(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エディンバラ国際映画祭 - Wikipedia コンテンツにスキップ

エディンバラ国際こくさい映画えいがさい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エディンバラ国際こくさい映画えいがさい
会場の一つ、エディンバラ・フィルムハウス
会場かいじょうひとつ、エディンバラ・フィルムハウス
イベントの種類しゅるい 映画えいがさい
初回しょかい開催かいさい 1932ねん
会場かいじょう エディンバラ
公式こうしきサイト
備考びこう
ノミネート作品さくひん選出せんしゅつ選考せんこう委員いいんによっておこなわれている。
テンプレートを表示ひょうじ

エディンバラ国際こくさい映画えいがさいEdinburgh International Film Festival)は、イギリススコットランド首都しゅとエディンバラ毎年まいとし6がつ2007ねんまでは8がつ)に開催かいさいされる世界せかい最古さいこ国際こくさい映画えいがさいのひとつである。1947ねん創設そうせつ以来いらいいち中断ちゅうだんもなく毎年まいとし連続れんぞくおこなわれている映画えいがさいとしては世界せかいもっとなが伝統でんとうほこる。エジンバラ国際こくさい映画えいがさいエヂンバラ国際こくさい映画えいがさいとも表記ひょうきされるが、ほんこうでは外務省がいむしょう表記ひょうきにならいエディンバラ表記ひょうきもちいる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

  • イギリス特有とくゆう独立どくりつ精神せいしんからFIAPF国際こくさい映画えいが製作せいさくしゃ連盟れんめい)には加盟かめいせず、独立どくりつ不羈ふきつらぬく「伝統でんとう格式かくしき国際こくさい映画えいがさい」である。
  • 2007ねんまでは8がつエディンバラ・フェスティバル期間きかんちゅうおこなわれていたが、2008ねんからは6月開催かいさい変更へんこうした。
  • 当初とうしょドキュメンタリー主軸しゅじく映画えいがさいであったが、現在げんざいすべてのジャンル長編ちょうへん短編たんぺん映画えいがともにあつか総合そうごう映画えいがさいである。
  • かつて、ロバート・フラハティ監督かんとく『ルイジアナ物語ものがたり』、ロベルト・ロッセリーニ監督かんとくドイツれいねん』、溝口みぞぐち健二けんじ監督かんとく雨月物語うげつものがたり』などの名作めいさくが、この映画えいがさいでワールドプレミアをおこなった。
  • ノミネート作品さくひん選出せんしゅつは、映画えいがさいアーティスティック・ディレクターのハナ・マッギル(Hannah McGill)を中心ちゅうしんに、Aida Lipera、Antonia Carver、David Drummond、Diane Henderson、Jenny Leask、Matt Lloyd、Niall Greig Fulton、Nicola Kettlewood、Robert Hope、Rod White、Sarah Sandison、Scott Ward、Shona Thompsonで構成こうせいされる選考せんこう委員いいんによっておこなわれている。

部門ぶもん[編集へんしゅう]

ジョン・ウォーターズ(2007ねんEIFFにて)

エディンバラ国際こくさい映画えいがさいは、以下いかの13部門ぶもんから構成こうせいされている。

  • ガラ部門ぶもん
  • ブリティッシュ・ガラ部門ぶもん
  • 短編たんぺん映画えいが(ショートフィルム)部門ぶもん
  • アニメーション部門ぶもん
  • ドキュメント部門ぶもん
  • ディレクターズ・ショーケース部門ぶもん
  • ローズバッド部門ぶもん
  • ナイト・ムービーズ部門ぶもん
  • ミラーボール部門ぶもん
  • レトロスペクティブ部門ぶもん
  • 人物じんぶつ特集とくしゅう部門ぶもん
  • スペシャル・イベンツ部門ぶもん

しょう[編集へんしゅう]

ガラ部門ぶもんおよびイギリス作品さくひん対象たいしょうとした観客かんきゃくしょう最高さいこうしょうとされている。に、審査しんさいんによりイギリス作品さくひん対象たいしょうとして選出せんしゅつされるマイケル・パウエルしょうなどがある。

観客かんきゃくしょう受賞じゅしょう作品さくひんだい51かい以降いこう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]