(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エターナル・チャンピオンシリーズ - Wikipedia コンテンツにスキップ

エターナル・チャンピオンシリーズ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エターナル・チャンピオンから転送てんそう

エターナル・チャンピオンシリーズは、イギリス作家さっかマイケル・ムアコック創造そうぞうしたファンタジー小説しょうせつシリーズであり、エレコーゼ中核ちゅうかくとする永遠えいえん戦士せんし物語ものがたりである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ムアコックが戦士せんしエレコーゼを主人公しゅじんこうとした作品さくひんいたさいかれはこれまでに創造そうぞうした主人公しゅじんこうたち、メルニボネの最後さいご皇帝こうていエルリック、ヴァドハーの最後さいごのこりであるべにころも公子こうしコルム(Corum Jhaelen Irsei)、ケルンこうドリアン・ホークムーンなどが、みな「エターナル・チャンピオン」とばれる存在そんざい化身けしんであるという設定せってい付与ふよした(に「火星かせい戦士せんし」マイケル・ケイン、ジェレミア・コーネリアス(Jeremiah Cornelius)、カール・グロガウアーなど)。

そして、かく人物じんぶつおのれ人生じんせいしか記憶きおくしていないが、エレコーゼのみはすべての人格じんかくを(完全かんぜんにではないが)記憶きおくしているとして、エレコーゼをぜん作品さくひん中心ちゅうしん人物じんぶつとしたのである。

永遠えいえん戦士せんし(エターナル・チャンピオン)は、『天秤てんびん』(『ほう』と『混沌こんとん』の均衡きんこうたも存在そんざい)の代理だいりとして、ほう混沌こんとんのバランスがくずれたさいにどちらかのがわ顕現けんげんし、バランスをるためにたたか戦士せんしであり、永遠えいえん転生てんせいかえすことを宿命しゅくめいづけられ、多元たげん宇宙うちゅうのサイクルすべての転生てんせいたたかいにささげる存在そんざいとしてかれている。

作中さくちゅう登場とうじょうする戦士せんしのほとんどは男性だんせいだが、「ブラスじょう年代ねんだい」のギャラソームのイリアンは女性じょせいである。

かれらのことなる顕現けんげん一堂いちどうかいすることができるのはタネローンでのみとされており、それ以外いがいでの接触せっしょくはあまりかんばしくない影響えいきょうるものとおもわれる。コルムが世界せかい自身じしんにそっくりな顕現けんげん(コルム・バンナン・フルーランか?)にあったとき、ホークムーンがギャラソームのイリアンと対面たいめんしたときは、いずれもすぐにはなされ、べつ世界せかいへの移動いどう強制きょうせいされた。ただし例外れいがいもあり、ヴォアロディオン・ガニャディアックのとうめぐたたかいではエルリック、コルム、エレコーゼのさん戦士せんしともたたかった(ルーンのつえちからはたらいていたともかんがえられる)。また、フォン・ベック(の一族いちぞく)は顕現けんげん接触せっしょくしてもはなされることはない。


現在げんざいの〈永遠えいえん戦士せんし〉シリーズはだいサイクルであり、だいいちサイクルの最終さいしゅうさく(1975ねんの「タネローンをもとめて」、1986ねんの「けんのなかのりゅう」、同年どうねんの「あきほし々のなか都市とし」)以前いぜん作品さくひんとはいささかおもむきことにする。 最新さいしんさくしろおおかみ息子むすこ」では、ホークムーンは暗黒あんこく帝国ていこく敗北はいぼくして〈天秤てんびん〉の任務にんむ失敗しっぱいし、おなじ〈戦士せんし〉のひとりであるバスタブルのちからりて原爆げんばく暗黒あんこく帝国ていこくほろぼしている。また「タネローンをもとめて」ではタネローンでんだエレコーゼが急遽きゅうきょされ、〈悲劇ひげき千年紀せんねんき〉の世界せかいでホークムーンとともにんでいる。

共通きょうつうする設定せってい[編集へんしゅう]

くろけん[編集へんしゅう]

ほう』と『混沌こんとん』の均衡きんこうたもために「あくをもってあくせいす」という目的もくてきを以って、とある〈ほう〉の鍛冶たんやたちによって『混沌こんとん』のちからめてつくられた武器ぶき永遠えいえん戦士せんしによってるわれる。永遠えいえん戦士せんし武器ぶきはすべてこのくろけんべつ姿すがたであるか、(部分ぶぶんてきにしろ)そのちからすものである。その形状けいじょうかならずしもけんとはかぎらない。

ストームブリンガー
エルリックのもっと有名ゆうめいくろけん。「あらしをもたらすもの」のしたものたましいり(まれにできない相手あいてもいる)、その幾分いくぶんかをエルリックの活力かつりょくとする。邪悪じゃあく意思いしち、エルリックの意思いし裏切うらぎって殺人さつじんおかすことがしばしばで、とくかれ仲間なかまあいするものこのんでにかける。幾度いくど手放てばなしてもかならずエルリックのもとへともどってきた。数多すうたくろけんなかでも一際ひときわ強力きょうりょく存在そんざいで、かみさえもころちからつ。エルリックはこのけん混沌こんとん下級かきゅうしんころし、ダイヴィム・スロームのつモーンブレイドと協力きょうりょくして“せるかみ”をほうむった。また、このけんかくとしてあらゆるくろけん顕現けんげん召喚しょうかんし、アリオッホら地獄じごく公爵こうしゃくたち皆殺みなごろしにした。
反逆はんぎゃくしゃ(トレイター)
コルムの月色げっしょくけん鍛冶たんやゴファノンのさくけんは、つくしゅ最初さいしょながしたことからコルムがづけた。
カナヤーナ
エレコーゼのけん。その刀身とうしんからはっする瘴気しょうきすみやかにいのちうばい、これにえられるのはエレコーゼただいちにんである。くろけん部分ぶぶんてき不完全ふかんぜん顕現けんげんであるらしい。
つめたきけん
ウルリック・スカーソルはく(エレコーゼの記憶きおく存在そんざいのひとつ)がけんられたもの非常ひじょうつめたさをかんじながら絶命ぜつめいする。“船長せんちょう”のげんによれば、エレコーゼが“天秤てんびん”を破壊はかいするのにもちいたけんはこれであるとおもわれる。

エレコーゼによる〈天秤てんびん破壊はかい状況じょうきょうから、“けんせい”を次元じげんかいから放逐ほうちくするにはその拠所よりどころとなる“けん”“つえ”“天秤てんびん”“アクトリアスせき”といったすべてを同時どうじ破壊はかいする必要ひつようがあるらしい。

あかつきけん(夜明よあけのけん)
ドリアン・ホークムーンのけん薔薇色ばらいろひかりはなち、ホークムーンの意思いしこたえて過去かこ軍勢ぐんぜいあかつき軍団ぐんだん(夜明よあけの軍団ぐんだん)」を一時いちじてき現世げんせい召喚しょうかんし、配下はいかとしてたたかわせることができる。
りゅうけん
エレコーゼのけんひとつ。そのなかにはりゅうふうじられているという。ストームブリンガーにかんする伝承でんしょうに、ストームブリンガーのはかつてべつけんで、そのなかには巨大きょだいりゅうんでいた、というものがある。あるいはこれがそのけんか。
モーンブレイド
ストームブリンガーと同時どうじきたえられた双子ふたごくろけん。「うめく」の右手みぎてにモーンブレイド、左手ひだりてにストームブリンガーをにぎれば、世界せかいなかばをいとも楽々らくらく破壊はかいしうるほどのちからにすることができるという。わたってイイルクーンのにぎられ、エルリックのストームブリンガーと対決たいけつするが、ともにエルリック(ストームブリンガー)の勝利しょうりわる。のちにディヴィム・スロームが佩剣はいけんとする。
レイヴンブランド(からすけん
フォン・ベック代々だいだいがれてきたけん。エルリックの現世げんせいにおける顕現けんげんたるウルリック・フォン・ベックのでふるわれることによってそのってところかされることとなる。ストームブリンガーではなく、モーンブレイドのべつである。

ルーンのつえ[編集へんしゅう]

ほう』と『混沌こんとん』の均衡きんこうたもために『ほう』のちからつくられた道具どうぐおもにホークムーンの人生じんせいにかかわる。くろけんのように、直接ちょくせつるわれるものではないため永遠えいえん戦士せんしたたかいに使つかわれるれいすくない。

実際じっさいにはこれもくろけんおな存在そんざいおさめるもうひとつのうつわであり、くろけん双生児そうせいじひとしい存在そんざいである。

くろ宝石ほうせき[編集へんしゅう]

活性かっせいするとひと精神せいしんむしばらいくす宝石ほうせき。ホークムーンのがくまれ、かれ暗黒あんこく帝国ていこく奴隷どれいとした。じつはこれもけんつえおなじく、ある存在そんざいうつわとなるべくつくられたもの。

またのをアクトリアスせき

宇宙うちゅう天秤てんびん[編集へんしゅう]

コズミック・バランス。一方いっぽうに『ほう』、もう一方いっぽうに『混沌こんとん』をせ、いをる、宇宙うちゅう法則ほうそく根源こんげんてき存在そんざい宇宙うちゅう(コズミック・ハンド)とばれる存在そんざいささえているともわれるが、その正体しょうたい不明ふめいである。

英雄えいゆう介添かいぞえじん[編集へんしゅう]

永遠えいえん戦士せんし(エターナル・チャンピオン)とともたたか宿命しゅくめい介添かいぞえじんなかでも「べにころも公子こうしコルム」などに登場とうじょうする伊達だてだんジャリー・ア・コネル(Jhary a Conel)は、エレコーゼのよう転生てんせい記憶きおく希有けういちめんである。エルリックにおいてはムーングラムが、ホークムーンにおいてはオラダーンが介添かいぞえじんである。ホークムーンの最終巻さいしゅうかんではジャリーとオラダーンの対面たいめんられる。

エルリックの世界せかいの“がりの”ジャーメイス(Jermays the Crooked)、ホークムーンの世界せかいのジェハミア・コーナーリアス(Jehamia Conahlias)なども関係かんけいがあるとおもわれる。また、ゆめ世界せかいでエルリックをみちびいたジャスパー・コリナドゥス(Jaspar Coulinadus)、タネローンをすくじゅつもとめるラッキールの案内あんないやくの(ジャリー・)ティメラスなどは、ジャリー・ア・コネルのべつ顕現けんげんであるらしい。ジャリーは「ウィスカーズ(ほおひげ)」というつばさのあるねこれている。このねこ人語じんごかいし、非常ひじょう高速こうそく飛行ひこうすることができ、ほかにも様々さまざま能力のうりょくっている。コルムの世界せかいからジャリーがえたのちはコルムに、ジャリーが役目やくめから解放かいほうされたのちはホークムーンのむすめたくされた。

タネローン[編集へんしゅう]

エターナル・チャンピオンの物語ものがたり登場とうじょうする永遠えいえん多元たげん宇宙うちゅう中心ちゅうしん位置いちし、不変ふへん存在そんざいであるとされる。その特性とくせいから、永遠えいえん戦士せんし(エターナル・チャンピオン)のことなる顕現けんげんである複数ふくすう英雄えいゆうたちが同時どうじ存在そんざいすることをゆるされた場所ばしょである。おおくの世界せかいでは象徴しょうちょうてき存在そんざいとされているが、エルリックのぞくする世界せかいでは現実げんじつ存在そんざいする都市としとして登場とうじょうする。

ひゃくまん世界せかいごう」のさい、エレコーゼとホークムーンは、ともたたかったエルリックやコルムとわかれてタネローンにいたり、エレコーゼはくろけんで「宇宙うちゅう天秤てんびん」を破壊はかいする。天秤てんびんちからけんちから相殺そうさいされ、けんもまた破壊はかいされたその瞬間しゅんかん、ホークムーンがルーンのつえくろ宝石ほうせき破壊はかいし、うつわうしなった邪悪じゃあくなるものは消滅しょうめつした。そしてエレコーゼはいのちとし、ホークムーンは最早もはや永遠えいえん戦士せんし」ではなくなり、とも平安へいあんた。(「タネローンをもとめて」)

ムアコックのべんによると、この現実げんじつ世界せかいにおけるタネローンとはモロッコのマラケシュであるという。またおなじモロッコのシャウエンは、コルムがおとずれた“あおのタネローン”であるのかもしれない。

シリーズ[編集へんしゅう]

べにころも公子こうしコルム[編集へんしゅう]

ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばん斉藤さいとうはくこのみわけ

  1. けん騎士きし "The Knight of the Swords" 1971
  2. けん女王じょおう "The Queen of the Swords" 1971
  3. けんおう "The King of the Swords" 1971
  4. うしやり "The Bull and the Spear" 1973
  5. ひつじかし "The Oak and the Ram" 1973
  6. ゆうけん "The Sword and the Stallion" 1974

ハヤカワSF文庫ぶんこ新版しんぱん斉藤さいとうはくこのみわけ

  1. けん騎士きし旧版きゅうばん1~3収録しゅうろく
  2. うしやり旧版きゅうばん4~6収録しゅうろく

エルリック・サーガ[編集へんしゅう]

ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばん(1かんのみ安田やすだひとし、2かん以降いこうつじ朱美あけみわけ

  1. メルニボネの皇子おうじ "Elric of Melniboné" 1972
  2. この彼方かなたうみ "The Sailor on the Seas of Fate" 1976
  3. しろおおかみ宿命しゅくめい "The Weird of the White Wolf" 1977
  4. あかつき女王じょおうマイシェラ "The Sleeping Sorceress" 1971
  5. くろけんのろい "The Bane of the Black Sword" 1977
  6. ストームブリンガー "Stormbringer" 1965
  7. 真珠しんじゅとりで "The Fortress of the Pearl" 1989
  8. 薔薇ばら復讐ふくしゅう "The Revenge of the Rose" 1991

ハヤカワSF文庫ぶんこ新版しんぱんつじ朱美あけみわけ

2006ねん3がつ1かん発売はつばい、2かん以降いこう隔月かくげつ順次じゅんじ発売はつばい。 1992ねんえいORION PRESS、べいWHITE WOLFより発売はつばいされたエピソードを年代ねんだいじゅん加筆かひつ編集へんしゅうしたヴァージョンを底本ていほんとしている。新訳しんやく訳文やくぶんでは、旧版きゅうばんとは一部いちぶ固有名詞こゆうめいしなどがことなる(アリオッチ→アリオッホなど)。

  1. メルニボネの皇子おうじ旧版きゅうばん1、7収録しゅうろく
  2. この彼方かなたうみ旧版きゅうばん2~3収録しゅうろく:ただしきゅう3の「オーベックはくゆめ」"The Dream of Earl Aubec" 1964 は収録しゅうろく
  3. あかつき女王じょおうマイシェラ(旧版きゅうばん4、8収録しゅうろく
  4. ストームブリンガー(旧版きゅうばん5~6収録しゅうろく:ただしきゅう5の「タネローンをすくうために……」"To Rescue Tanelorn ..." 1962 は収録しゅうろく
  5. ゆめ盗人ぬすっとむすめ "The Dreamthief's Daughter" 2001
  6. スクレイリングの "The Skrayling Tree" 2003
  7. しろおおかみ息子むすこ "The White Wolf's Son" 2005

早川書房はやかわしょぼうSFマガジン

  1. 夢見ゆめみ」"The Dreaming City" 1961(かがみあきらわけ)1974ねん6がつごう
  2. せるかみ々のしょ」"While the Gods Laugh" 1961(佐藤さとう正明まさあきやく)1974ねん9がつごう

新書しんしょかんウィングス連載れんさいつじ朱美あけみわけ創刊そうかんごう~1985ねん8がつごう

  1. 夢見ゆめみ」"The Dreaming City" 1961(ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばんしろおおかみ宿命しゅくめい』、新版しんぱん『この彼方かなたうみ』に収録しゅうろく
  2. せるかみ々のしょ」"While the Gods Laugh" 1961(「かみ々がわらうとき」として、ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばんしろおおかみ宿命しゅくめい』、新版しんぱん『この彼方かなたうみ』に収録しゅうろく
  3. たましいぬすむもの」"The Stealer of Souls" 1962(「たましい盗人ぬすっと」として、ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばんくろけんのろい』、新版しんぱん『ストームブリンガー』に収録しゅうろく
  4. やみおう」"Kings in Drekiness" 1962(「やみさんおう」として、ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばんくろけんのろい』、新版しんぱん『ストームブリンガー』に収録しゅうろく
  5. ほのおはこしゅ」"The Flame Bringer" 1962(「わすれられたゆめ隊商たいしょう」 "The Caravan of Forgotten Dreams"として、ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばんくろけんのろい』、新版しんぱん『ストームブリンガー』に収録しゅうろく
  6. 「ストームブリンガー」"Stormblinger" 1964(ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばんおよび新版しんぱん『ストームブリンガー』に収録しゅうろく

河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ中村なかむらとおるわけ

  1. 翡翠かわせみおとこ」"The Jade Man's Eyes" 1973(のちにかなり改稿かいこうされ『この彼方かなたうみ』にだいさん過去かこへのたび」としてみこまれた)『不死鳥ふしちょうけん けん魔法まほう物語ものがたり傑作けっさくせん収録しゅうろく
  2. しろおおかみうた」"The White Wolf's Song"(別名べつめい"The Black Blade's Summoning")1994『文藝ぶんげい別冊べっさつ ナルニアこく物語ものがたり収録しゅうろく

アトリエサード「ナイトランド・クォータリー」vol.27~35(けん伸明のぶあきわけ

  1. 最期さいご呪縛じゅばく〜もしくは混沌こんとんとのじゃれ〜」"The Last Enchantment (Jesting with Chaos)" 1962/1978 vol.27
  2. 漆黒しっこく花弁はなびら」"Black Petals" 2008 vol.27(ナンシー・A・コリンズの外伝がいでんりゅう心臓しんぞう」"The Heart of the Dragon" 1994/2013 徳岡とくおかただしはじめやく 併載)
  3. 彷徨ほうこうえるもりあか射手しゃしゅ物語ものがたり~」"The Roaming Forest" 2006/2008 vol.29(エルリックの盟友めいゆうあか射手しゃしゅのラッキールの番外ばんがいへん
  4. しろきば肖像しょうぞう」"A Portrait in Ivory" 2005/2007 vol.30
  5. つきあそとりたち~まれじんらの物語ものがたり~」"The Birds of the Moon" 1995 vol.31ごう(エルリックの現代げんだい化身けしんゼニスが客演きゃくえん
  6. 深紅しんく真珠しんじゅ」"Red Pearls" 2010 vol.32/33ふん(vol.32にムアコックのインタビューと、ナンシー・A・コリンズのコルムもの「ぎんうでしるし」"Sign of the Silver Hand" 1996 徳岡とくおかただしはじめやく 併載)
  7. 「キリンモワールへのみち」"The Road to Kirinmoir" 2022 vol.34(長編ちょうへん『The Citadel of Forgotten Myths』からのり)
  8. 悲運ひうんおうゆめ」"Dream of a Doomed Lord" 1978/1980 vol.35

ホークムーン[編集へんしゅう]

だい一部いちぶ ルーンのつえ秘録ひろく深町ふかまち眞理子まりこわけ
  1. がく宝石ほうせきまき "The Jewel in the Skull" 1967
  2. あか護符ごふまき "The Mad God's Amulet" 1968
  3. あかつきけんまき "The Sword of the Dawn" 1968
  4. つえ秘密ひみつまき "The Secret of the Runestaff" 1969
だい ブラスじょう年代ねんだいつじ朱美あけみわけ
  1. ブラス伯爵はくしゃく "Count Brass" 1973
  2. ギャラソームの戦士せんし "The Champion of Garathorm" 1973
  3. タネローンをもとめて "The Quest for Tanelorn" 1975

エレコーゼ・サーガ[編集へんしゅう]

ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばんつじ朱美あけみわけ

  1. 永遠えいえんのチャンピオン "The Eternal Champion" 1970
  2. 黒曜石こくようせきのなかの不死鳥ふしちょう "Phoenix in Obsidian" 1970
  3. けんのなかのりゅう "The Dragon in the Sword" 1986

ハヤカワSF文庫ぶんこ新版しんぱん(ゴランツばん底本ていほんとし改訳かいやくした新装しんそう改訂かいていばん)(つじ朱美あけみわけ

  1. 黒曜石こくようせきのなかの不死鳥ふしちょうきゅう1~2収録しゅうろく:ただし1は「永遠えいえん戦士せんし」と改題かいだい
  2. けんのなかのりゅう

永遠えいえん戦士せんしフォン・ベック[編集へんしゅう]

  1. ぐんけん世界せかいいたみ "The War Hound and the World's Pain" 1981(1982ねん集英社しゅうえいしゃより「ちた天使てんし」の邦題ほうだい刊行かんこうされたものの改題かいだい改訳かいやく
  2. あきほし々の "The City in the Autumn Stars" 1986

小尾こび芙佐わけ上記じょうきへんと「フェリペ・サジタリウスの快楽かいらくえん」"The Pleasure Garden of Felipe Sagittarius" 1965(S-Fマガジン1974ねん6がつごう掲載けいさいされた短編たんぺん主人公しゅじんこうを「フォン・ベック」にえている)が、ゴランツばん『フォン・ベック』に収録しゅうろくされている。

永遠えいえん戦士せんしケイン(当初とうしょはエドワード・P・ブラッドベリ名義めいぎ刊行かんこう[編集へんしゅう]

ハヤカワSF文庫ぶんこ旧版きゅうばん矢野やのとおるわけ

  1. 火星かせい戦士せんし 野獣やじゅう "City of the Beast" 1965
  2. 火星かせい戦士せんし 蜘蛛くもおう "Lord of the Spiders" 1965
  3. 火星かせい戦士せんし 鳥人ちょうじんもり "Masters of the Pit" 1965

ハヤカワSF文庫ぶんこ新版しんぱん矢野やのとおるわけ

  1. 野獣やじゅうきゅう1~3収録しゅうろく

共演きょうえん[編集へんしゅう]

ヴォアロディオン・ガニャディアックのとうめぐたたかいはコルムシリーズの「けんおう」、エルリック・サーガの「あかつき女王じょおうマイシェラ」に、また魔術まじゅつ兄妹きょうだいアガック、ガガックとのたたかいではエターナル・チャンピオン4にん参加さんかしており、こちらはホークムーン・シリーズの「タネローンをもとめて」、エルリックサーガの「この彼方かなたうみ」にそれぞれ収録しゅうろくされている。フォン・ベック一族いちぞくは、エルリック・サーガ「ゆめ盗人ぬすっとむすめ」「スクレイリングの」「しろおおかみ息子むすこ」においてウルリックが、どうしろおおかみうた」においてレナルクが、エレコーゼ・サーガ「けんのなかのりゅう」においてウルリッヒが、それぞれ共演きょうえんしている。また、エルリック・サーガの登場とうじょう人物じんぶつであるラッキールもエターナル・チャンピオンの一人ひとりであり、エルリックと度々たびたび共闘きょうとうしているほか外伝がいでん短編たんぺん主役しゅやくつとめている。

余談よだん[編集へんしゅう]

日本にっぽん出版しゅっぱんされた翻訳ほんやくばんおおくは天野あまの喜孝よしたかがイラストを担当たんとうしたが、日本にっぽんばん表紙ひょうし作者さくしゃであるムアコックは非常ひじょうり、イギリスばんのイラストを天野あまののものにえた。