(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アンカーウーマン (映画) - Wikipedia コンテンツにスキップ

アンカーウーマン (映画えいが)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンカーウーマン
Up Close & Personal
監督かんとく ジョン・アヴネット
脚本きゃくほん ジョーン・ディディオン
ジョン・グレゴリー・ダン
原作げんさく アランナ・ナッシュ
製作せいさく ジョン・アヴネット
ジョーダン・カーナー
デヴィッド・ニックセイ
製作せいさくそう指揮しき エド・フックストラッテン
ジョン・フォアマン
出演しゅつえんしゃ ミシェル・ファイファー
ロバート・レッドフォード
音楽おんがく トーマス・ニューマン
主題歌しゅだいか セリーヌ・ディオン
ビコーズ・ユー・ラヴド・ミー
撮影さつえい カール・ウォルター・リンデンローブ
編集へんしゅう デブラ・ニール=フィッシャー
製作せいさく会社かいしゃ タッチストーン・ピクチャーズ
シナージ・ピクチャーズ
アヴネット/カーナープロダクション
配給はいきゅう アメリカ合衆国の旗 ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ
日本の旗 東宝とうほう東和とうわ
公開こうかい アメリカ合衆国の旗 1996ねん3がつ1にち
日本の旗 1996ねん5がつ18にち
上映じょうえい時間じかん 124ふん
製作せいさくこく アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
言語げんご 英語えいご
テンプレートを表示ひょうじ

アンカーウーマン』(原題げんだいUp Close & Personal)は、1996ねん公開こうかいアメリカ映画えいが

ストーリー[編集へんしゅう]

全米ぜんべいネットのニュース番組ばんぐみのアンカーウーマンを目指めざすタリーは、マイアミのちいさなローカルきょく採用さいようされ、プロデューサーのウォーレンのした配属はいぞくされた。かれはかつて全米ぜんべい代表だいひょうする人気にんき実力じつりょくどもにトップのアンカーマンだった。かれはタリーに報道ほうどう記者きしゃとしての知識ちしきとテクニックをたたみ、どんな大物おおもの政治せいじにもころもせぬ質問しつもんをぶつけるレポーターとして、タリーは視聴しちょうしゃ人気にんき獲得かくとくする。

やがてその評判ひょうばんをききつけたフィラデルフィアのテレビ局てれびきょくから仕事しごとのオファーがむものの、いつしかたがいに恋心こいごころいていたウォーレンとはなればなれになることに躊躇ちゅうちょするが、ウォーレンはキャリアアップのためにくべきだとタリーをはげまし、おくした。

あらたな職場しょくば奮闘ふんとうするタリーだったが、れぬ環境かんきょうしんれてしまい、スランプにおちいってしまう。そんな彼女かのじょ様子ようす友人ゆうじんからいたウォーレンは、すべてをち、タリーのサポートやくってる。ふたたしんささえをたタリーはメキメキと頭角とうかくあらわし、ついに看板かんばんアンカーウーマンの獲得かくとく。そしてウォーレンとも結婚けっこんし、公私こうしともにしあわせの絶頂ぜっちょうあじわうのだったが・・・。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1970年代ねんだい実在じつざいしたアメリカはつ女性じょせいアンカー(ニュースキャスター)、ジェシカ・サヴィッチ実話じつわもとにしたロマンチック・ラブストーリーである。原作げんさく1988ねんアランナ・ナッシュちょの『Golden Girl: The Story of Jessica Savitch』。

作品さくひんのメイキングについてはつまジョーン・ディディオンとも原作げんさく脚色きゃくしょくしたジョン・グレゴリー・ダン著書ちょしょ『Monster: Living Off the Big Screen』(1997ねん)で言及げんきゅうされている。

主題歌しゅだいかにはセリーヌ・ディオンだいヒットシングル『ビコーズ・ユー・ラヴド・ミー』が使用しようされた。

キャスト[編集へんしゅう]

括弧かっこない日本語にほんご吹替

しょう[編集へんしゅう]

受賞じゅしょう
グラミーしょう 最優秀さいゆうしゅう映画えいがテレビ視聴覚しちょうかく主題歌しゅだいかしょうダイアン・ウォーレン
ノミネート
アカデミー歌曲かきょくしょう(ダイアン・ウォーレン)
ゴールデングローブしょう 主題歌しゅだいかしょう(ダイアン・ウォーレン)

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]