(Translated by https://www.hiragana.jp/)
者 - ウィクショナリー日本語版


もの U+8005, 者
CJK 統合とうごう漢字かんじ-8005
ほけ
[U+8004]
CJK統合とうごう漢字かんじ
[U+8006]

U+FA5B, 者
CJK 互換ごかん漢字かんじ-FA5B

[U+FA5A]
CJK互換ごかん漢字かんじ
[U+FA5C]
U+FAB2, 者
CJK 互換ごかん漢字かんじ-FAB2

[U+FAB1]
CJK互換ごかん漢字かんじ
[U+FAB3]
者 U+2F97A, 者
CJK 互換ごかん漢字かんじ-2F97A
翺
[U+2F979]
CJK互換ごかん漢字かんじ補助ほじょ 𦓚
[U+2F97B]

もの

  • はら楷書かいしょで「耂」とかれる部分ぶぶん)は「」に類似るいじしたかたち象形しょうけい文字もじであるが由来ゆらい不明ふめいで、様々さまざませつ存在そんざいするが定説ていせつはない[字源じげん 1]。のちともくち」(楷書かいしょでは「」)をくわえて「しゃ」の字体じたいとなる。仮借かしゃくして助詞じょしの{もの /*taʔ/}にもちいる。
    • せつぶんかい』ではした部分ぶぶんを「しろ」と説明せつめいしているが、これはあやまった分析ぶんせきである。金文きんぶんかたちればわかるように「しろ」とは関係かんけいがない。かんひろし字典じてんたいにはこのあやまった分析ぶんせき由来ゆらいするてん存在そんざいする。
  1. ちょうちょうまごしのげやすかねこくたいうま如森 『金文きんぶんがたどおりかいちゅうぶん出版しゅっぱんしゃ、1996ねん、842-848ぺーじ
    あさひのぼるせんせつぶんしんあかし芸文げいぶんしるししょかん、2014ねん、275-276ぺーじ
    はやしこころざしきょうとう評注ひょうちゅう 『《ぶんげん評注ひょうちゅう中国ちゅうごく社会しゃかい科学かがく出版しゅっぱんしゃ、2017ねん、47ぺーじ

関連かんれん

編集へんしゅう
もの」を音符おんぷとする形声けいせい文字もじ諧声かいせいいき=*TA)
はしはは とおるはは ていはは
一等いっとう 平声ひょうしょう いん 𥳉𧷿 ほふ
上声じょうせい うばいん こうぞ𥀁 𥀁
去声きょしょう くれいん
入声にっしょう 鐸韻 -
はは とおるはは きよしはは
とう 平声ひょうしょう あさいん 𧬅 𨼑
上声じょうせい いん -
去声きょしょう 禡韻
入声にっしょう 陌韻
あきらはは あきらはは つねはは しょはは
さんとうA 平声ひょうしょう ぎょいん しょいも𧄔 - 𧄔 しょ
平声ひょうしょう あさいん しょ おご
上声じょうせい いん なぎさ あつ
よこしまははいとぐち
上声じょうせい いん もの
去声きょしょう いん しょいもいもあけぼの
去声きょしょう 禡韻 -
入声にっしょう やくいん
はは とおるはは きよしはは
さんとうB 平声ひょうしょう ぎょいん いのしし もうか𦿀しるほふ
上声じょうせい いん 𡪄しる こうぞ
去声きょしょう いん しるはし はし
入声にっしょう やくいん しる𥗁𣃈 しる
  1. ~するもの、~するひと
  2. 語末ごまついて主語しゅごしめ助辞じょじ)~
  3. 名詞めいし語尾ごびにつけて強調きょうちょうする。

日本語にほんご

編集へんしゅう

発音はつおん

編集へんしゅう
  1. もの)(動作どうさ主体しゅたいとなる)ひとひと

熟語じゅくご

編集へんしゅう

中国ちゅうごく

編集へんしゅう

もの *

用例ようれい

編集へんしゅう
  • 助詞じょし)「仁者じんしゃじん也」(中庸ちゅうよう
  • 強調きょうちょう)「王者おうじゃ

朝鮮ちょうせん

編集へんしゅう

もの *

熟語じゅくご

編集へんしゅう

ベトナム

編集へんしゅう

テンプレート:vi-hangiả


コードとう

編集へんしゅう