(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ノート:カーソル - Wikipedia コンテンツにスキップ

ノート:カーソル

ページのコンテンツが言語げんごでサポートされていません。

えいろうでは、つぎのように説明せつめいしています。

MS-DOS の画面がめんにおいて、文字もじ入力にゅうりょく位置いちしめすポインタのこと。ところが、Windows の画面がめんにおいては、このポインタはキャレット(caret)とばれ、マウスの位置いちしめすポインタが「カーソル」とばれる。

この説明せつめい妥当だとうなのでしょうか? 妥当だとうならば、ほん記事きじ内容ないようえたほうがいいとおもいますが・・・j8takagi 2006ねん6がつ29にち (木)もく 06:29 (UTC)[返信へんしん]

Windowsにはあまりくわしくないのですが、Win32 APIにおけるShowCaretShowCursor定義ていぎは、たしかに上記じょうきのとおりの使つかけにえます。その一方いっぽうでWindows XPの「メモちょう」のヘルプをると、ペースト操作そうさ対象たいしょう箇所かしょしめすのは「カーソル」と記述きじゅつされています。WindowsというよりはWindows APIでの使つかかた…なのでしょうか?--Nagae 2006ねん6がつ29にち (木)もく 15:53 (UTC)[返信へんしん]
調しらべてみたところ、JavaInput Method FrameworkJava 2D APIなどでもキャレットとんでいるようですし、(適切てきせつなリンクさきつけることができませんでしたが)Mac OSでも同様どうようのようなので、本文ほんぶん変更へんこうしてみました。キャレットとぶのはマウスようカーソルとの区別くべつのためという記述きじゅつにしていますが、反例はんれいをご存知ぞんじほうがいらしゃればおらせください。--Nagae 2006ねん7がつ2にち (日)にち 01:58 (UTC)[返信へんしん]
調査ちょうさ編集へんしゅう、ありがとうございます。ちょっと曖昧あいまいですが、妥当だとう編集へんしゅうだとおもいます。j8takagi 2006ねん7がつ2にち (日)にち 03:41 (UTC)[返信へんしん]

見出みだしだけ追加ついかされた「旧式きゅうしきのワードプロセッサー(ワープロ)のカーソル」は、どのような内容ないよう期待きたいしておられるのでしょうか。わたしでもけるような内容ないようなら対応たいおうしたいのですが、おもたる内容ないようがありません。ワープロだとなに特別とくべつなことがありましたっけ?--Nagae 2005ねん11月5にち (土) 02:45 (UTC)[返信へんしん]

マウスポインタ[編集へんしゅう]

マウスポインタをここへのリダイレクトにしてもかまわないでしょうか?ちなみに英語えいごばんではen:Pointer (disambiguation)でカーソルへの誘導ゆうどうをしています。--fryed-peach 2007ねん2がつ13にち (火) 13:03 (UTC)[返信へんしん]

ノート:ポインターでも議論ぎろんされているようですね。おもたる範囲はんいでは、ここが一番いちばん適当てきとうではないかとかんがえます。現在げんざいマウスポインタにかんする記述きじゅつすくないという指摘してきには同感どうかんです。わたしすこかんがえてみようかとおもいますが、どなたか加筆かひつできそうなほうがいらっしゃれば、ぜひ。--Nagae 2007ねん2がつ13にち (火) 15:06 (UTC)[返信へんしん]
ここでの議論ぎろんとおり、マウスポインタがここへのリダイレクトに変更へんこうされたようですので(Fuji-77さんによる)、マウスポインターのリダイレクトさき同様どうようにしました。--クロックロン 2007ねん2がつ21にち (水)すい 11:05 (UTC)[返信へんしん]