(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アメリカ合衆国著作権局 - Wikipedia コンテンツにスキップ

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく著作ちょさくけんきょく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく著作ちょさくけんきょく
組織そしき概要がいよう
設立せつりつ年月日ねんがっぴ1870ねん (154ねんまえ) (1870)
管轄かんかつアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく連邦れんぽう政府せいふ
本部ほんぶ所在地しょざいちワシントンD.C.
行政ぎょうせいかん
上位じょうい組織そしきアメリカ議会ぎかい図書館としょかん
ウェブサイトcopyright.gov
著作ちょさくけんきょくがあるジェームズ・マディソン記念きねんかん英語えいごばん

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく著作ちょさくけんきょく(アメリカがっしゅうこくちょさくけんきょく、英語えいご: United States Copyright Office)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく著作ちょさくけんほうさだめられた「著作ちょさくけん登録とうろく」を管理かんりするアメリカ議会ぎかい図書館としょかん内部ないぶ部局ぶきょくである。著作ちょさくけんのある作品さくひん所有しょゆうけん登録とうろく記録きろく検索けんさくなどに利用りようされる。著作ちょさくけんきょく局長きょくちょうは、著作ちょさくけん登録とうろくかん(Register of Copyrights)の肩書かたがきち、2020ねん10がつ (2020-10)現在げんざい局長きょくちょうは、2020ねん10がつ26にち就任しゅうにんしたシラ・パールマッター英語えいごばんである[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく憲法けんぽうは、合衆国がっしゅうこくにおける著作ちょさくけんのシステムを確立かくりつする法律ほうりつ制定せいていする権限けんげん議会ぎかいあたえている。最初さいしょ著作ちょさくけんほうは、1790ねん5がつ制定せいていされた(2週間しゅうかん以内いない最初さいしょ作品さくひん登録とうろくされた)。当初とうしょ申請しんせいされた著作ちょさくけん地方裁判所ちほうさいばんしょ書記官しょきかん登録とうろくしていた。1870ねん当時とうじのアメリカ議会ぎかい図書館としょかんちょうエインズワース・ランド・スポッフォード英語えいごばん指揮しきのもと、著作ちょさくけんかんする権限けんげん議会ぎかい図書館としょかん集約しゅうやくされた。1897ねん著作ちょさくけんきょく議会ぎかい図書館としょかん内部ないぶきょくとなり、初代しょだい著作ちょさくけん登録とうろくかんにはトーバル・ソルバーグ英語えいごばん任命にんめいされた[2]

機能きのう[編集へんしゅう]

著作ちょさくけんきょく使命しめいは、効果こうかてき国家こっか著作ちょさくけん制度せいど管理かんり維持いじすることにより、創造そうぞうせい促進そくしんすることである。著作ちょさくけん制度せいど目的もくてきつね社会しゃかい創造そうぞうせい促進そくしんすることにあるが、著作ちょさくけんきょく機能きのう以下いかのように拡大かくだいしている。

著作ちょさくけん管理かんり[編集へんしゅう]

著作ちょさくけんきょくは、新規しんきおよび更新こうしんされた著作ちょさくけん登録とうろくのために提出ていしゅつされたすべての申請しんせいしょおよび供託きょうたくしょ審査しんさし、著作ちょさくけんほう規定きていもとづく登録とうろく可否かひ判断はんだんする。また、著作ちょさくけん所有しょゆうけん関連かんれんする文書ぶんしょ記録きろくする。

著作ちょさくけんきょくは、登録とうろくされたすべての著作ちょさくぶつ書誌しょしてき記述きじゅつおよび著作ちょさくけん事実じじつ記録きろくする。著作ちょさくけんきょく管理かんりするアーカイブは、アメリカの文化ぶんかてき歴史れきしてき遺産いさん重要じゅうよう記録きろくとされている。ジェームズ・マディソン記念きねんかん英語えいごばん展示てんじされている著作ちょさくけんカードカタログには、やく4,500まんまいのカードがふくまれており、1870ねんから1977ねんまでの合衆国がっしゅうこくにおける著作ちょさくけん登録とうろくインデックス構成こうせいしている。1977ねん以降いこう記録きろくは、1,600まんけん以上いじょうのオンラインデータベースで管理かんりされている。

著作ちょさくけんきょくは、アメリカ議会ぎかい図書館としょかん内部ないぶきょくとして、立法府りっぽうふ一部いちぶをなしている。著作ちょさくけんきょくは、議会ぎかいたいして著作ちょさくけん政策せいさくかんする助言じょげんおこない、また、議会ぎかい要請ようせいおうじて、国内こくないおよび国際こくさいてき著作ちょさくけん政策せいさく策定さくていにおいて議会ぎかい助言じょげんおよび支援しえんおこない、法案ほうあん作成さくせいし、著作ちょさくけん関連かんれん事項じこうかんする技術ぎじゅつ調査ちょうさおこなっている。

2014ねん5がつ1にちより、特定とくていのオフィスサービスの料金りょうきん更新こうしんされ[3]著作ちょさくけんきょく料金りょうきんは2009ねん更新こうしんされた。特定とくてい登録とうろく記録きろくおよび関連かんれんサービス、ならびに情報じょうほう公開こうかいほうのための特定とくてい検索けんさく審査しんさ料金りょうきん増額ぞうがくされた。また、2014ねん5がつには、よりおおくの更新こうしん請求せいきゅう提出ていしゅつうながし、著作ちょさくけん所有しょゆうかんする公文書こうぶんしょ改善かいぜんおこなうべく[4]一部いちぶ更新こうしん申請しんせいおよび補遺ほい料金りょうきん減額げんがくされた。

著作ちょさくけん情報じょうほう提供ていきょう[編集へんしゅう]

パブリックドメイン価値かちと、著作ちょさくけん重要じゅうようせい説明せつめいする著作ちょさくけんきょく広報こうほう動画どうが(2019)

著作ちょさくけんきょくは、著作ちょさくけんやその記録きろく文書ぶんしょかんする情報じょうほう提供ていきょう参照さんしょうサービスをおこなっている。著作ちょさくけんきょくのNewsNetにて、公聴こうちょうかい、コメントのり、新規しんきおよび提案ていあんされた規制きせい新刊しんかん、その著作ちょさくけん関連かんれん出来事できごとについて定期ていきてき電子でんしメッセージを加入かにゅうしゃ送信そうしんする無料むりょう電子でんしメーリングリストで、著作ちょさくけんきょく動向どうこうることができる。登録とうろく著作ちょさくけんきょくのウェブサイトでおこなう。

アメリカ議会ぎかい図書館としょかん[編集へんしゅう]

1870ねん合衆国がっしゅうこく議会ぎかいは、著作ちょさくけんのシステムを議会ぎかい図書館としょかん集中しゅうちゅうさせる法律ほうりつ可決かけつした。この法律ほうりつでは、一般いっぱん公開こうかいされている作品さくひん著作ちょさくしゃたいして、書籍しょせき、パンフレット、地図ちず印刷物いんさつぶつ音楽おんがくなど、登録とうろくされているすべての著作ちょさくぶつのコピーを2議会ぎかい図書館としょかん預託よたくすることが義務付ぎむづけられた。議会ぎかい情報じょうほうニーズにこたえるため、議会ぎかい図書館としょかん世界せかい最大さいだい図書館としょかんであり、米国べいこく事実じじつじょう国立こくりつ図書館としょかんとなっている。1おく6,200まんさつ以上いじょう書籍しょせき写真しゃしん地図ちず、フィルム、文書ぶんしょ録音ろくおんぶつ、コンピュータプログラムなどが保管ほかんされているこの図書館としょかんは、著作ちょさくけんシステムの運用うんようによっておおきく成長せいちょうし、このシステムによって、すべての著作ちょさくぶつ図書館としょかんあづけられている[5]

職務しょくむ内容ないよう[編集へんしゅう]

著作ちょさくけんきょくは、著作ちょさくけんほう関連かんれんする問題もんだいについて、関心かんしんのある著作ちょさくしゃ業界ぎょうかいおよび図書館としょかん代表だいひょうしゃ弁護士べんごしかい、その利害りがい関係かんけいしゃ協議きょうぎおこなう。

著作ちょさくけんきょくは、国際こくさい著作ちょさくけん制度せいどつうじ、海外かいがいにおける合衆国がっしゅうこくない創作そうさくぶつ著作ちょさくけん保護ほご向上こうじょう推進すいしんしている。1988ねんに、議会ぎかいによって著作ちょさくけん局内きょくない設立せつりつされた、国際こくさい著作ちょさくけん研究所けんきゅうじょ(International Copyright Institute)は、発展はってん途上とじょうこく新興しんこう工業こうぎょうこく高級こうきゅう官僚かんりょう研修けんしゅう提供ていきょうし、海外かいがいでの効果こうかてき知的ちてき財産ざいさんほうとその執行しっこう発展はってん奨励しょうれいしている。

また、ウェブサイトには、あたらしい著作ちょさくけん関連かんれんほうかんする情報じょうほうデジタルミレニアム著作ちょさくけんほう(DMCA)およびオンライン著作ちょさくけん侵害しんがい責任せきにん制限せいげんほう英語えいごばん(OCILLA)にもとづく指定してい代理人だいりにんのリスト、著作ちょさくけん使用しようりょうアドホック仲裁ちゅうさいひと著作ちょさくけん料率りょうりつ仲裁ちゅうさい審判しんぱん委員いいんかい英語えいごばん(CARP)にかんする情報じょうほう[ちゅう 1]掲載けいさいされている。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 現在げんざい段階だんかいてき廃止はいしされ、著作ちょさくけん使用しようりょう委員いいんかい(CRB)にわりつつある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ “U.S. Copyright Office Welcomes New Register”. Copyright Office NewsNet (U.S. Copyright Office) (857). (2020ねん10がつ26にち). https://www.copyright.gov/newsnet/2020/857.html 2020ねん10がつ26にち閲覧えつらん 
  2. ^ U.S. Copyright Office Circular 1a, United States Copyright Office: A Brief Introduction and History
  3. ^ Fees for Copyright Registration, Recordation, and Other Services”. U.S. Copyright Office. 2014ねん5がつ18にち閲覧えつらん
  4. ^ Jacobson, Julia; McDermott Will & Emery (2014ねん4がつ29にち). “Copyright Office Fees”. The National Law Review. http://www.natlawreview.com/article/copyright-office-fees 2014ねん5がつ18にち閲覧えつらん 
  5. ^ General Information”. Library of Congress. 2016ねん12月2にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]