スリープ (コンピュータ)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

コンピュータにおけるスリープとは、しょう電力でんりょく待機たいき電源でんげんモードのことである。通常つうじょう起動きどう状態じょうたいくらべるとおおきく電力でんりょく節約せつやくできるうえに、起動きどうちゅうのプログラムなどを終了しゅうりょうさせることなく、素早すばやリブート可能かのうとなるといった利点りてんがある。おおくの場合ばあい電源でんげんLED点滅てんめつすることによりスリープ状態じょうたいであることがかる。

Windows 95ではサスペンド、Windows 98以降いこうはスタンバイ、Mac OSWindows Vista / Windows Server 2008以降いこうではスリープ、Linuxではサスペンド、と様々さまざま名称めいしょうばれるが、基本きほんてきにはいずれもメモリ以外いがい給電きゅうでん可能かのうかぎおこなわず、待機たいき状態じょうたいはいることである。バッテリー駆動くどうノートパソコンではぶたじると自動的じどうてきにスリープモードにはいるようになっていることがほとんどである。

近年きんねんのバージョンのOSでは、さらにハイバネーション機能きのうつものもある。ハイバネーションは、補助ほじょ記憶きおく装置そうちにメモリの内容ないよう全部ぜんぶ退避たいひし、メモリへの給電きゅうでんめてしまうものである。さい起動きどうにはブートプロセスの途中とちゅうで、もと状態じょうたい復帰ふっきするための特別とくべつ状態じょうたい遷移せんいし、もと状態じょうたい復帰ふっきする。

スリープモードとハイバネーションをわせたハイブリッドスリープ利用りようできる。この場合ばあい通常つうじょうのハイバネーションの場合ばあい同様どうように、メモリの内容ないよう最初さいしょ不揮発ふきはつせい補助ほじょ記憶きおく装置そうちにコピーされるが、コンピュータはスリープモードにはいる。この方式ほうしきは、スリープモードとハイバネーションの利点りてんわせたものであり、コンピュータは瞬時しゅんじ再開さいかいできるが、すでに事実じじつじょうのハイバネーション状態じょうたいにあるため、電源でんげん遮断しゃだんなどで電源でんげんちたとしてもデータをうしなうことがない。このモードは、Windows XP以外いがいのMicrosoft Windowsでは「ハイブリッドスリープ」とばれている。 ハイブリッドモードは、一部いちぶのポータブルなApple Macintoshコンピュータ、Microsoft Windows Vista以降いこう動作どうさする互換ごかんせいのあるハードウェア、およびカーネル3.6以降いこう動作どうさするLinux ディストリビューションでサポートされている。

PC/AT互換ごかん電源でんげん管理かんりではかつてのAPMわりACPI現在げんざい標準ひょうじゅんとなっている。スリープモードはACPIのS3に相当そうとうする。ACPI対応たいおう周辺しゅうへん機器ききがある場合ばあいときしょう電力でんりょく機能きのう正常せいじょうはたらかないことがある。ACPIに対応たいおうしない環境かんきょうでは、スリープモードにはいってもモニター電源でんげんり、ハードディスクの回転かいてんすうおさえる程度ていどしかおこなわれないことがある。

ACPIでさだめるスリーピングモード
S0 通常つうじょう稼働かどう
S1 CPUクロックオフ
S2 CPUに給電きゅうでん停止ていし
S3 メモリ以外いがい給電きゅうでん停止ていし。いわゆるスリープ。
S4 メモリの内容ないようをHDDにうつ電源でんげんだん。いわゆるハイバネーション休止きゅうし状態じょうたい
S5 OSをシャットダウンして電源でんげんだん

Macのスリープ[編集へんしゅう]

AppleしゃせいコンピュータのMacは、スリープ電源でんげんボタンがゆっくりと明滅めいめつすることで、睡眠すいみんちゅうであることを表現ひょうげん1999ねん(Power Mac G3)以降いこう基本きほんてきにMacぜん機種きしゅでこの機能きのう採用さいようしている。

レジューム[編集へんしゅう]

スリープ状態じょうたいから通常つうじょう起動きどう状態じょうたい復帰ふっきすることをレジュームとぶ。スリープやサスペンド機能きのうして機能きのうめい同義語どうぎごとして使つかわれる場合ばあいる。

部品ぶひん摩耗まもう防止ぼうし[編集へんしゅう]

米国べいこくマサチューセッツしゅうアマーストの学術がくじゅつ機関きかんハンプシャー・カレッジによると、パソコンを常時じょうじ起動きどうしておくと部品ぶひん摩耗まもうふせげるという意見いけんがある。頻繁ひんぱんさい起動きどうすると部品ぶひん摩耗まもうすすむが、毎日まいにちシャットダウンしても問題もんだいはない。メンテナンスの観点かんてんからも、すくなくともしゅういちはパソコンをシャットダウンする必要ひつようがある。しかし、スリープによる発熱はつねつで、すべての部品ぶひん高熱こうねつにさらされる時間じかんながくなる。つね電源でんげんれたままにしておくと、機械きかい寿命じゅみょうみじかくなる可能かのうせいがある[1]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Shutdown or Sleep?” (英語えいご). Hampshire College. 2022ねん5がつ21にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

電源でんげん[編集へんしゅう]