(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アンドレ・バザン - Wikipedia コンテンツにスキップ

アンドレ・バザン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

アンドレ・バザン(André Bazin、1918ねん4がつ18にち アンジェ - 1958ねん11月11にち ノジャン=シュル=マルヌ)は、戦後せんごフランス影響えいきょうりょく非常ひじょうおおきかった映画えいが批評ひひょうである。「ヌーヴェルヴァーグ精神せいしんてき父親ちちおや」としょうされることもある。

来歴らいれき人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

『カイエ』まで

[編集へんしゅう]

1918ねん4がつ18にち、フランス・メーヌ=エ=ロワールけんアンジェにまれる。

はじめ教職きょうしょくこころざし、1938ねんパリ郊外こうがいオー=ド=セーヌけんサン=クルー師範しはん学校がっこう入学にゅうがく。しかし1941ねん教職きょうしょく資格しかく口頭こうとう試問しもん失敗しっぱいし、やがてパリで「文学ぶんがく会館かいかん Maison des Lettres」を旗揚はたあげしたばかりのピエール=エメ・トゥシャール俳優はいゆうげき作家さっか1903ねん - 1987ねん)としたしくなる。

シネクラブ創設そうせつし、ロジェ・レーナルトまねいた。バザンは雑誌ざっし『エスプリ Esprit』に連載れんさいされていたレーナルトの記事きじ「スペクタクルのちいさな学校がっこう La Petite école du spectateur」の愛読あいどくしゃだったのである。

1944ねんフランス解放かいほう国民こくみんあたえた衝撃しょうげきおおきかった。この混乱こんらんのさなかで、戦争せんそうちゅうそこなわれた文化ぶんかりもどそうといううごきがこる。バザンもこの使命しめいえ、「労働ろうどう文化ぶんか Travail et culture」と「民衆みんしゅう文化ぶんか Peuple et culture」と契約けいやくし、大衆たいしゅう教育きょういくかかわった。ドイツアルジェリアモロッコなどの数々かずかず工場こうじょうでシネクラブの創設そうせつ講演こうえん活動かつどう参加さんか

一方いっぽうで『レクラン・フランセ L'écran français』、『パリジャン・リベレ Le Parisien Libéré』、『エスプリ』といった雑誌ざっしに、映画えいがかんする論文ろんぶん発表はっぴょう。また、『ラジオ=シネマ=テレヴィジオン Radio-Cinéma-Télévisionの『テレラマ Télérama)の創刊そうかんにも参加さんか。このころ少年しょうねん鑑別かんべつしょた10代のフランソワ・トリュフォーって面倒めんどうをみていた。家族かぞくめぐまれなかったトリュフォーにとって、バザンは精神せいしんてき父親ちちおやであり、庇護ひごしゃのような存在そんざいとなってゆく。

やがて1951ねんジャック・ドニオル=ヴァルクローズとともに、『カイエ・デュ・シネマ Les Cahiers du Cinéma創刊そうかん、その死去しきょまで編集へんしゅうちょうをつとめる(1951ねん - 1958ねん初代しょだい編集へんしゅうちょう)。一定いってい世代せだい批評ひひょう未来みらい映画えいがじんたちがこぞってこの雑誌ざっし寄稿きこうし、かれらがヌーヴェルヴァーグの一翼いちよくになうこととなる。

批評ひひょう活動かつどう

[編集へんしゅう]

バザンは、しつたか作品さくひん一般いっぱん大衆たいしゅうけに紹介しょうかい解説かいせつするというけにた。そうすれば大衆たいしゅう映画えいがたいする要求ようきゅうはよりきびしいものになり、たんなる商業しょうぎょう映画えいがには満足まんぞくしなくなるだろうとかんがえたのである。かれにとって文化ぶんかとは大衆たいしゅう解放かいほうする手段しゅだんだった。オーソン・ウェルズについて解説かいせつしょ執筆しっぴつしたのもおなかんがえにもとづくことだった。1958ねん作品さくひんくろわな』の公開こうかいにはウェルズにインタビュー取材しゅざいおこなっている。また、チャールズ・チャップリンジャン・ルノワールについてもそれぞれいちしょあらわした。マルセル・カルネの『のぼる』(Le jour se lève)については、ウェルズの『市民しみんケーン』に匹敵ひってきする出来できであると評価ひょうかした。

機知きち自由じゆうしんぬしであったバザンは、基本きほんてき自分じぶんった作品さくひんのことしかかない主義しゅぎだった。あるしゅ作品さくひんかんしてトリュフォーに批評ひひょう執筆しっぴつをまかせているのもこうした理由りゆうによるものである。「わたしは『パリかたりなば』(Si Paris nous était contéサシャ・ギトリ監督かんとく脚本きゃくほん1955ねん)がそこまで素晴すばらしい作品さくひんだとはおもわない。わたしたちはギトリならもっとましなものをつくれるはずだとかんがえるようになっているからだ。だがフランソワ・トリュフォーは『パリかたりなば』がったようで、この作品さくひんをきちんとめられるのはパリでトリュフォーだけだから、わたしかれせきゆずる」。

影響えいきょう

[編集へんしゅう]

1958ねん11月11にち、パリ郊外こうがいヴァル=ド=マルヌけんノジャン=シュル=マルヌでバザンは白血病はっけつびょうのため40さいくなった。フランソワ・トリュフォーの長編ちょうへんデビューさく大人おとなわかってくれない』が発表はっぴょうされたのはそのわずか1ねんのことである。バザンは、自分じぶん手塩てしおにかけたわか愛弟子まなでしたちが頭角とうかくあらわしてゆくのをにすることはなかったのである。

トリュフォーは『大人おとなわかってくれない』をバザンにささげた。

文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

著書ちょしょ

[編集へんしゅう]
  • Orson Welles, 1950(ジャン・コクトー序文じょぶん
  • Qu'est-ce que le cinéma ?ぜん4かん
    Tome I. Ontologie et langage, 1958
    • 映画えいがとはなにかII:映像えいぞう言語げんご問題もんだい小海こかい永二えいじわけ美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ、1970ねん
    Tome II. Le cinéma et les autres arts, 1959
    • 映画えいがとはなにかIV:映画えいがしょ芸術げいじゅつ小海こかい永二えいじやく美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ、1977ねん
    Tome III. Cinéma et sociologie, 1961
    • 映画えいがとはなにかI:その社会しゃかいがくてき考察こうさつ小海こかい永二えいじやく美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ、1967ねん
    Tome IV. Une esthétique de la réalité : le néo-réalisme, 1962
    • 映画えいがとはなにかIII:現実げんじつ美学びがく・ネオ゠リアリズム』小海こかい永二えいじやく美術びじゅつ出版しゅっぱんしゃ、1973ねん
  • Jean Renoir, 1971
  • Orson Welles, 1972 ※アンドレ・S・ラバルトによる編集へんしゅう上記じょうき1950年版ねんばんとはべつヴァージョン
  • Charlie Chaplin, 1972 ※フランソワ・トリュフォーによる編集へんしゅう
  • Qu'est-ce que le cinéma ?, 1975
    • 小海こかい永二えいじ翻訳ほんやく撰集せんしゅう4:映画えいがとはなにか』丸善まるぜん、2008ねん - 上記じょうき邦訳ほうやくぜん4かん)の再編さいへん新版しんぱん
    • 新訳しんやくばん映画えいがとはなにか』野崎のさき大原おおはらせんひさ谷本たにもと道昭みちあきやく岩波いわなみ文庫ぶんこうえした)、2015ねん。※上記じょうきぜん4かんの65へんのうち27へん収録しゅうろく
  • Le Cinéma de la cruauté, 1975
    • 残酷ざんこく映画えいが源流げんりゅう佐藤さとう東洋とうよう麿まろ西村にしむら幸子さちこやく新樹あらきしゃ、2003ねん。※フランソワ・トリュフォーによる編集へんしゅう
  • Le Cinéma de l'Occupation et de la Résistance, 1975(占領せんりょうレジスタンス映画えいが)※フランソワ・トリュフォーによる編集へんしゅう
  • Le Cinéma français de la Libération à la Nouvelle Vague (1945-1958), 1983(解放かいほうからヌーヴェル・ヴァーグまでのフランス映画えいが)※ジャン・ナルボニによる編集へんしゅう
  • Écrits complets, 2018(全集ぜんしゅうぜん2かん)※エルヴェ・ジュベール゠ローランサンによる編集へんしゅうやく2,700へん収録しゅうろく

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 野崎のさき歓『アンドレ・バザン:映画えいがしんじたおとこ』(春風しゅんぷうしゃ、2015ねん
  • 『アンドレ・バザン研究けんきゅうだい1ごうだい6ごう(アンドレ・バザン研究けんきゅうかい山形大学やまがただいがく人文じんぶん社会しゃかい科学かがく附属ふぞく映像えいぞう文化ぶんか研究所けんきゅうじょ]、2017〜2022ねん)※バザンのはつ邦訳ほうやく論考ろんこうなどを掲載けいさい

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  • Dictionnaire biographique de militants. XIXe ‑ XXe siècle. De l'éducation populaire à l'action culturelle戦闘せんとうてき人々ひとびと伝記でんき辞典じてん、19-20世紀せいき、「大衆たいしゅう教育きょういく」から「文化ぶんか活動かつどう」まで)、ジュヌヴィエーヴ・プジョル、マドレーヌ・ロメール、L'Harmattanかん1996ねん ISBN 2-7384-4433-4

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]