいぶリンク]]もあおむらさきいろ設定せってい同様どうようです。)
:リンクさきのページが、日本語にほんごばんには現在げんざいないが[[Wikipedia:言語げんごばん|言語げんごばん]]にある場合ばあいには、{{tl|かりリンク}}が使用しようできます。このテンプレートもリンクラベルを変更へんこうでき、そうするには[[Help:テンプレート引数ひきすう|テンプレート引数ひきすう]]使用しようします。
:
; 自己じこリンク
34ぎょう:
=== 転送てんそうリンク ===
特定とくていはんやページめいせてリンクをさせたい場合ばあい、「[[特別とくべつ:転送てんそう/]]」(Special:Redirect/)を使つかうことにより、転送てんそうすることが可能かのうです。
*<code>[[<nowiki>特別とくべつ:転送てんそう/revision/(はんID)</nowiki>[[Wikipedia:ばん番号ばんごう|ばんID]])]]</code>特定とくていはんへの固定こていリンクが可能かのうれい:[[特別とくべつ:転送てんそう/revision/8]]
*<code>[[<nowiki>特別とくべつ:転送てんそう/page/(ページID)</nowiki>]]</code>特定とくていのページへの固定こていリンクが可能かのうれい:[[特別とくべつ:転送てんそう/page/1]]
*<code>[[<nowiki>特別とくべつ:転送てんそう/user/(利用りようしゃID)</nowiki>]]</code>特定とくてい利用りようしゃページへのリンクが可能かのうれい:[[特別とくべつ:転送てんそう/user/192771]]
 
== ウィキあいだリンク ==
43ぎょう:
ウィキあいだリンクには、CSSのクラス exitw がてられています。マークアップはウィキリンクとおな形式けいしきですが、リンクさきにプレフィックス(接頭せっとう)をつけることで、リンクさきのサイトを指定していします。たとえば、ウィキメディアプロジェクトないおよびおおくのウィキでは <code><nowiki>[[wikipedia:Main Page]]</nowiki></code> とくことで、ウィキペディアのメインページにリンクすることができます。プレフィックスは、ウィキリンクとおなじパイプきリンクのマークアップでかくすことができます。
 
リンクさきのページ・記事きじ存在そんざいしない場合ばあいでも「あかリンク」にはならず、通常つうじょうのリンクしょくのままです。[[#矢印やじるしアイコン|外部がいぶリンクアイコン]]はつきません
{{Main2|詳細しょうさい|Help:言語げんごあいだリンク#プレフィックス}}
 
75ぎょう:
|<nowiki>[[:a:b]]</nowiki>||[[:a:b]]||言語げんごaばんのページb||aが言語げんごようプレフィックスの場合ばあい。ウィキテキストちゅう記述きじゅつした位置いちにリンクが生成せいせいされる。「言語げんごらんには表示ひょうじされない。このれいでは、「a」は言語げんごようプレフィックスではないので、このウィキでの「a:b」の記事きじ指定していとなる。||[[:en:wikitext language]]
|-
|<nowiki>[[q:b]]</nowiki>||[[q:b]]||サイトqのページb||qがプロジェクトようプレフィックス([[ウィキクォート]]、引用いんようしゅう場合ばあい。|| [[wikt:b]]
|-
!colspan="5" align="left"|パイプきリンク<ref group="ちゅう">パラメータでリンクめい指定していするリンク、パイプ記号きごう使つかうため「パイプきリンク」(piped link) とばれます([[Help:パイプきリンク]]参照さんしょう)。</ref>
121ぎょう:
|-
|}
{{Notelist2}}
 
== 外部がいぶリンク ==
{{See also|[[Wikipedia:外部がいぶリンク]]}}
'''外部がいぶリンク'''は、[[URL]]を全文ぜんぶん指定していすることで、任意にんいの[[ウェブページ]]へ直接ちょくせつ[[ハイパーリンク|リンク]]します。[[Cascading Style Sheets|CSS]]では、クラス external がてられていて、うしろに外部がいぶリンクの[[アイコン画像がぞう]]くようになっています(ja.wikipedia.orgないふく後述こうじゅつ)。
 
外部がいぶリンクは以下いかのように記述きじゅつします。
133 ⟶ 132ぎょう:
表示ひょうじ結果けっか:[https://www.example.org リンクめい]
 
空白くうはくがURLとリンクめい分離ぶんりしています。リンクめいがない場合ばあいは、ページない順番じゅんばん番号ばんごうけされます。たとえば、<code><nowiki>[https://www.example.org]</nowiki></code>は [https://www.example.org]となります。[[うえ文字もじ|うえき]]表示ひょうじ期待きたいされる[[Help:脚注きゃくちゅう|脚注きゃくちゅう]]とはていますが、ことなります。かく括弧かっこしのリンクは、URLがそのまま表示ひょうじされます。たとえば https://www.example.org のようにです。このとき、URLののち空白くうはくれるのをわすれないでください。
 
内部ないぶリンクの場合ばあいちがい、<nowiki>[https://www.example.org a]s</nowiki> のように、括弧かっこ直後ちょくご文字もじはリンクめいふくまれません。[https://www.example.org a]s となります。
158 ⟶ 157ぎょう:
=== 矢印やじるしアイコン ===
{{Main|Help:外部がいぶリンクアイコン}}
ベクター[[Wikipedia:スキン|スキン]]やモノブックスキンでは、すべ一部いちぶのぞく<ref group="ちゅう">[[Template:Imbox]]ちゅうなど、[[Cascading Style Sheets|CSS]] class plainlinksが指定していされている部分ぶぶんのぞく。</ref>外部がいぶリンクののちに[[矢印やじるし]][[アイコン]]が生成せいせいされます。これは、 class="plainlinks" でめることができます。
* <code><nowiki>https://a</nowiki></code> は https://a をかえします。
* <code><nowiki><span class="plainlinks">https://a</span></nowiki></code> は <span class="plainlinks">https://a</span> をかえします。
228 ⟶ 227ぎょう:
* 注意ちゅうい:ページめい半角はんかく空白くうはくふくまれている場合ばあいは、ページめいをそのまま入力にゅうりょくしても最初さいしょ半角はんかく空白くうはく直前ちょくぜん文字もじまでしかページめいとして認識にんしきされません。また、[[Help:名前なまえ空間くうかん|名前なまえ空間くうかん]]めい全角ぜんかく文字もじふく場合ばあいれい:ノートまたは会話かいわ表示ひょうじされる会話かいわよう名前なまえ空間くうかん利用りようしゃ名前なまえ空間くうかん、ファイル名前なまえ空間くうかん)や、ページめい名前なまえ空間くうかん以外いがい部分ぶぶん全角ぜんかく文字もじ半角はんかく文字もじ混在こんざいしている一部いちぶのページでは、ページめいをそのまま入力にゅうりょくしてもまさしく表示ひょうじされません。このような場合ばあいは、以下いかのようにしてください。
** ページめい部分ぶぶんを<nowiki>{{urlencode:ページめい}}</nowiki>とする。(参考さんこう:[[Help:マジックワード#URL]])
** 編集へんしゅうしているページを対象たいしょうにする場合ばあいは、<nowiki>{{</nowiki>FULLPAGE'''NAME'''<nowiki>}}</nowiki>ではなく<nowiki>{{</nowiki>FULLPAGE'''NAMEE'''<nowiki>}}</nowiki>を使つかう。(参考さんこう:[[Help:マジックワード#ページめい関連かんれん]]関連かんれん
 
== 注釈ちゅうしゃく ==
{{脚注きゃくちゅうヘルプ}}
{{Notelist2}}
 
== 関連かんれん項目こうもく ==
https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:リンク」から取得しゅとく