(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ジャック・アダマール - Wikipedia コンテンツにスキップ

ジャック・アダマール

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャック・アダマール

ジャック・サロモン・アダマール(Jacques Salomon Hadamard、1865ねん12月8にち - 1963ねん10月17にち)は、フランス数学すうがくしゃである。1896ねん素数そすう定理ていり証明しょうめいしたことでられる。

経歴けいれき

[編集へんしゅう]

アダマールはフランスの高等こうとう師範しはん学校がっこうで、エミール・ピカールのもとでまなんだ。歴史れきしてきユダヤじんであったアダマールは、義兄ぎけいであったアルフレド・ドレフュス冤罪えんざい事件じけん(いわゆるドレフュス事件じけん)に個人こじんてきかかわった。これ以降いこう政治せいじてき活動かつどうおこなうようになり、ユダヤ運動うんどうたいする忠実ちゅうじつ支持しじしゃとなった(ただし、かれ自身じしんかみろんものであることを告白こくはくしている[1])。

アダマールは、1896ねんからボルドー大学だいがく教授きょうじゅ、1909ねんコレージュ・ド・フランスソルボンヌ大学そるぼんぬだいがく教授きょうじゅつとめ、1912ねんからエコール・ポリテクニーク、1920ねんからエコール・サントラル・パリ教鞭きょうべんった。

かれへん微分びぶん方程式ほうていしき理論りろんにおいて、適切てきせつ問題もんだいのアイデアを導入どうにゅうした。また体積たいせきかんするアダマールの不等式ふとうしき、またアダマール変換へんかんアダマール行列ぎょうれつにもそののこしている。量子りょうし計算けいさんにおけるアダマール・ゲートもこの行列ぎょうれつもちいる。

かれ学生がくせいには、モーリス・フレシェポール・レヴィシュレーム・マンデルブロアンドレ・ヴェイユらがいる。

創造そうぞうせいについて

[編集へんしゅう]

著書ちょしょ数学すうがくにおける発明はつめい心理しんり』で、アダマールは数学すうがくてき思考しこうプロセスを記述きじゅつするために心理しんりがく研究けんきゅう方法ほうほうとしての)内観ないかんもちいた。言語げんご認識にんしき識別しきべつするほか著者ちょしゃことなり、かれ自身じしん数学すうがくてき思考しこう言葉ことばもちいずに、しばしば問題もんだいたいする解法かいほう全体ぜんたい表現ひょうげんするイメージをともなって表現ひょうげんしている。かれ1900ねん当時とうじ指導しどうてき物理ぶつり学者がくしゃ100にんたいして、かれらがどのように自分じぶん業績ぎょうせきたかを調査ちょうさした。おおくの回答かいとうはアダマールの方法ほうほうまったおなじであり、また数学すうがくてき概念がいねんいろとしてとらえているという回答かいとうもあった。

アダマールはカール・フリードリッヒ・ガウスヘルマン・フォン・ヘルムホルツアンリ・ポアンカレといった数学すうがくしゃ理論りろん物理ぶつり学者がくしゃ経験けいけんを、「突如とつじょとして自身じしんうちからがってくるもの」として完全かんぜん解法かいほう認識にんしきできた結果けっか、と表現ひょうげんしている。同様どうよう主張しゅちょうはデニス・ブライアン[2]G. H. ハーディ[3]ファン・デル・ヴェルデン、ハロルド・リュエグ、アウグスト・ケクレニコラ・テスラなどおおくの著述ちょじゅつでもられる。

アダマールは5段階だんかいからなるグレアム・ウォーラス創造そうぞう過程かていモデルのうち、4つのステップをつような思考しこう過程かてい記述きじゅつした。このうち最初さいしょの3段階だんかいは、ヘルムホルツによっても提唱ていしょうされている。

  • 準備じゅんび段階だんかい
  • 孵化ふか段階だんかい
  • 啓示けいじ段階だんかい
  • 検証けんしょう段階だんかい

著名ちょめい精神せいしんカール・ユング同僚どうりょうであったマリー=ルイーズ・フォン・フランツは、このような無意識むいしきでの科学かがくてき発見はっけんにおいて、「つねかえされる重要じゅうよう要素ようそは、(中略ちゅうりゃく完璧かんぺき解法かいほう直感ちょっかんてき認識にんしきされるという同時どうじせいであり、それはのちに(直感ちょっかんてきにではなく)論証ろんしょうてき検証けんしょうされる」とべている。彼女かのじょはユングの「もとかたは(中略ちゅうりゃく)それらがイメージやアイデアを組織そしきする能力のうりょくつうじてのみそれら自身じしん明示めいじし、それはつねに、のちになってはじめてわかるような無意識むいしき過程かていである」という言葉ことばもとづき、「もとかたもしくはイメージ」として解法かいほうしめされるとかんがえた。

著作ちょさく

[編集へんしゅう]
  • Jacques Hadamard, The Psychology of Invention in the Mathematical Field (Dover, 1954) ISBN 0-486-20107-4 (Princeton University Press, 1945)
    • 邦訳ほうやく数学すうがくにおける発明はつめい心理しんりISBN 4622051389
  • Jacques Hadamard, The Mathematician's Mind: The Psychology of Invention in the Mathematical Field (Princeton, 1996) ISBN 0-691-02931-8

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
  • Denis Brian Einstein: A Life (John Wiley and Sons, 1996) ISBN 0-471-11459-6
  • C. G. Jung The Collected Works of C. G. Jung. Volume 8. The Structure and Dynamics of the Psyche. (Princeton, 1981) ISBN 0-691-09774-7
  • Robert Kanigel The Man Who Knew Infinity: A Life of the Genius Ramanujan (Washington Square Press, 1992) ISBN 0-671-75061-5
  • Marie-Louise von Franz, Psyche and Matter (Shambhala, 1992) ISBN 0-87773-902-1
  1. ^ Hadamard on Hermite
  2. ^ アルバート・アインシュタイン一般いっぱん相対性理論そうたいせいりろんかいゆめたという。
  3. ^ ハーディは自著じちょで、シュリニヴァーサ・ラマヌジャンがどのように「突然とつぜんひらめ瞬間しゅんかん」をたかを引用いんようしている。