(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クモ亜目 - Wikipedia コンテンツにスキップ

クモ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
クモ
アシダカグモ Heteropoda venatoria
分類ぶんるい
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 節足動物せっそくどうぶつもん Arthropoda
つな : クモガタつな Arachnida
: クモ Araneae
: クモ Opisthothelae
学名がくめい
Opisthothelae Pocock, 1892[1]
和名わみょう
クモ[2]
こういぼ[3]
下目しため
Brachypelma Smithi(オオツチグモ
はらめん後端こうたんいといぼがある

クモ Opisthothelae はクモるいクモ)の下位かい分類ぶんるいぐんひとつ。内容ないようてきにはクモ全体ぜんたいからハラフシグモのぞいたものになる。学名がくめいいといぼ位置いち由来ゆらい[4]こういぼ(こうゆうあもく)ともいう[3]

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

内容ないようてきにはトタテグモ下目しためクモ下目しためちがいがおおきく、共通きょうつう特徴とくちょうげるのはむずかしい。そのなかとくにはっきりしているのは、いといぼ位置いちである。ハラフシグモのものでは腹部ふくぶはらめん中央ちゅうおうにあるが、このるいでは腹部ふくぶ後端こうたんちかく、肛門こうもん直前ちょくぜん位置いちにある。いといぼ腹部ふくぶだい4せつだい5せつ附属ふぞく由来ゆらいするとかんがえられ、そのてんではハラフシグモ位置いち本来ほんらい位置いちちかいとかんがえられる。つまりクモ下目しためではこれが腹部ふくぶはし移動いどうしたものとかんがえられる。トタテグモ下目しためでは普通ふつう2ついで、これはハラフシグモのだい5せつのものがのこったもの、クモ下目しためでは3ついで、これにさらにだい4つい外側そとがわのものものこったかたちかんがえられる。また、あいだいぼふるいばんだい4せつ内側うちがわたいから変化へんかしたとかんがえられる[5]

いとについて

[編集へんしゅう]

いといぼ位置いちは、いと方向ほうこうおおきくめるとかんがえられる。そのてん腹部ふくぶ中央ちゅうおう下面かめんにあるより、腹部ふくぶはしにあるほうがその操作そうさはるかにたやすいことが想像そうぞうされる[6]。つまり、いといぼ移動いどうは、クモにおいてよりいと多用たようする方向ほうこうてきしている。

また、いといとせんはハラフシグモでは1種類しゅるい(ほぼ同型どうけいながら2しゅとするせつもある)であるのにたいして、トタテグモのものでもはっきり区別くべつできる2しゅがあり、クモ下目しためでは4しゅ以上いじょうゆうする[7]実際じっさい使用しようにおいても、ハラフシグモ現生げんなましゅとトタテグモ下目しため一部いちぶのものとはその生活せいかつ様式ようしきはほぼおなじであるが、ハラフシグモのものがあなくち卵嚢らんのうにしかいと使つかわないのにたいして、トタテグモるいではあな全部ぜんぶいと使用しようし、一部いちぶたねはそのくちからそとけて捕獲ほかく装置そうちとなる構造こうぞういとつくる。クモ下目しためではより複雑ふくざつあみるものも数多かずおおい。

分類ぶんるい体系たいけい

[編集へんしゅう]

古典こてんてき分類ぶんるいでは現在げんざいのハラフシグモとトタテグモ下目しためとクモ下目しためをそれぞれとして並置へいちした[8]現在げんざいはこのかたちらず、まずハラフシグモほん区別くべつをするのは、ハラフシグモがそれ以外いがいぜんぐん姉妹しまいぐんをなすとの判断はんだんがあるためである。そのつぎ段階だんかいとして上記じょうきの2下目しためける[4]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ Jason A. Dunlop and David Penney (2011). “Order Araneae Clerck, 1757”. In: Zhang, Z.-Q. (Ed.) Animal biodiversity: An outline of higher-level classification and survey of taxonomic richness. Zootaxa, Volume 3148, Magnolia Press, Pages 149-153.
  2. ^ 小野おのてん嗣編ちょ「クモ分類ぶんるいひょう」『日本にっぽんさんクモるい東海大学とうかいだいがく出版しゅっぱんかい、2009ねん、39-42ぺーじ
  3. ^ a b 鶴崎つるさきてんきょだい1しょう 系統けいとう分類ぶんるい宮下みやしたただしへん『クモの生物せいぶつがく東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2000ねん、3-27ぺーじ
  4. ^ a b Norman I. Platnick and Willis John Gertsch, “The Suborders of Spiders: A Cladistic Analysis (Arachnida, Araneae)”. American Museum Novitates, No. 2607, American Museum of Natural History, 1976, Pages 1-15.
  5. ^ 宮下みやしたへん(2000),p.98
  6. ^ 宮下みやしたへん(2000)p.98
  7. ^ 小野おの編著へんちょ(2009)p.31
  8. ^ 八木沼やぎぬま健夫たけお日本にっぽんさん真正しんせい蜘蛛くもるい目録もくろく」『Acta Arachnologica』だい27かん八木沼やぎぬま健夫たけお先生せんせい還暦かんれき記念きねんごう東亜とうあ蜘蛛くも学会がっかい、1977ねん、367-406ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 小野おのてん嗣編ちょ、『日本にっぽんさんクモるい』、(2009)、東海大学とうかいだいがく出版しゅっぱんかい
  • 宮下みやしたただしへん、『クモの生物せいぶつがく』、(2000)、東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい