出典 しゅってん : フリー百科 ひゃっか 事典 じてん 『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目 こうもく では、イギリス の1785年 ねん 生 う まれ の植物 しょくぶつ 画家 がか ・植物 しょくぶつ 学者 がくしゃ について説明 せつめい しています。1779年 ねん 生 う まれ の植物 しょくぶつ 画家 がか ・植物 しょくぶつ 学者 がくしゃ については「ウィリアム・フッカー (植物 しょくぶつ 画家 がか ) 」をご覧 らん ください。
William Jackson Hooker.
ウィリアム・ジャクソン・フッカー (William Jackson Hooker, FRS、1785年 ねん 7月 がつ 6日 にち – 1865年 ねん 8月 がつ 12日 にち )は、イギリス の植物 しょくぶつ 学者 がくしゃ 、植物 しょくぶつ 画家 がか である。グラスゴー大学 だいがく の植物 しょくぶつ 学 がく のレジウス教授 きょうじゅ 職 しょく (Regius Professor)を務 つと め、キューガーデン の園長 えんちょう を務 つと めた。ジョセフ・バンクスの友人 ゆうじん であり、バンクスの援助 えんじょ で植物 しょくぶつ 採集 さいしゅう 探検 たんけん やその整理 せいり も行 おこな った。息子 むすこ のジョセフ・ダルトン・フッカー もキューガーデンの園長 えんちょう を務 つと めた。
ノリッジ に生 う まれた。一族 いちぞく には有名 ゆうめい な神学 しんがく 者 しゃ のリチャード・フッカー がいる。父親 ちちおや のジョセフ・フッカーもドイツの文学 ぶんがく を研究 けんきゅう し珍 めずら しい植物 しょくぶつ の栽培 さいばい を行 おこな った人物 じんぶつ である。残 のこ された個人 こじん 資産 しさん はノリッジの高校 こうこう で学 まな んだ後 のち 、各地 かくち を旅行 りょこう し、鳥類 ちょうるい 学 がく や昆虫 こんちゅう 学 がく などの博物学 はくぶつがく の研究 けんきゅう ですごすことができた。珍 めずら しいコケ を見 み つけた時 とき に相談 そうだん したジェームズ・エドワード・スミス の薦 こも めによって植物 しょくぶつ 学 がく への興味 きょうみ ももった。
1809年 ねん の夏 なつ 、ジョゼフ・バンクス に薦 すす められて、アイスランド に最初 さいしょ の植物 しょくぶつ 採集 さいしゅう 探検 たんけん を行 おこな った。その時 とき 集 あつ めた、標本 ひょうほん や記録 きろく 類 るい や図 ず は帰途 きと 中 ちゅう の船 ふね の火災 かさい で失 うしな われたが、記憶 きおく をたよりにアイスランドの住民 じゅうみん や植物 しょくぶつ 相 しょう の著書 ちょしょ 『1809年 ねん のアイスランド旅行 りょこう 』(Tour in Iceland, 1809)を著 あらわ し、1811年 ねん に自費 じひ 出版 しゅっぱん し、1813年 ねん に再刊 さいかん された。
1810年 ねん から、ロバート・ブラウンリッジとともにセイロン島 とう への探検 たんけん を計画 けいかく し、準備 じゅんび を行 おこな うが政治 せいじ 的 てき な混乱 こんらん から実現 じつげん しなかった。1814年 ねん に9ヶ月 かげつ 間 あいだ 、フランス 、スイス 、北 きた イタリア での採集 さいしゅう 旅行 りょこう を行 おこな い、翌年 よくねん 銀行 ぎんこう 家 か 、ドーソン・ターナーの娘 むすめ と結婚 けっこん した。ヘールスワースに住 す み、植物 しょくぶつ 学者 がくしゃ の間 あいだ で有名 ゆうめい になった植物 しょくぶつ 標本 ひょうほん の形成 けいせい に取 と り組 く んだ。1816年 ねん に最初 さいしょ の科学 かがく 書 しょ 、British Jungermanniaeを出版 しゅっぱん した。
1820年 ねん にグラスゴー大学 だいがく の欽定 きんてい 教授 きょうじゅ 職 しょく に就任 しゅうにん し、教師 きょうし として有名 ゆうめい になった。翌年 よくねん 『スコットランドの植物 しょくぶつ 』(Flora Scotica)を出版 しゅっぱん した。グラスゴーの植物 しょくぶつ 学者 がくしゃ 、版画 はんが 家 か のトーマス・ホプカーク(Thomas Hopkirk)とともに、グラスゴー王立 おうりつ 植物 しょくぶつ 研究所 けんきゅうじょ の創立 そうりつ に協力 きょうりょく した。1841年 ねん にキューガーデンの園長 えんちょう に就任 しゅうにん し、キューガーデンの面積 めんせき を8倍 ばい 近 ちか くの30ヘクタールに拡張 かくちょう し、多 おお くの温室 おんしつ を作 つく った。
アブラゴケ の科 か 名 めい (Hookeriaceae、属 ぞく 名 めい (Hookeria)やホルトノキ科 か の植物 しょくぶつ Rinodendron hookerianum に名前 なまえ が残 のこ されている。
Exotic Flora, indicating such of the specimens as are deserving cultivation (3 vols., 1822-1827)
Account of Sabine's Arctic Plants (1824)
Catalogue of Plants in the Glasgow Botanic Garden (1825)
Botany of Parry's Third Voyage (1826)
Curtis's Botanical Magazine (38 vols., 1827-1865)
Icones Filicum , in concert with Dr R. K. Greville (meaning "Illustrations of the Ferns"; 2 vols., 1829-1831)
British Flora , of which several editions appeared, undertaken with Dr G. A. W. Arnott, &c. (1830)
British Flora Cryptogamia (1833)
Characters of Genera from the British Flora (1830)
Flora Boreali-Americana (2 vols., 1840)‐ジョン・フランクリン の航海 こうかい によって収集 しゅうしゅう されたイギリス領 りょう 北 きた アメリカの植物 しょくぶつ に関 かん する著書 ちょしょ 。
The Journal of Botany (4 vols., 1830-1842)
Companion to the Botanical Magazine (2 vols., 1835-1836)
Icones Plantarum (meaning "Illustrations of Plants"; 10 vols., 1837-1854)
Botany of Beechey's Voyage to the Pacific and Behring's Straits (with George Arnott Walker-Arnott, 1841)
Genera Filicum (meaning "The Genera of Ferns"; 1842), -フランツ・バウアー の図版 ずはん に対 たい する追 つい 補 ほ *The London Journal of Botany (7 vols., 1842-1848)
Notes on the Botany of the Antarctic Voyage of the Erebus and Terror (1843)
Species Filicum (meaning "The Species of Ferns"; 5 vols., 1846-1864), the standard work on this subject
A Century of Orchidaceous Plants (1849)
Journal of Botany and Kew Garden Miscellany (9 vols., 1849-1857)
Niger Flora (1849)
Victoria Regia (1851)
Museums of Economic Botany at Kew (1855)
Filices Exoticae (meaning "Exotic Ferns"; 1857-1859)
The British Ferns (1861-1862)
A Century of Ferns (1854)
A Second Century of Ferns (1860-1861).
全般 ぜんぱん 国立 こくりつ 図書館 としょかん 学術 がくじゅつ データベース芸術 げいじゅつ 家 か 人物 じんぶつ その他 た