出典 しゅってん : フリー百科 ひゃっか 事典 じてん 『ウィキペディア(Wikipedia)』
アレッサンドロ・ピッチニーニ (Alessandro Piccinini , 1566年 ねん 12月30日 にち - 1638年 ねん 頃 ころ )は、末期 まっき ルネサンス から初期 しょき バロック にかけてのイタリアのリュート 奏者 そうしゃ 、作曲 さっきょく 家 か 。同 どう 時代 じだい のジョヴァンニ・ジローラモ・カプスペルガー とともに、リュート 、テオルボ の名手 めいしゅ として知 し られた。2巻 かん のリュートおよびキタローネのためのタブラチュア 集 しゅう を残 のこ した。
1566年 ねん 12月30日 にち にボローニャ で生 う まれる。彼 かれ の父親 ちちおや のレオナルド・マリアもリュート奏者 そうしゃ であり、アレッサンドロは父 ちち からリュートの手 て ほどきを受 う けたと思 おも われている。彼 かれ の兄弟 きょうだい 、ジローラモとフィリッポ、また息子 むすこ のレオナルド・マリアもリュート奏者 そうしゃ であり、ピッチニーニ家 か はリュート奏者 そうしゃ の一族 いちぞく であった。
彼 かれ は16歳 さい のときにうけたマントヴァの宮廷 きゅうてい からの誘 さそ いを断 ことわ り、フェラーラ のエステ家 か の宮廷 きゅうてい に仕 つか えた父 ちち に付 つ き従 したが って一家 いっか でフェラーラに行 い っている。雇 やと い主 ぬし のアルフォンソ2世 せい が1597年 ねん に死去 しきょ した後 のち も、司教 しきょう ピエトロ・アルドブランディーニに仕 つか え、父 ちち とともにフェラーラにとどまっている。この時期 じき のフェラーラ宮廷 きゅうてい の音楽家 おんがくか にはルッツァスコ・ルッツァスキ がいた。その後 ご 1608年 ねん にはフェラーラの在 ざい 教皇 きょうこう 庁 ちょう 大使 たいし であるエンツォ侯爵 こうしゃく に従 したが ってローマ に移 うつ る。エンツォ邸 てい ではジローラモ・フレスコバルディ と同僚 どうりょう であった。1611年 ねん にエンツォ公爵 こうしゃく がローマを離 はな れるのを期 き にボローニャに戻 もど ったようである。ピッチニーニの死 し に関 かん して、詳 くわ しい事 こと はわかっていないが、1638年 ねん の12月にはすでに死去 しきょ していた事 こと が書簡 しょかん などからわかる。
ピッチニーニは彼 かれ の同 どう 時代 じだい 人 じん ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスペルガー とともに、ルネサンス 末期 まっき から初期 しょき バロック にかけてのイタリアにおけるリュート 、テオルボ の名手 めいしゅ として今日 きょう でも有名 ゆうめい である。ピッチニーニの同 おな じボローニャ出身 しゅっしん で同 どう 世代 せだい の作曲 さっきょく 家 か アドリアーノ・バンキエリ は「リュート奏者 そうしゃ で(ピッチニーニと)並 なら び立 た つものはいない」と評 ひょう している。
ピッチニーニは2巻 かん のタブラチュア 集 しゅう を出版 しゅっぱん している。第 だい 1巻 かん Intavolatura di liuto, et di chitarrone Libro primo は1623年 ねん 、ボローニャで出版 しゅっぱん され、フェリペ2世 せい の娘 むすめ であるスペイン王女 おうじょ イザベラに献呈 けんてい されている。第 だい 1巻 かん の前半 ぜんはん はリュート用 よう の作品 さくひん 集 しゅう であり、アリア 、コレンテ 、カンツォーナ 、ガリアルダ 、リチェルカーレ 、トッカータ 等 ひとし を含 ふく んでいる。後半 こうはん にはキタローネのためのコレンテ、ガリアルダ、パルティータ、トッカータなどが掲載 けいさい されている。第 だい 2巻 かん Intavolatura di liuto Libro Secondo は、ピッチニーニの死後 しご である1639年 ねん に、彼 かれ の息子 むすこ 、レオナルド・マリアの手 て でやはりボローニャで出版 しゅっぱん されている。第 だい 2巻 かん に含 ふく まれるタブラチュア譜 ふ はすべてリュートのためのものである。これら2巻 かん のタブラチュア集 しゅう でいうリュート Liuto とは拡張 かくちょう バス弦 つる 付 つ きの14コースリュート・アティオルバート を指 さ しており、拡張 かくちょう 弦 つる をもたない10コース以下 いか のルネサンスリュート では演奏 えんそう できない曲 きょく を多 おお く含 ふく んでいる。
これらタブラチュア集 しゅう の他 ほか にも、キタローネのタブラチュアを収集 しゅうしゅう したモデナ写本 しゃほん にもピッチニーニ作 さく とされる作品 さくひん が、カプスペルガー の作品 さくひん とともに収録 しゅうろく されている。
ピッチニーニの作品 さくひん には、ガリアルダ、コレンテ等 とう のルネサンス以来 いらい リュートで頻繁 ひんぱん に演奏 えんそう されてきた舞曲 ぶきょく が多 おお く含 ふく まれる一方 いっぽう 、トッカータ、リチェルカーレ[ 1] 等 ひとし では走 はし 句 く の作 つく り方 かた や半音 はんおん 階 かい の使用 しよう などに鍵盤 けんばん 楽器 がっき における同種 どうしゅ の音楽 おんがく の影響 えいきょう が見 み られる。
タブラチュア集 しゅう 第 だい 1巻 かん の冒頭 ぼうとう には «A gli studiosi»(学者 がくしゃ (学生 がくせい )へ) で始 はじ まる34の短 みじか い章 しょう からなる緒言 しょげん が掲載 けいさい されており、リュートの様々 さまざま な奏法 そうほう やテクニックに関 かん する示唆 しさ が含 ふく まれている。これらは時折 ときおり 譜 ふ 例 れい 等 とう を含 ふく めて記述 きじゅつ されており、この時代 じだい のリュートの奏法 そうほう を研究 けんきゅう する上 じょう で重要 じゅうよう な資料 しりょう の一 ひと つである。
さらに、この緒言 しょげん の最後 さいご の章 あきら dell'Arciliuto & Inuentore di esso (アーチリュート、およびその発明 はつめい 者 しゃ について)では、自分 じぶん こそがアーチリュート(リュート・アティオルバート) の発明 はつめい 者 しゃ であると主張 しゅちょう している。その記述 きじゅつ によれば、リュートに拡張 かくちょう ネックと拡張 かくちょう バス弦 つる を付 つ け加 くわ えたのは1594年 ねん に彼 かれ が発明 はつめい した楽器 がっき が最初 さいしょ であるとし、当時 とうじ 拡張 かくちょう バス付 つ きのリュートに対 たい して一般 いっぱん 的 てき だった「リュート・アティオアルバート」(Liuto attiorbato「テオルボ化 か されたリュート」) の呼称 こしょう はミスリーディングであり、アーチリュート Arciliuto と呼 よ ぶべきであると主張 しゅちょう している[ 2] 。
^ リュートのレパートリーにおける「リチェルカーレ」は、対位法 たいいほう 的 てき な楽曲 がっきょく ではなくむしろモノフォニックな即興 そっきょう 的 てき な音楽 おんがく を指 さ す傾向 けいこう があった(ダ・ミラノ の作品 さくひん など)。一方 いっぽう 、鍵盤 けんばん 音楽 おんがく の分野 ぶんや におけるリチェルカーレはいわゆるフーガ のように対位法 たいいほう 的 てき な作品 さくひん を指 さ す事 こと が多 おお かった(カヴァツォーニ やアンドレーア・ガブリエーリ の作品 さくひん など)。ピッチニーニが書 か いている4曲 きょく のリチェルカーレはどれも対位法 たいいほう 的 てき 作品 さくひん であり、しかも模倣 もほう が厳格 げんかく である。
^ 項目 こうもく アーチリュート も参照 さんしょう 。
Scarrolin, P.P, Piccinini, Alessandro , Grove Music Online, ed. L. Macy (Accessed 2006.09.16), <http://www.grovemusic.com >
Fabris, D., Alessandro Piccinini (CD Piccinini: Intavolature di Liuto et di Chitarrone Libro Primo (Bologna 1623), Luciano Còntini のブックレットより)
Studio per Edizioni Scelte s.r.l.によるIntavolatura di Liuto Libro Primo および ... Libro Secondo のファクシミリ(Strumentalismo italiano No.50)
全般 ぜんぱん 国立 こくりつ 図書館 としょかん 芸術 げいじゅつ 家 か 人物 じんぶつ その他 た