(Translated by https://www.hiragana.jp/)
メダム - Wikipedia コンテンツにスキップ

メダム

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去かこはんです。Locust-of-abaddon (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく) による 2024ねん4がつ16にち (火) 17:12個人こじん設定せってい設定せっていならUTC時点じてんはん (宮廷きゅうていにおける王女おうじょたち)であり、現在げんざいはんとはおおきくことなる場合ばあいがあります。

エリザベート・ド・フランス
アンリエット・ド・フランス
アデライード・ド・フランス
ヴィクトワール・ド・フランス
ソフィー・ド・フランス
ルイーズ・ド・フランス

メダムMesdames)とは、一般いっぱんてきにはフランス語ふらんすご成人せいじん女性じょせいへの敬称けいしょうであるマダム複数ふくすうがたであるが、18世紀せいき欧州おうしゅうにおいては、フランスおうルイ15せいむすめたちを呼称こしょうとして使つかわれた。彼女かのじょたちのほとんどが独身どくしんとおし、ヴェルサイユ宮廷きゅうてい生涯しょうがいおくった。

「フランスのむすめ」の敬称けいしょう

フランスの宮廷きゅうてい儀礼ぎれいにおいては、血統けっとう親王しんのうプランス・デュ・サン英語えいごばん)や貴族きぞく未婚みこんむすめはいかに高貴こうきまれでも「ドモワゼルDemoiselles)」としょうしたのにたいし、フランスおう嫡出ちゃくしゅつ女子じょし、いわゆる「フィーユ・ド・フランス(フランスのむすめ)」はより高位こういの「ダーム(Dame)」としょうする特権とっけんまれながらにみとめられていた。

それゆえフィーユ・ド・フランスは、マダムの敬称けいしょうのちに、自分じぶん洗礼せんれいめい名乗なのるか、なんらかの称号しょうごう所有しょゆうしていればその称号しょうごう名乗なのるかした。これはフィーユ・ド・フランスのうち、最年長さいねんちょうもののぞいて全員ぜんいん共通きょうつうする慣例かんれいだった。

最年長さいねんちょうものだけは洗礼せんれいめいくわえる必要ひつようく、たんに「マダム(Madame)」とえば彼女かのじょのことをならわしになっていた。一方いっぽうで、(ルイ15せい時代じだいにはいなかったが)国王こくおう最年長さいねんちょうおとうとつまも、たんに「マダム」とだけしょうする慣例かんれいであったため、重複じゅうふくけるべく、おう未婚みこんむすめのうちの最年長さいねんちょうしゃは、「マダム・ロワイヤル王家おうけのマダム)」とばれたり、ルイ14せい時代じだいは「ラ・プティット・マダム(la Petite Madameちいさなマダム)」、ルイ16せい時代じだいは「マダム・フィーユ・ド・ロワ(Madame Fille du Roiおうむすめたるマダム)」としょうしたりした。

メダム

以下いかしめす、フランスおうルイ15せい王妃おうひマリー・レクザンスカの8にんむすめたちは、そのほとんどが、系譜けいふがくてき政治せいじてき戦略せんりゃくてき要因よういんから未婚みこんのままフランス宮廷きゅうていのこることになった。おおくが独身どくしんとおしたこの姉妹しまいたちを歴史れきしじょう「メダム(マダムたち)」とぶようになる状況じょうきょうまれたのだった。

  • 長女ちょうじょルイーズ・エリザベート・ド・フランス(1727ねん - 1759ねん) - 「マダム」。両親りょうしんむすめのうち唯一ゆいいつ結婚けっこんした。1739ねんスペイン王子おうじとの結婚けっこん以降いこうは「マダム・アンファントMadame-Infante親王しんのうのマダム)」。
  • 次女じじょアンリエット・ド・フランス(1727ねん - 1752ねん) - 長女ちょうじょ双子ふたごいもうと。 「マダム・スゴンド(Madame Seconde番目ばんめのマダム)」、1739ねんあね結婚けっこんたんに「マダム」としょうする特権とっけんいだ。
  • さんじょマリー・ルイーズ・ド・フランス(1728ねん - 1733ねん) - 「マダム・トロワジエーム(Madame Troisièmeさん番目ばんめのマダム)」。夭折ようせつ
  • よんじょアデライード・ド・フランス(1732ねん - 1800ねん) - 「マダム・カトリエーム(Madame Quatrièmeよん番目ばんめのマダム)」、さんじょ夭折ようせつともない「マダム・トロワジエーム」。その「マダム・アデライード(Madame Adélaïde)」としょうする。1752ねん次女じじょともなたんに「マダム」としょうする特権とっけんぐ。
  • じょヴィクトワール・ド・フランス(1733ねん - 1799ねん) - 「マダム・カトリエーム」、のち「マダム・ヴィクトワール(Madame Victoire)」。
  • ろくじょソフィー・ド・フランス(1734ねん - 1782ねん) - 「マダム・サンキエーム(Madame Cinquième番目ばんめのマダム)」、のち「マダム・ソフィー(Madame Sophie)」。
  • ななじょテレーズ・ド・フランス(1736ねん - 1744ねん) - 「マダム・シジェーム(Madame Sixièmeろく番目ばんめのマダム)」、夭折ようせつ
  • 八女やめルイーズ・マリー・ド・フランス(1737ねん - 1787ねん) - 「マダム・セプティエーム(Madame Septièmeなな番目ばんめのマダム)」、また両親りょうしん末子まっしだったため「マダム・デルニエール(Madame Dernièreすえマダム)」ともばれた。1770ねん以降いこう宮廷きゅうていてカルメルかい修道しゅうどうおんなとなり、「サン=トーギュスタンのテレーズきょうははMère Thérèse de saint Augustin)」と名乗なのった。

宮廷きゅうていにおける王女おうじょたち

8にん姉妹しまいのうち年少ねんしょうの4にん王女おうじょは、かさむ宮廷きゅうてい節約せつやくのためと、大勢おおぜい王子おうじおんなかこまれた王妃おうひ権勢けんせいつよまるのをけるために、1738ねんから1750ねんまで、宮廷きゅうていからとおはなれたポワトゥー地方ちほうフォントヴロー修道院しゅうどういんあづけられて養育よういくされた[1]むすめたちを道徳的どうとくてき腐敗ふはい蔓延まんえんするヴェルサイユから隔離かくりしてそだてたいちちおう意向いこう[2]彼女かのじょらは成人せいじんするまで宮廷きゅうていもどらないことになっていた。マダム・テレーズは夭折ようせつしたため宮廷きゅうていにはもどれず、マダム・ルイーズは成人せいじんして宮廷きゅうていもどったものの、修道院しゅうどういんでの生活せいかつ影響えいきょうけすぎて宮廷きゅうてい生活せいかつになじめず、結局けっきょく宮廷きゅうてい出奔しゅっぽんしてサン=ドニのカルメル修道院しゅうどういんむことになる。

ルイ15せい慣習かんしゅうじょうこのみのてんでも、最年長さいねんちょうむすめ優遇ゆうぐうがわいていた。1752ねん次女じじょアンリエットがぬと、さんじょアデライードがこの立場たちばぎ、以後いごながちち側近そっきんにあっておおくの恩恵おんけい享受きょうじゅした[3]

ちちおうとともに生涯しょうがいおくり、ちちおうよりもながらえたアデライード、ヴィクトワール、ソフィーおよびルイーズの4にんがヴェルサイユ宮廷きゅうていにおける「メダム」として記憶きおくされることになった。ルイ15せいはアデライードに「ローグ(Logue、ぼろれ)」、ヴィクトワールに「コッシュ(Cocheめすブタ)」、ソフィーに「グライユ(Graille、ダニ)」、ルイーズに「シフィエ(Chiffie、ゴミくず)」という卑俗ひぞく愛称あいしょうけてんでいた[4][5]ちちむすめたちはアデライードのアパルトマンで毎朝まいあさのカフェの時間じかんごした[6]

アデライードら4にん王女おうじょたちにとって、他国たこく王族おうぞくとの結婚けっこんなににもえがたいヴェルサイユをはなれるという致命ちめいてき代償だいしょうはらうことを意味いみしており、まったくの問題もんだいがいだった[7]臣下しんかとの結婚けっこんゆるされず[8]好都合こうつごうにもちちおう彼女かのじょたちをつねがわきたがった[3]

メダムはあにドーファン同調どうちょうして、次々つぎつぎあらわれるちちおうわらわたちとなが不毛ふもう対立たいりつつづけた。とくポンパドゥール夫人ふじんのことは「ママン・ピュタン(Maman putain娼婦しょうふのおばさん)」[9]とか「ポンポン(Pompom)」というあだ[10]機会きかいさえあれば夫人ふじんおとしいれようと画策かくさくした[10]。メダムの道徳どうとく観念かんねんおよ信心しんじんふかさは永続えいぞくてきかつ強固きょうこなものだった。そうした価値かちかん姉妹しまいはは王妃おうひあに共有きょうゆうし、ジャンセニズムへの寛容かんよう[11]自由じゆう思想しそう[10]つよ警戒けいかいした。それが原因げんいんとなってちちおうとの関係かんけい緊張きんちょうし、そのためにヴェルサイユ宮殿きゅうでんもっと重要じゅうよう位置いちである中央ちゅうおうとういちかいのアパルトマンの占有せんゆうゆるされたのは[12]、かなりのちになってからだった。

メダムはポンパドゥール夫人ふじんが1764ねんんだのち権力けんりょくにぎ可能かのうせいもあったが[8]実際じっさいにはそうはならず、1769ねんにルイ15せい最後さいご公式こうしき寵姫ちょうきとなったデュ・バリー夫人ふじん政治せいじてき影響えいきょうりょくたいしてつよ嫌悪けんおかんしめした[13]。メダムはおさなおいおう太子たいしルイとそのつまマリー・アントワネット味方みかたみ、とくおう太子たいしにデュ・バリー夫人ふじん無視むしさせるよう仕向しむけたことは、おう太子たいし実家じっかオーストリアとフランスの外交がいこう問題もんだいにまで発展はってんした[14]

1774ねんおいのルイ16せい即位そくいすると、アデライードはしんおう叔母おばたちにたいする愛情あいじょう利用りようして国政こくせい宮廷きゅうていへの影響えいきょうりょくたかめることに希望きぼういたが、すぐに自分じぶんのぞみがかなえられないことをさとらされた。しん国王こくおう夫妻ふさいかこ宮廷きゅうていわか世代せだい中心ちゅうしんてき活躍かつやくはじめるにつれ、権力けんりょくからだんだんとおざけられていく[15]のを自覚じかくしたアデライードは、いもうとたちとともムードンベルヴューじょう英語えいごばん生活せいかつ拠点きょてんうつした。いた姉妹しまいはポンパドゥール夫人ふじんがかつて使つかっていたこのしろ改装かいそうしながら[16]、また王妃おうひたいする誹謗ひぼう中傷ちゅうしょう発生はっせいげんひとつとなりながら[17]きゅう体制たいせい最後さいご日々ひびごした。

メダムのなか最後さいごまで存命ぞんめいしていたアデライードとヴィクトワールは、1791ねんフランス革命かくめい混乱こんらんなか出国しゅっこくし、各地かくち放浪ほうろうしたすえにイタリアにき、トリエステ寓居ぐうきょむかしなつかしみながらんだ。

脚注きゃくちゅう

  1. ^ アラン・ドゥコーちょ)・柳谷やなぎやいわおわけ)『フランス女性じょせい歴史れきし2』大修館書店たいしゅうかんしょてん、1980ねん、P140。
  2. ^ ドゥコー、P140。
  3. ^ a b ドゥコー、P141。
  4. ^ Madame Campan, Memoirs of the Court of Marie Antoinette, Queen of France, Project Gutenberg
  5. ^ ルイ15せいはポンパドゥール夫人ふじん民間みんかん愛妾あいしょうたちが使つかパリ方言ほうげんや、宮廷きゅうていじん使つかわない民衆みんしゅう卑俗ひぞく言語げんご表現ひょうげんいたり使つかったりするのをこのんでいた。窪田くぼた般彌『ヴェルサイユのえん白水しろみずしゃ、1988ねん、P108-109。
  6. ^ ドゥコー、P141
  7. ^ ナンシー・ミットフォードちょ)・柴田しばた都志子としこわけ)『ポンパドゥール侯爵こうしゃく夫人ふじん東京書籍とうきょうしょせき、2003ねん、P179。
  8. ^ a b ミットフォード、P179。
  9. ^ マーガレット・クロスランド(ちょ)・廣田ひろた明子あきこわけ)『侯爵こうしゃく夫人ふじんポンパドゥール』はら書房しょぼう、2001ねん、P127。
  10. ^ a b c ミットフォード、P180。
  11. ^ ド・カストル、P230。
  12. ^ 窪田くぼた、P198。
  13. ^ ジャン=クリスチャン・プティフィスちょ小倉おぐらたかしまこと監修かんしゅう『ルイじゅうろくせいうえ)』中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ、2008ねん、P94.
  14. ^ プティフィス、P96。
  15. ^ プティフィス、P331。
  16. ^ デュック・ド・カストル[ルネ・ド・ラ・クロワ・ド・カストリー英語えいごばん](ちょ)・小宮こみや正弘まさひろわけ)『ポンパドゥール夫人ふじん河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、1986ねん、P143。
  17. ^ マリー・アントワネットを「オーストリアおんな」とんで嘲笑ちょうしょうしたのはメダムが最初さいしょだとされる。プティフィス、P330。