(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アヴァロンの鍵 - Wikipedia コンテンツにスキップ

アヴァロンのかぎ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アヴァロンのかぎ
対応たいおう機種きしゅ アーケード
開発元かいはつもと ヒットメーカー
発売はつばいもと セガ
人数にんずう 1〜4にん同時どうじ対戦たいせん
メディア TRIFORCE
発売はつばい 2003ねん
テンプレートを表示ひょうじ

アヴァロンのかぎ(アヴァロンのかぎ)は、2003ねんヒットメーカー開発かいはつセガより発売はつばいされた、トレーディングカード使用しようするアーケードゲームTRIFORCE基板きばん使用しようされている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

現在げんざい完全かんぜんひとつのスタイルとして確立かくりつされている、「トレーディングカード使用しようがたアーケードゲーム」の先駆さきがけのひとつである。

ゲームシステムは対戦たいせんがたトレーディングカードゲームと双六すごろくしたようなもので、カルドセプトちかい(ルールは後述こうじゅつ)。店舗てんぽあいだ通信つうしん対戦たいせん機能きのう搭載とうさいされておらず、店内てんないのプレイヤー同士どうし最大さいだい4にんまで同時どうじ対戦たいせんおこなう。ゲームバランスの調整ちょうせいは、カルドセプトとおなじく猿楽さるがくちょう担当たんとう

プレイヤーは、キャラクター情報じょうほう記録きろくされるICカードと、30まいまでのプレイカードで構成こうせいされたデッキ使用しようしてゲームをおこなう。筐体きょうたいませたデッキはそのままゲームちゅう使用しようする手札しゅさつとなる。また、ゲーム終了しゅうりょうには筐体きょうたいからあらたなプレイカードが排出はいしゅつされ、プレイヤーはこれにより自身じしんのデッキを強化きょうかしながらプレイをかさねていくこととなる。カードにられたイラストのクオリティーもたかく、ゲームせい・コレクションせい両面りょうめんからたか人気にんきあつめ、1セットで1000まんえんちか筐体きょうたいであったにもかかわらずだいヒットとなった。

しかし、かく個人こじんのカード資産しさんおおきく影響えいきょうするシステム(とくに、ロケテストではアンコモンながら製品せいひんばんではスーパーレアに変更へんこうされた「かすめり」やロケテストではスターターに封入ふうにゅうされていたが製品せいひんばんでは排出はいしゅつ専用せんようとなった「イカロスウイング」などによる初期しょき格差かくさと、それによるトレード弊害へいがい)や、一部いちぶしんないプレイヤーによる初心者しょしんしゃたとえば、「ありデッキ」に代表だいひょうされるハメわざてきなプレーや、「梅田うめだコンボ」とばれる、妨害ぼうがいカードを大量たいりょうんだロックデッキによるいやがらせプレー)の横行おうこうなどにより、ブームは長期ちょうきてきなものとはならなかった。運営うんえいめんにおいても、発売はつばい当時とうじとしてはまったあたらしいタイプのゲームであったことから、たか維持いじ設置せっち面積めんせきおおきさ、メンテナンスせいとくにデッキリーダーの構造こうぞう)が洗練せんれんされていないてんなどがわざわいした。

末期まっきQuest of D三国志さんごくし大戦たいせんなど通信つうしん機能きのう後続こうぞく作品さくひん登場とうじょうによりすで人気にんき下火したびとなっていたと同時どうじに、しんカードのリリースも終了しゅうりょう発表はっぴょうされている(最終さいしゅうエクスパンションのカード供給きょうきゅう2009ねん3月31にちまで継続けいぞくされていた)。月刊げっかんアルカディアのインタビュー記事きじによれば、通信つうしん機能きのう搭載とうさい技術ぎじゅつてきには十分じゅうぶん可能かのうとのことではあったが、結局けっきょく実現じつげんにはいたらなかった。その一方いっぽうで、プレイ料金りょうきん値下ねさげをおこなっている店舗てんぽられること、また中古ちゅうこプレイカードの市場いちばてい価格かかくいていることから、ベテランプレイヤーが気軽きがるたのしんでいるかたわら、新規しんきプレイヤーもいまだにわずかながら誕生たんじょうしている模様もようである。筐体きょうたい修理しゅうりサポートは2017ねん3がつ31にちをもって終了しゅうりょうした[1]

なお、カードリリース終了しゅうりょう発表はっぴょうどう時期じきに、ほんさくをアナログのボードゲームとしてもあそべるようにするためのキットが発売はつばいされた(下記かき#グッズ参照さんしょう)。マップ、こま手札しゅさつホルダーなどがセットになっており、とく手札しゅさつホルダーは、相手あいてには原作げんさく同様どうようにカード属性ぞくせいだけがえるような工夫くふうらされている。

バージョンアップ概要がいよう[編集へんしゅう]

ロケテストばん
2003ねん2がつ
AOUショー出展しゅってん
1.00 稼動かどう開始かいし
2003ねん7がつ
カード100まい
1.01
2003ねん10がつ
一部いちぶカードの効果こうか修正しゅうせい戦闘せんとう奪取だっしゅ喪失そうしつライフすう上限じょうげんげ(奪取だっしゅ:5→4、喪失そうしつ:6→5)
1.10
2003ねん12月
しるべ競技きょうぎかいモード追加ついか
1.20 あらたなる召喚しょうかん (SUMMON THE NEW MONSTERS)
2004ねん4がつ
しんカード52まい追加ついか初心者しょしんしゃモード追加ついかけ・即死そくし無効むこう、タイムコストとう追加ついか奪取だっしゅ喪失そうしつライフすう調整ちょうせい(奪取だっしゅ:4→3、喪失そうしつ:5→4)。こう学位がくい争奪そうだつせん奪取だっしゅするあかしかず調整ちょうせい一部いちぶカードの効果こうか修正しゅうせい獲得かくとくできるあかしかず上限じょうげんげ(9999→20000)。
1.30 混沌こんとんうたげ (CHAOTIC SABBAT)
2004ねん7がつ
しんカード35まい追加ついか
2.0(秩序ちつじょ戒律かいりつ (EUTAXY COMMANDMENT)
2004ねん11月
しんカード61まい追加ついか大半たいはん既存きそんカードの攻撃こうげき耐久たいきゅう移動いどう効果こうか修正しゅうせい。アヴァロンよりうえ学位がくい設定せっていし、称号しょうごう認定にんていせん発生はっせい。マップ全面ぜんめん改訂かいてい一人ひとりプレイモード・課題かだいモード追加ついか獲得かくとくできるあかしかず上限じょうげんげ(20000→60000)。
2.5 かぎ聖戦せいせん (WAR OF THE KEY)
2005ねん8がつ
しんカード47まい追加ついかしんレアリティ概念がいねんの「レジェンド」登場とうじょう前回ぜんかいのバージョンアップで設定せっていされた学位がくいより上位じょうい学位がくい設定せってい称号しょうごう認定にんていせん他者たしゃから奪取だっしゅできる認定にんていせんようしょうかず変更へんこう。タイムコストの修正しゅうせい

ちゅう:バージョン番号ばんごうのうち1.00は便宜べんぎてきにつけたもので、公式こうしきなものではない。

筐体きょうたい概要がいよう[編集へんしゅう]

「アヴァロンのかぎ」の筐体きょうたいはセンターモニターと4だいのサテライトからなる。センターモニターにはゲーム全体ぜんたい状態じょうたい(プレイヤーの位置いちやモンスターの配置はいちじょうきょう)が表示ひょうじされるほか戦闘せんとうにはその模様もよう表示ひょうじされる。

クライアントには2つのカードリーダーとタッチパネルになっている画面がめんがある。2つのカードリーダーにはそれぞれ、プレイヤーのデータを保存ほぞんするICカードと、ゲームで使つかうカードを30まいあつめたデッキはいる。カードの上辺うわべ特殊とくしゅ印刷いんさつほどこされており、デッキリーダーはこれによりカードを識別しきべつする[2]

また、これらの機器ききとはべつにスターターパック・ICカード・カードスリーブの販売はんばい設置せっちされている[3]

カードの種類しゅるい[編集へんしゅう]

ほんさくではプレイデータを保存ほぞんするICカードと、6種類しゅるいのカードをもちいる。

カードは以下いか分類ぶんるいされる。

モンスターカード
移動いどうおこなったり、戦闘せんとうしたりするモンスターのカード。かくモンスターは以下いかのようなパラメータが設定せっていされている。
  • 属性ぞくせいあかあおみどり
  • 移動いどう攻撃こうげき耐久たいきゅう
  • 種族しゅぞくりゅうぞくりゅうぞくせんじんぞく邪心じゃしんぞく精霊せいれいぞく機械きかいぞく植物しょくぶつぞく巨人きょじんぞく珍獣ちんじゅうぞく海洋かいようぞく昆虫こんちゅうぞく
  • 特殊とくしゅ能力のうりょく戦闘せんとう移動いどう配置はいちなど)
戦闘せんとう支援しえんカード
戦闘せんとうさいいちまいだけ使用しようできる。モンスターに特殊とくしゅ能力のうりょく付与ふよしたり、攻撃こうげき耐久たいきゅう変化へんかさせたりする効果こうかとう発揮はっきする。
魔法まほうカード
手札しゅさつえや移動いどう補助ほじょなど、様々さまざま特殊とくしゅ効果こうかつ。マップ移動いどうちゅう使用しようする。

カードは以下いかのレアリティが設定せっていされており、カードイラストめんつえけんのアイコンで確認かくにん出来できる。基本きほんてきにレアリティのたかいカードは強力きょうりょく能力のうりょく付加ふかされているが移動いどうりょくひくいカードがおおいため、移動いどうりょくたかいコモン・アンコモンも考慮こうりょしてデッキを必要ひつようがある。

  • コモン
  • アンコモン
  • レア(バージョン1.20以前いぜんのカードではカード名称めいしょうらんがホイル処理しょり以後いごはホイル処理しょりはなくなった)
  • ベリーレア(カードのわくがホイル処理しょり
  • スーパーレア(カード全面ぜんめんがホイル処理しょり

ルール[編集へんしゅう]

  • 4にんのプレイヤーのうち1にんが「かぎ」をつ「ホルダー」となり、はそれをう「チェイサー」となる。
  • マップじょうにはあかあおみどりいろいたマスがあり、移動いどうさいはそのいろ移動いどうできるモンスターカードをもちいる。しろいろいたマスはどのモンスターカードでも移動いどうできる。また、どのいろ移動いどうできるモンスターカードもある。
  • モンスターカードには移動いどう攻撃こうげき耐久たいきゅう設定せっていされており、移動いどう移動いどう使つかときに、戦闘せんとう影響えいきょうする。
  • 対立たいりつプレイヤーが配置はいちしたモンスターに出会であったり(遠距離えんきょり戦闘せんとう)、対立たいりつプレイヤーと出会であったり(侵略しんりゃく戦闘せんとう)すると戦闘せんとう発生はっせいする。戦闘せんとうには侵略しんりゃくがわプレイヤーがまずモンスターで攻撃こうげきし、防衛ぼうえいがわのモンスターがのこった場合ばあいいで防衛ぼうえいがわ反撃はんげきおこなう。ただし、防衛ぼうえいがわのモンスターのみが「先制せんせい能力のうりょくっている場合ばあい、あるいは攻撃こうげきがわのモンスターのみが「おさむ能力のうりょくっている場合ばあい攻撃こうげき順序じゅんじょぎゃくになる。
  • 侵略しんりゃくがわ防衛ぼうえいがわともにモンスターがのこった場合ばあい防衛ぼうえいがわ勝利しょうりとなる。
  • 戦闘せんとう使用しようするモンスターが状態じょうたい[4]敵対てきたいモンスターとの戦闘せんとう発生はっせいすると、無条件むじょうけん敗北はいぼくとなる。
  • チェイサーがホルダーとの侵略しんりゃく戦闘せんとう勝利しょうりした場合ばあい、そのチェイサーがかぎうばあらたなホルダーとなる。
  • かぎっている状態じょうたいでマップじょうにある4つのほこらのうち指示しじされたほこらに到着とうちゃくすれば「あかし」を獲得かくとくできる。あかしを3かい獲得かくとくすると自動的じどうてきに「賢者けんじゃしろ」に移動いどうし、そのゲームの勝者しょうしゃとなる。勝者しょうしゃ決定けっていする、あるいは一定いっていターン経過けいかするとマップが変更へんこうされる。ただし、Ver. 2以降いこうでは、勝者しょうしゃ決定けっていしただけではあかしかずはクリアされなくなった。

プレイモード[編集へんしゅう]

通常つうじょうモード
対人たいじんせんができるモード
自分じぶん他人たにん学位がくいおうじて、こう学位がくい争奪そうだつせん称号しょうごう認定にんていせん発生はっせいすることがある
1人ひとりようモード
の3にんはCPUが担当たんとうする
通常つうじょうモードでられるあかしやく3ぶんの2しか獲得かくとくできない
8学年がくねん以降いこうはプレイ内容ないようにより、なにかの分野ぶんやのレベルがSまたはAからEで認定にんていされる(認定にんていされたレベルは降格こうかくしない。また、1プレイで複数ふくすう分野ぶんやでレベルが認定にんていされることもある。)
すべての分野ぶんやでレベルSに認定にんていされるとディアドラ校長こうちょうから特別とくべつ言葉ことば[5]をかけてもらえる
課題かだいモード
7学年がくねん以下いかのみでプレイ可能かのう
学位がくいごとにめられた5課題かだいなかから1つが提示ていじされ、課題かだいをクリアすると課題かだい難易なんいおうじたあかし入手にゅうしゅできる
しるべ競技きょうぎかいモード
賢者けんじゃしろ目指めざしてプレイする時間じかん制限せいげんモード
レギュレーションは店舗てんぽがわ設定せっていするが、制限せいげん時間じかん、CPUの学位がくい(ランダムも)、レアリティR以上いじょう使用しよう枚数まいすう(0〜10、制限せいげんなし)が設定せってい可能かのうである
ターンすう制限せいげんはないが、ライフが0になると移動いどうさせられ、自分じぶん配置はいちモンスターが消滅しょうめつする
制限せいげん時間じかんないに1めい賢者けんじゃしろ到達とうたつするか制限せいげん時間じかん経過けいかするかで終了しゅうりょう
プレイ内容ないよう点数てんすうされ、順位じゅんい決定けっていされる
1になると特別とくべつあかしられる
このあかしっていれば、特別とくべつあかしがグレードアップしていく
2以下いかであると特別とくべつあかし没収ぼっしゅうされる、もしくはグレードがダウンする
うえの3つのモードとはえて運用うんようされるため、なかなかプレイできない

いずれのモードにおいても初心者しょしんしゃモードがある。そうプレイ回数かいすうが10かい以下いかとき適用てきようされる。 初期しょきライフと戦闘せんとう敗北はいぼくうしなわれるライフに優遇ゆうぐう措置そちがある。 画面がめんじょう若葉わかばマーク表示ひょうじされる。

プレイの詳細しょうさい[編集へんしゅう]

  1. ICカードを挿入そうにゅうしクレジットを投入とうにゅうする。
  2. ゲームモードをえらぶ。
    通常つうじょうのゲームのほかに、一人ひとりプレイモード、課題かだいモードとうがある。(くわしくはプレイモード参照さんしょう初心者しょしんしゃようのチュートリアルモードもある。
  3. デッキをデッキリーダーに挿入そうにゅうする。
    デッキの枚数まいすうは30まいめられている。ただし、どういちカードは3まい以下いか制限せいげんされている[6]
  4. キャラクターの作成さくせい。(初回しょかいのみ)
    容姿ようし名前なまえ設定せっていする。
  5. プレイする。
    1. 以前いぜんのターンの効果こうかにより、テレポート、移動いどう発生はっせいする場合ばあい、テレポート、移動いどうおこなう。(Ver. 2以降いこう発生はっせい
    2. ターンのはじめに、手札しゅさつが6まいになるように補充ほじゅうされる。やまさつだけでは補充ほじゅうしきれない[7]場合ばあい手札しゅさつ以外いがい場所ばしょにあるカードがすべくなり、シャッフルされたあらたなやまさつ移行いこうする[8]
    3. すべての行動こうどうはまず手札しゅさつのカードを1まいえらぶことからはじまる。その移動いどうするさい移動いどうさきのマスを、配置はいちするさい自分じぶんがいるマスをタッチする。
    4. 魔法まほうとなえたりカードをてたりする場合ばあいは、カードをタッチして表示ひょうじされる「となえる」・「てる」などのコマンドを選択せんたくする。
    5. 気絶きぜつしていない対戦たいせん相手あいてまたは対戦たいせん相手あいて配置はいちしたモンスターの存在そんざいするマスに移動いどうすると戦闘せんとうやく状態じょうたいになる。戦闘せんとうやく状態じょうたいになるか、時間じかんが0になる、「行動こうどう終了しゅうりょう」のコマンドを選択せんたくすると行動こうどう終了しゅうりょうとなる。ぜんプレイヤーが行動こうどう終了しゅうりょうになると、戦闘せんとうやく状態じょうたいになったじゅん戦闘せんとう発生はっせいする。
    6. 戦闘せんとうはいさい戦闘せんとう支援しえんカード(もしくは支援しえん能力のうりょくつモンスターカード)を1まい選択せんたくして使用しようすることができる。
    7. 予定よていされていた戦闘せんとうすべ終了しゅうりょうすると、ターン終了しゅうりょうとなる。
    8. ターン終了しゅうりょうにライフを2消費しょうひする[9]。(ほこら到着とうちゃくしたさいあらたにホルダーになったさい免除めんじょされる。また、かぎがマップじょうちているときも消費しょうひされない(1.20から導入どうにゅう)。)ライフはこのほか戦闘せんとうけたさいにも減少げんしょうし、戦闘せんとうったとき回復かいふくする。(Ver. 2以降いこうでは、マップじょう時折ときおり出現しゅつげんするハートをひろうことでも回復かいふくする。)ただし、10をえることはない。ライフが0になるとゲームオーバー。初期しょきライフは7となっている。
    9. ターン終了しゅうりょうに、手札しゅさつとNEXTさつつぎのターンで使用しよう可能かのうなカードのこと)がわせて6まいになるように補充ほじゅうされる。やまさつだけでは補充ほじゅうしきれない場合ばあい手札しゅさつ以外いがい場所ばしょにあるカードがすべくなり、シャッフルされたあらたなやまさつ移行いこうする。
    10. コンティニューしで10ターン以内いないに「賢者けんじゃしろ(ルール参照さんしょう)」に到達とうたつ出来できなかった場合ばあいもゲームオーバーとなる。
    11. ゲーム終了しゅうりょうに、プレイ回数かいすうぶんのブースターパックがはらされる。

途中とちゅう入場にゅうじょう途中とちゅう退場たいじょう[編集へんしゅう]

このゲームの通常つうじょうモードは最大さいだい4にん同時どうじにプレイできるが、通常つうじょうのボードゲームとちがいその4にん同時どうじ開始かいしする必要ひつようはない。プレイしている人数にんずうが4にんたない状態じょうたいであれば、いているせきから途中とちゅう入場にゅうじょうおこなうことができる(わりにCPUプレイヤーが退場たいじょうするのでゲームちゅうつねに4にんのキャラクターが存在そんざいすることになる[10])。途中とちゅう入場にゅうじょうおこなった場合ばあいでもマップや配置はいちされたモンスター、ライフすうあかしかずはそのままで、途中とちゅう入場にゅうじょうおこなったプレイヤーはつぎのチェイサーターンから行動こうどうおこなうことができる。

ぎゃくにライフが0になり脱落だつらくした(コンティニューをしなかった)プレイヤーが発生はっせいしても、わりにCPUプレイヤーが入場にゅうじょうしてボードじょうのキャラクターのかずは4にんたもたれる。のこったプレイヤーはCPUを相手あいてとしてゲームを続行ぞっこうすることになる(このときもライフすうなどはそのままである)。ゲームの勝者しょうしゃ決定けっていした場合ばあい同様どうよう

  • さきはいったプレイヤーはさきにモンスターを配置はいちすることができる
  • からはいるプレイヤーはさきはいったプレイヤーのデッキを確認かくにんして対策たいさくれる

双方そうほう利点りてんはあるが、初期しょきのバージョンでは配置はいちモンスターが長時間ちょうじかんボードにのこるようになっており、配置はいちモンスターすうつよくなるカードを使用しようすると対策たいさく非常ひじょうむずかしいというてんさきにプレイしていたがわ有利ゆうりになる傾向けいこうたかかった。バージョンアップにつれて配置はいちモンスターの寿命じゅみょうみじかくしたり、配置はいちモンスターでつよくなる程度ていどかるくする、カウンターカードを追加ついかすることで対策たいさくがとられている。

このシステムが、「対戦たいせんしている」という感覚かんかく希薄きはくにし、カードコンプリートしたものからじゅんにゲームから離脱りだつするようになるなど、プレイ人口じんこうばすことを阻害そがいする要因よういんとなった[よう出典しゅってん]

なお、しるべ競技きょうぎかいモードでは途中とちゅう入場にゅうじょうできない。

登場とうじょうキャラクター[編集へんしゅう]

カルノ(声優せいゆう赤石あかし直樹なおき
ドラゴンサマナーの血筋ちすじりゅう使づかいの少年しょうねん
ファンタジーけいのキャラクターとしては王道おうどうちゅう王道おうどうだが、それをてる幾多いくたりゅうぞくけいモンスターがかれ位置付いちづけをより印象深いんしょうぶかくしている。あかるく元気げんきのある、素直すなお好感こうかんをもてるキャラクター。
勘違かんちがいされやすいが、あたまおおきなかくえているのではなく、ドラゴンサマナーのあかしとしての意味いみ装飾そうしょくひんである。
ローザ(声優せいゆう高野たかの直子なおこ
伝説でんせつ秘宝ひほう「アヴァロンのかぎ」にふかかかわりをつ“たか王国おうこく”の姫君ひめぎみせんねんまえ封印ふういんされた悪魔あくま復活ふっかつ阻止そしすべく、魔術まじゅつ登竜門とうりゅうもんである「しるべアカデミー」に保管ほかんされているかぎちからもとめている。
ヒロインてき位置付いちづけのキャラクターの一人ひとりで、露出ろしゅつたかいセクシーな衣装いしょうつつみ、おも宿命しゅくめいとは裏腹うらはらにゲームないではとりわけはなちた存在そんざいとなっている。
ゲームプレイちゅう特定とくてい条件じょうけんたすことで、様々さまざま髪型かみがた変更へんこう可能かのうとなる。
専用せんようモーション(“かぎ聖戦せいせん以降いこう以下いかおなじ)
天使てんしちょうクリオラ」での戦闘せんとう、ローザ自身じしん天使てんしちょうとなって攻撃こうげきする。
アリューシャ(声優せいゆう田坂たさか秀樹ひでき
由緒ゆいしょただしき王国おうこく騎士きし家系かけいまれそだった青年せいねんつね冷静れいせい沈着ちんちゃく性格せいかくでそこはかとない悲壮ひそうかんつ。ぜんキャラクターのなかでも屈指くっし美形びけいキャラで、ユーザーの人気にんきたかい。
ゲームない使用しようできるレアモンスターカードの「ブレスト伯爵はくしゃく」は、怨霊おんりょうしたかれ祖父そふである。
専用せんようモーション
覇王はおうけん」での戦闘せんとう通常つうじょうけんがひとりでにりかかるが、アリューシャがけんりかかる。
コッペリア(声優せいゆう釘宮くぎみや理恵りえ
おじいさんにつくられた人形にんぎょう。そのおじいさんの死後しご自分じぶんがあと1ねん人形にんぎょうもどってしまうことをった。そのためアヴァロンのかぎちから完全かんぜん人間にんげんになり、珍獣ちんじゅうたち一緒いっしょにずっといたいとおもい、アヴァロンのかぎがあるしるべアカデミーに入学にゅうがく
コッペリアは、どこかしら道化師どうけしのようにもえるロリータチックな服装ふくそうつつんでおり、元気げんきさがトレードマークなキャラ。コッペリアはぜんキャラのなかいちあらそ人気にんきである。
ちなみに名前なまえ由来ゆらいは、バレエの「コッペリア」からている。
特定とくてい条件じょうけんたすことによって帽子ぼうし変更へんこう可能かのう
専用せんようモーション
「ジャンプー」での戦闘せんとう通常つうじょう助走じょそうだいえて攻撃こうげきするが、コッペリアの背中せなかえて攻撃こうげきする。
イーノ(声優せいゆうぶくまどか美里みさと
わずか5さいころからしるべ才能さいのう発揮はっきしていた天才てんさい子供こどもながら魔王まおう召喚しょうかんをいとも簡単かんたんにこなしてしまうというかれ設定せっていは、純粋じゅんすいゆえおそろしさを表現ひょうげんしているともえる。
初期しょき段階だんかいでは典型てんけいてき魔法使まほうつかいの風貌ふうぼうだが、条件じょうけんクリアによりえらべる衣装いしょうのデザインが豪華ごうかになっていき、最終さいしゅうてきには無垢むく少年しょうねんとはおもえない禍々まがまがしい姿すがたとなる。
Ver.2では邪心じゃしんぞくたいし「契約けいやくむすびましょう」とまでっていたかれだが、Ver.2.5ではそのおそろしさをったのか、「邪心じゃしんぞくはらえ」とてのひらかえしたように態度たいど豹変ひょうへん契約けいやく解除かいじょしてしまっている。
シズマ(声優せいゆう小西こにし克幸かつゆき
おさなころからうみそだった肉体にくたい青年せいねん。モンスター種族しゅぞくひとつ“海洋かいようぞく”にぞくするモンスターとえんふかい。
登場とうじょう人物じんぶつなかではもっと豪快ごうかいかつきよしおとこらしい印象いんしょうで、どの衣装いしょう装飾そうしょく派手はでなのにくわえ、つね上半身じょうはんしんはだか
シズマを使用しようしているプレイヤーは比較的ひかくてきすくなめだが、嫌味いやみのない言動げんどうためか、対戦たいせん敗北はいぼくしてものキャラクターにくら不快ふかいかんすくない貴重きちょうなキャラクターである。
ディアドラ(声優せいゆう玉川たまがわ紗己子さきこ
おおきなドレスにつつんだしるべアカデミーのわか校長こうちょうほこら到達とうたつしたさいはいる「あかし」を15,000あつめるとプレイヤーキャラとして使用しよう可能かのうになる。(Ver. 2より)
コンピュータ対戦たいせんでは校長こうちょう地位ちいじない強力きょうりょくなカードを多用たようしてくるので、油断ゆだんをしているとあっさり形勢けいせい逆転ぎゃくてんされてしまうこともある。
ダグダ(声優せいゆう飯塚いいづか昭三しょうぞう
しるべアカデミー理事りじちょうはカエルそのもので、人気にんきはディアドラにされ気味ぎみ。「あかし」を22,222あつめるとプレイヤーキャラとして使用しよう可能かのうになる。(Ver. 2より)
コンピュータ対戦たいせんには昆虫こんちゅうけいモンスターを多用たようしてくるが、プレイヤーのまわかた次第しだいでは自分じぶん自身じしんあしことおおいため、ディアドラにくらべて勝利しょうりつかやすい。
ディアラ(Ver. 2から登場とうじょう)(声優せいゆう中島なかじますなじゅ
しるべアカデミーにかよう、凛々りりしい面立おもだちと眼鏡めがね印象いんしょうてきおんな生徒せいと
ディアドラ校長こうちょうふかかかわりがあり、彼女かのじょからさずかった精霊せいれい「バルキリーつばめ」とともにその使命しめいかちう。
女性じょせいキャラ(ローザ、コッペリア)とはちがい、条件じょうけんクリア特典とくてん髪型かみがたではなく眼鏡めがねやブーツ・ふえとなっている。
ダグリス(Ver. 2から登場とうじょう)(声優せいゆう山口やまぐち隆行たかゆき
ディアラ同様どうようしるべアカデミーにかよ少年しょうねん学内がくないでは生徒せいと会長かいちょうつとめている優等生ゆうとうせい
明治めいじ初頭しょとう維新いしん志士ししのようなデザインにファンタジーてき要素ようそをエッセンスにくわえたちで、得物えもの洋風ようふうけんではなく日本にっぽんがたな
ダグダの影響えいきょうけてか(まごらしい)、時折ときおり「ケロケーロ!」と愉快ゆかい言葉ことばはっする。
コンピュータ対戦たいせんにはかれえんふかいモンスター「鬼神きじん」によっておおきなライフ損失そんしつこうむことおおく、戦闘せんとうおこなさいには注意ちゅうい必要ひつようである。
専用せんようモーション
はやぶさまる」での戦闘せんとう通常つうじょうえだからって攻撃こうげきするが、ダグリスのうでからって攻撃こうげきする。

関連かんれん商品しょうひん[編集へんしゅう]

書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • アヴァロンのかぎ しるべアカデミー入門にゅうもんしょ&カードコンプリートガイド - エンターブレイン 2003ねん10がつ24にち発売はつばい ISBN 4-7577-1652-4 雑誌ざっしコード 61952-30
  • アヴァロンのかぎ - しるべアカデミー入門にゅうもんしょ - エンターブレイン 2004ねん12月24にち発売はつばい ISBN 4-7577-2163-3 雑誌ざっしコード 61953-07
  • アヴァロンのかぎ しるべアカデミー 設定せってい資料しりょうビジュアルファンブック - しん紀元きげんしゃ 2005ねん3がつ24にち発売はつばい ISBN 4-7753-0370-8
  • アヴァロンのかぎ かぎ聖戦せいせん しるべ夜明よあけ - エンターブレイン 2005ねん8がつ26にち発売はつばい ISBN 4-7577-2420-9 雑誌ざっしコード 61953-56
  • 小説しょうせつアヴァロンのかぎ とざされた楽園らくえん - ホビージャパン 2006ねん6がつ30にち発売はつばい ISBN 4-8942-5439-5

グッズ[編集へんしゅう]

セガダイレクト専売せんばいのグッズがある。

  • アヴァロンのかぎ - 円卓えんたく召喚しょうかん -
  • アーケードばんのカードを使用しようするボードゲーム
  • アヴァロンのかぎ オリジナル・サウンドトラック - しるべのシンフォニー -
  • アヴァロンのかぎ オフィシャルカードバインダー(販売はんばい終了しゅうりょう発売はつばい当初とうしょはヒットメイカーのオンラインストアHIPSにて販売はんばい
  • アヴァロンのかぎ オフィシャルカードバインダー エクスパンション キット(販売はんばい終了しゅうりょう
  • アヴァロンのかぎ オフィシャルカードバインダー

また、COSPAからタオル、Tてぃーシャツ、ウィンドブレーカーが販売はんばいされている(タオル以外いがい商品しょうひん販売はんばい終了しゅうりょう)。

ユージンから2006ねん2がつ上旬じょうじゅんよりキャラクターフィギュア「トレーディングフィギュアコレクションアヴァロンのかぎ 」が販売はんばいされている。ぜん8種類しゅるいかぞかたにより9種類しゅるい)。

パソコンけオンラインゲーム[編集へんしゅう]

2008ねん12月14にち、パソコンけオンラインゲーム『アヴァロンのかぎ ONLINE』の開発かいはつ発表はっぴょうされた。 開発かいはつGPコアエッジ。 2009ねん12月4にちよりオープンベータテスト、同月どうげつ10日とおかより正式せいしきサービス開始かいし。 2012ねん7がつ31にちにサービス終了しゅうりょう。 アーケードばんのカードにくわえ、いくつかの新規しんきカードも追加ついかされた。

コラボレーションとう[編集へんしゅう]

Quest of D
コラボレーション企画きかくとして、『アヴァロンのかぎ』の4種類しゅるいのモンスター(バルキリーつばめ、バルキリークララ、ジャンプー、ディアボルガ)が『Quest of D』でもカードされ、同名どうめいのカードは双方そうほうのゲーム相互そうご使用しようできる。
CODE OF JOKER
『アヴァロンのかぎ』のモンスター7種類しゅるい(ジャンプー、メガジョー、おにブル、クマゴロウ、フィフティニー、ユキ・ダルマン、KP)がユニットとして登場とうじょうする。

公式こうしきイベント[編集へんしゅう]

開発かいはつじんとの交流こうりゅうイベント「しるべ世界せかいへようこそ」が、2003ねん9がつ13にち開催かいさいされただい41かいアミューズメントマシンショー皮切かわきりとして、2006ねんはるまで不定期ふていき全国ぜんこく各地かくち開催かいさいされた。内容ないようは、開発かいはつじんとの対戦たいせんかい、カードトレード、アヴァロンのかぎかんするカルトクイズの出題しゅつだいなど。月刊げっかんアルカディアによる取材しゅざいおこなわれ、誌面しめんにイベントレポートが掲載けいさいされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 弊社へいしゃ製品せいひん保守ほしゅ対応たいおう終了しゅうりょうについてセガ・インタラクティブ、セガ・ロジスティクスサービス 2016ねん11月
  2. ^ Ver. 1.30 以前いぜん排出はいしゅつされたきゅうバージョンのカードはしんバージョンにえられて識別しきべつされる。
  3. ^ スターターパックにはカード30まいとICカード、プレイの簡単かんたん説明せつめいしょ封入ふうにゅうされている。
  4. ^ ver. 1.30以前いぜんでは、時間じかんないにモンスターカードをえらばなかった場合ばあいもこの状態じょうたい該当がいとうした。ver. 2以降いこうではこの場合ばあい手札しゅさつにモンスターカードがあればCPUがランダムに選択せんたくする。
  5. ^ といっても、ほぼしるべ競技きょうぎかいモード1ときおなじなのだが。
  6. ^ りないカードやめなかったカードのわりをコンピュータが特定とくていのカードのなかから補充ほじゅうする。カードがおおすぎる場合ばあいは、カード番号ばんごうはやじゅんに30まい選択せんたくされる。
  7. ^ やまさつが0まいでも、それ以上いじょう補充ほじゅうもとめられていない場合ばあいあらたなやまさつ移行いこうしない。
  8. ^ さつやまさつになるわけではく、もとの30まいをシャッフルしたものが補充ほじゅうされる。また、破壊はかいされたカードの記録きろくもリセットされる。
  9. ^ 正確せいかくには、自分じぶん仕掛しかけた戦闘せんとうすべ終了しゅうりょうした時点じてんでライフを消費しょうひする。
  10. ^ ホルダーがCPUのときに4にんのプレイヤーが入場にゅうじょうした場合ばあいのみ、キャラクターが一時いちじてきに5にんとなる。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • CODE OF JOKER - キャラクターのカードが登場とうじょうする

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]