(Translated by https://www.hiragana.jp/)
シェルドン・グラショー - Wikipedia コンテンツにスキップ

シェルドン・グラショー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Sheldon Lee Glashow
シェルドン・グラショー
生誕せいたん (1932-12-05) 1932ねん12月5にち(91さい
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく ニューヨーク
国籍こくせき アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
研究けんきゅう分野ぶんや 理論りろん物理ぶつりがく
研究けんきゅう機関きかん ボストン大学だいがく
ハーバード大学だいがく
カリフォルニア大学だいがくバークレーこう
出身しゅっしんこう コーネル大学だいがく
ハーバード大学だいがく
論文ろんぶん The vector meson in elementary particle decays (1958)
博士はかせ課程かてい
指導しどう教員きょういん
ジュリアン・シュウィンガー
おも業績ぎょうせき でんじゃく相互そうご作用さよう 
おも受賞じゅしょうれき ノーベル物理ぶつりがくしょう(1979)
プロジェクト:人物じんぶつでん
テンプレートを表示ひょうじ
ノーベルしょう受賞じゅしょうしゃノーベル賞
受賞じゅしょうねん1979ねん
受賞じゅしょう部門ぶもんノーベル物理ぶつりがくしょう
受賞じゅしょう理由りゆう電磁でんじ相互そうご作用さようよわ相互そうご作用さよう統一とういつ理論りろんへの貢献こうけんとく中性ちゅうせいカレントの予想よそう

シェルドン・グラショー(Sheldon Lee Glashow, 1932ねん12月5にち – )は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく物理ぶつり学者がくしゃボストン大学だいがくの、数学すうがく物理ぶつりがく教授きょうじゅである。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

ニューヨークまれる。両親りょうしんはロシアけいユダヤじん移民いみん[1]。グラショーはニューヨークのブロンクス科学かがく高校こうこうスティーヴン・ワインバーグとともにまなんだ。1954ねんコーネル大学だいがくより学士がくしごう取得しゅとくし、1959ねんハーバード大学だいがくジュリアン・シュウィンガーした博士はかせごう取得しゅとくした。

1960ねんごろ、グラショーはでんじゃく相互そうご作用さようかんするはじめての理論りろん提案ていあんし、これはのちアブドゥッサラームとワインバーグによって発展はってんされた。この研究けんきゅうにより、3にんは1979年度ねんどノーベル物理ぶつりがくしょう受賞じゅしょうした。またジョン・イリオポロスルチャーノ・マイアーニらとの研究けんきゅうで、チャームクォーク存在そんざい予言よげんした。

1961ねんスタンフォード大学だいがく教職員きょうしょくいんとなり、1962ねんカリフォルニア大学だいがくバークレーこうじゅん教授きょうじゅ、1966ねんハーバード大学だいがく教授きょうじゅとなった。また、客員きゃくいん教授きょうじゅとして、1964ねんブルックヘブン国立こくりつ研究所けんきゅうじょニールス・ボーア研究所けんきゅうじょ、1968ねんには欧州おうしゅう原子核げんしかく研究けんきゅう機構きこうおとずれている。グラショーはちょうつる理論りろん懐疑かいぎろんしゃであり、実験じっけんてき証明しょうめいができないてん問題もんだいしている。またグラショーは『原子力げんしりょく科学かがくしゃ会報かいほう』(Bulletin of the Atomic Scientists) のスポンサー委員いいんつとめている。

受賞じゅしょうれき[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Sheldon Lee Glashow – Britannica Encyclopedia. Britannica.com. Retrieved on September, 21 2017.

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]