チェコのアニメーション

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

チェコのアニメーションでは、チェコおよびチェコスロバキア制作せいさくされたアニメーションについてべる。

ふるくから人形にんぎょうアニメーション活発かっぱつ製作せいさくされているひがしヨーロッパけんのうち、チェコは最大さいだい製作せいさくこくとしてられている[1]。チェコ出身しゅっしんのアニメ作家さっか世界せかいのアニメーションへの功績こうせきほこるチェコじんたちは、チェコアニメかいして「チェコアニメ映画えいが学校がっこう」としょうしている[2]

チェコアニメの黎明れいめい[編集へんしゅう]

1926ねん広告こうこく画家がかのカレル・ドダルとかれつまヘルミーナ・ティールロヴァーによって製作せいさくされた『こいする河童かっぱ』がチェコはつのアニメーション作品さくひんとされている[2]。その、ドダルとティールロヴァーはロシアのアレクサンドル・プトゥシコ制作せいさくした『しんガリヴァー英語えいごばん』に触発しょくはつされ、人形にんぎょうアニメーション制作せいさく着手ちゃくしゅ[3]、1936ねん人形にんぎょう動画どうがわせた『どこにでもかおすひとの冒険ぼうけん』、1938ねん人形にんぎょうアニメ『カンテラのなぞ』を制作せいさくする[4]1939ねんにドダルはナチス・ドイツけて国外こくがい亡命ぼうめいする。ティールロヴァーはチェコにのこり、モラヴィアのゴッドヴァルドフ(現在げんざいズリーン)にかれたスタジオで製作せいさくつづけ、1944ねん人形にんぎょうアニメ『アリのフェルダ』を完成かんせいさせる[2][5]映画えいが史家しかジョルジュ・サドゥール英語えいごばんはドダル夫妻ふさい作品さくひんについて、『世界せかい漫遊まんゆう冒険ぼうけん』『わすれられないポスター』、いくつかの抽象ちゅうしょうてき映像えいぞう注目ちゅうもくすべき成果せいかげたとひょうした[6]

一方いっぽう、1939ねんにチェコスロバキアを保護ほごこくとしたドイツはプラハ映画えいが会社かいしゃAFIT(Ateliér filmového triku)を接収せっしゅうし、ディズニー対抗たいこうするオペラ・アニメの製作せいさくこころみた[2]。ドイツの計画けいかく未完みかんのままわったが、チェコじんたちはみずから『珊瑚さんごうみ結婚式けっこんしき』を製作せいさくし、終戦しゅうせんまでに作品さくひん完成かんせいさせた[2]。『珊瑚さんごうみ結婚式けっこんしき』の製作せいさくには、のちにチェコアニメかい活躍かつやくする監督かんとく脚本きゃくほん、デザイナー、アニメーター多数たすう参加さんかしていた[2]

だい世界せかい大戦たいせん終戦しゅうせん直後ちょくご1945ねんにプラハに国立こくりつ映画えいが製作所せいさくしょ設置せっちされる。映画えいが製作所せいさくしょ責任せきにんしゃ人形にんぎょうげき美術びじゅつやイラストレーションで活躍かつやくしていたイジー・トルンカ就任しゅうにんし、トルンカ、ティールロヴァー、さらにカレル・ゼマン本格ほんかくてき活躍かつやく開始かいしした1945ねんしん意味いみでの「チェコアニメ誕生たんじょうとし」とわれている[2]人形にんぎょうアニメによる表現ひょうげん追求ついきゅうしたトルンカ、人形にんぎょうアニメをしにぬの毛糸けいとなどをもちいた物体ぶったいアニメを製作せいさくしたティールロヴァー、アニメと人間にんげんわせた映像えいぞう表現ひょうげん方法ほうほうえらんだゼマンらは、それぞれのスタイルで1960年代ねんだいまでチェコアニメを代表だいひょうする作家さっかとして活躍かつやくした[2]

1940年代ねんだい-1950年代ねんだい[編集へんしゅう]

1940年代ねんだいすえのチェコのアニメ製作せいさくしゃはイデオロギーを作品さくひん反映はんえいさせることを主張しゅちょうするグループと、それに反発はんぱつするトルンカらのグループにかれていた[7]。1948ねん2がつにチェコスロバキアで社会しゃかい主義しゅぎ政権せいけん樹立じゅりつされたのち、アニメーションをふくめたあらゆる映画えいが産業さんぎょう国有こくゆうされる[8]くにからは映画えいが撮影さつえい必要ひつよう資材しざい提供ていきょうされ、初期しょき創作そうさく現場げんばには自由じゆう空気くうき存在そんざいしていた[9]。しかし、次第しだい政府せいふ映画えいが製作せいさく干渉かんしょうおこなうようになり、1950年代ねんだいスターリン主義しゅぎによる抑圧よくあつ時代じだい、1970年代ねんだい強硬きょうこう標準ひょうじゅんすすめられたブレジネフ時代じだいにこの傾向けいこう顕著けんちょになる[9]社会しゃかい主義しゅぎこくあたえられる表現ひょうげん自由じゆう誇示こじするため、政府せいふ国際こくさいてき映画えいがさいでの成功せいこうもとめ、製作せいさくしゃ規律きりつへの服従ふくじゅう強制きょうせいすることがままあった[10]海外かいがいからの受注じゅちゅうおうじて制作せいさくおこな部署ぶしょにはあるしゅ独立どくりつせいがあり、レンブラント・フィルムしゃ、ウェストン・ウッドしゃがチェコの主要しゅよう顧客こきゃくとなっていた[9]

アニメ映画えいが揺籃ようらんには製作せいさくスタッフはチームごとに様々さまざま建物たてもの、スタジオに分散ぶんさんしていたため、移動いどう不都合ふつごうしょうじていた[9]。しかし、こうした環境かんきょうちいさく統制とうせいれた小規模しょうきぼのグループをし、要求ようきゅう水準すいじゅんたか作品さくひん安価あんかつくすことを可能かのうにした[9]のち分散ぶんさんしていたスタジオはプラハ郊外こうがいあつめられ、ちいさくまとまりのれたグループのほとんどが消失しょうしつした[9]

1946ねんカンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさい上映じょうえいされた、『動物どうぶつたちと山賊さんぞく』などのトルンカが制作せいさくした4ほんセルアニメ成功せいこうおさめ、トルンカの作風さくふう映画えいがかいれられるととも同時どうじにナチスから解放かいほうされたチェコスロバキアの姿すがた世界せかいつたえた[11]。セルアニメをがけるトリック兄弟きょうだいスタジオからトルンカがったのち、スタジオない政治せいじてき左派さはグループの中心ちゅうしん人物じんぶつだったエドゥアルト・ホフマンがスタジオの所長しょちょうとなる[12]1950年代ねんだいにはセルアニメ分野ぶんや多様たよう人材じんざいあらわれ、この時代じだいはチェコのセルアニメのルネサンスばれている[2]。1958ねんにホフマンが製作せいさくした『天地てんち創造そうぞう』は構成こうせいのチェコはつ長編ちょうへんセルアニメで、かれ作品さくひん最高さいこう傑作けっさく評価ひょうかされている[13]。だが、セルアニメは制作せいさくたかく、人形にんぎょうげき伝統でんとう根付ねついていたチェコの地域ちいきせいのため、セルアニメの製作せいさくはあまりさかんでなかったとかんがえられている[14]

1960年代ねんだい-1970年代ねんだい[編集へんしゅう]

1940年代ねんだいから1950年代ねんだいにかけて活躍かつやくしたチェコのアニメーション監督かんとくおおくは美術びじゅつはたけ出身しゅっしんではなかったが、1960年代ねんだいはいって 美術びじゅつ学校がっこう出身しゅっしんしゃがアニメ政策せいさくたずさわるようになる[2]。トルンカのスタジオで脚本きゃくほん担当たんとうしていたイジー・ブルデチカ英語えいごばんは、動画どうがかみによるアニメを制作せいさくし、のちには評論ひょうろんがけるようになる。1958ねんにブルデチカが制作せいさくした『飛行ひこう歴史れきし』、1960ねん制作せいさくした『水中すいちゅう人間にんげん』では、銅版どうはん挿絵さしえ版画はんが演出えんしゅつもちいられている。トルンカ以後いご大人おとなけの人形にんぎょうアニメでは平坦へいたん人形にんぎょう使つかわれていたが、ヤロスラフ・ボチェックは『ザ・ウィドウ・オブ・エフェサス』で緻密ちみつ人形にんぎょううごきを表現ひょうげんし、人形にんぎょうアニメのチェコの名声めいせいよみがえらせた[15]

トルンカの死後しごかれうしなったアニメスタジオを閉鎖へいさするべきではないかという意見いけん政府せいふからがる。こうした状況じょうきょう脚本きゃくほんカミール・ピクサオストラヴァにアニメスタジオを開設かいせつ、ズリーン映画えいがスタジオの買収ばいしゅう西にしドイツのテレビ局てれびきょくとの共同きょうどうプロデュース作品さくひん製作せいさくといった精力せいりょくてき活動かつどう展開てんかいする[16]。ピクサは毎年まいとし短編たんぺん映画えいが上映じょうえいかい開催かいさいしており、そのうちのアニメーション部門ぶもんのち独立どくりつしてチェスケー・ブジェヨヴィツェ映画えいがさいであるアニマフィルムとなった。1975ねんにはピクサが所長しょちょうつとめるクラートキー・フィルムとプラハ美術びじゅつ工芸こうげい大学だいがく英語えいごばんあいだ協定きょうていむすばれ、クラートキー・フィルムは学生がくせい卒業そつぎょう制作せいさくとなった[16]

1968ねんプラハのはるのち政府せいふはイデオロギーてき規律きりつ適切てきせつ闘争とうそうせいふくんだはん資本しほん主義しゅぎはん帝国ていこく主義しゅぎ映像えいぞう作品さくひんもとめ、監督かんとく芸術げいじゅつ対立たいりつした[17]。1968ねんからトルンカのスタジオで製作せいさく開始かいしされた『ファンタスティック・プラネット』の製作せいさく長期ちょうきにわたり、1973ねん監督かんとくルネ・ラルー母国ぼこくであるフランス公開こうかいされた。1968ねん8がつソビエト連邦れんぽうによるチェコスロバキア侵入しんにゅうによって国内こくない民族みんぞく意識いしき高揚こうようし、作品さくひんたずさわる唯一ゆいいつ外国がいこくじんスタッフであるラルーの降板こうばんがった[18]。ラルーは監督かんとくつづけたが、作品さくひん内容ないようソ連それんによる抑圧よくあつ想起そうきさせると政府せいふから圧力あつりょくがかかり、ラルーはフランスに帰国きこくして作品さくひん完成かんせいさせる[18]

1960年代ねんだいなかばから1970年代ねんだいにかけて、いしでキャラクターをつくるガリク・セコの『ストーン・アンド・ライフ』、いろつき粘土ねんど使つかったヤン・ザラドニックの『ザ・ストロール』、時計とけいにまつわる伝説でんせつ木彫きぼりで表現ひょうげんしたカミール・ピクサの『マイスター・アヌシュのはなし』が制作せいさくされた。1960年代ねんだい以降いこうのチェコアニメは美術家びじゅつかによる芸術げいじゅつせいたか作品さくひん主流しゅりゅうとなるが、それらの作品さくひんおおくは一本いっぽん映画えいがとしてみた場合ばあい物語ものがたり構成こうせいなんがあるアニメとしての面白おもしろさをくもので、一部いちぶ愛好あいこうのみに評価ひょうかされていた[2]。こうした状況じょうきょうなかブジェチスラフ・ポヤル製作せいさくした児童じどうけアニメ『ぼくらとあそぼう!』『にわ』は、動作どうさたのしさ・面白おもしろさにおいてひとつの結論けつろんしめした

1964ねんに『シュヴァルツェヴァルトとエドガル最後さいごのトリック』でデビューしたヤン・シュヴァンクマイエルシュールレアリズムもとづいた斬新ざんしん物体ぶったいアニメはつよ衝撃しょうげきおよぼし、おおくの追随ついずいしゃ模倣もほうさくあらわれた[2]独自どくじ怪奇かいきせい幻想げんそうせいとき人形にんぎょう破壊はかいてきあつかうシュヴァンクマイエルの作風さくふう伝統でんとうてき人形にんぎょうアニメーションのファンや作家さっかから批判ひはんけることもあるが、実物じつぶつアニメーションの表現ひょうげん可能かのうせいひろげたてんたか評価ひょうかされている[19]。しかし、チェコでは一般いっぱん人間にんげんがシュヴァンクマイエルの作品さくひん視聴しちょうする機会きかいすくなく、チェコ国内こくないでのかれ評価ひょうかたかまるのは1989ねんビロード革命かくめいによる民主みんしゅ以後いごになる[2]

1980年代ねんだいには、トルンカの影響えいきょうけていないデザインの人形にんぎょう使つかイジー・バルタ注目ちゅうもくあつめた[2]。1970年代ねんだいから1980年代ねんだいにかけての時期じきには、トルンカのスタジオで人形にんぎょうアニメで成功せいこうおさめた製作せいさくしゃなかから新生代しんせいだいのセルアニメのになあらわれる[20]。1977ねんにイゴル・シェフチークが製作せいさくした『シエスタ』には最初さいしょのアニメーションを想起そうきさせる、つねうごつづける人物じんぶつ背景はいけい自由じゆう変化へんかするトータルアニメーションという技法ぎほうもちいられ、セルアニメにあらたな可能かのうせい提示ていじした[20]

ビロード革命かくめい以降いこう[編集へんしゅう]

1989ねん民主みんしゅビロード革命かくめい以降いこう民営みんえいされたチェコアニメかいには、かつてのような芸術げいじゅつせいつよ作品さくひん製作せいさくするだけの資金しきん不足ふそくしている[2]知性ちせい芸術げいじゅつせい映画えいが言語げんご尊重そんちょう、ヒューマニズムといったチェコアニメ独自どくじ要素ようそ商業しょうぎょうてき成功せいこう阻害そがいする原因げんいんとなり、芸術げいじゅつせいたか作品さくひん映画えいがさいのぞいて発表はっぴょう機会きかいがない[2]。1989ねん以降いこうのチェコアニメは外国がいこく下請したうけによって製作せいさくされた作品さくひん人気にんきたかいテレビアニメーションのさい生産せいさん文化ぶんかしょう・チェコテレビの支援しえんけたごく少数しょうすう作家さっかによってわずかにされる上映じょうえい機会きかいがほとんどない芸術げいじゅつ作品さくひんすようになっている[2]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 津堅つけん『アニメーションがく入門にゅうもん』、223ぺーじ
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 幸重ゆきしげ人形にんぎょう多彩たさい世界せかい」『チェコとスロヴァキアをるための56しょうだい2はん、286-291ぺーじ
  3. ^ 伴野ともの望月もちづき世界せかいアニメーション映画えいが』、179-180ぺーじ
  4. ^ ヘルミーナ・ティールロヴァー | 武蔵野美術大学むさしのびじゅつだいがく 美術館びじゅつかん図書館としょかん イメージライブラリー所蔵しょぞう 映像えいぞう作品さくひんデータベース. 2022ねん2がつ4にち閲覧えつらん
  5. ^ 伴野ともの望月もちづき世界せかいアニメーション映画えいが』、180ぺーじ
  6. ^ 遠藤えんどう『チェコアニメの巨匠きょしょうたち』、16ぺーじ
  7. ^ ウルヴェル『チェコ・アニメーションの世界せかい』、18ぺーじ
  8. ^ 遠藤えんどう『チェコアニメの巨匠きょしょうたち』、18ぺーじ
  9. ^ a b c d e f 遠藤えんどう『チェコアニメの巨匠きょしょうたち』20ぺーじ
  10. ^ 遠藤えんどう『チェコアニメの巨匠きょしょうたち』、47ぺーじ
  11. ^ ウルヴェル『チェコ・アニメーションの世界せかい』、9-10ぺーじ
  12. ^ ウルヴェル『チェコ・アニメーションの世界せかい』、31ぺーじ
  13. ^ ウルヴェル『チェコ・アニメーションの世界せかい』、32ぺーじ
  14. ^ 津堅つけん『アニメーションがく入門にゅうもん』、68ぺーじ
  15. ^ 伴野ともの望月もちづき世界せかいアニメーション映画えいが』、201-202ぺーじ
  16. ^ a b ウルヴェル『チェコ・アニメーションの世界せかい』、22ぺーじ
  17. ^ 遠藤えんどう『チェコアニメの巨匠きょしょうたち』、46-47ぺーじ
  18. ^ a b キャヴァリア『世界せかいアニメーション歴史れきし事典じてん』、222ぺーじ
  19. ^ 津堅つけん『アニメーションがく入門にゅうもん』、226ぺーじ
  20. ^ a b ウルヴェル『チェコ・アニメーションの世界せかい』、39ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 伴野ともの孝司たかし望月もちづき信夫しのぶ共著きょうちょ世界せかいアニメーション映画えいがもり卓也たくや監修かんしゅう, 並木なみきたかしへん, ぱるぷ, 1986ねん6がつ, ISBN 4938543508
  • 遠藤えんどう純生すみおへん『チェコアニメの巨匠きょしょうたち』エスクァイア マガジン ジャパン, 2003ねん3がつ, ISBN 978-4872950861
  • 津堅つけん信之のぶゆき『アニメーションがく入門にゅうもん平凡社へいぼんしゃ平凡社へいぼんしゃ新書しんしょ〉, 2005ねん9がつ, ISBN 978-4582852912
  • 幸重ゆきしげぜんなんじ人形にんぎょう多彩たさい世界せかい」『チェコとスロヴァキアをるための56しょう だい2はん薩摩さつましゅうとう編著へんちょ, 明石書店あかししょてん〈エリア・スタディーズ〉, 2009ねん1がつ, ISBN 978-4750329109
  • スティーヴン・キャヴァリア『世界せかいアニメーション歴史れきし事典じてん仲田なかた由美子ゆみこ山川やまかわ純子じゅんこやく, ゆまに書房しょぼう, 2012ねん9がつ, ISBN 978-4843339008
  • S.ウルヴェルへん『チェコ・アニメーションの世界せかい赤塚あかつかわかへんやく, 人文書院じんぶんしょいん, 2013ねん7がつ, ISBN 978-4409180044

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 『チェコアニメしん世代せだい』エスクァイア マガジン ジャパン, 2002ねん10がつ, ISBN 4872950836
  • 昼間ひるま行雄ゆきお権藤ごんどう俊司しゅんじ編集へんしゅうへん『ユーロ・アニメーション』フィルムアートしゃ, 2002ねん7がつ, ISBN 4845902354

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]