ノート:左義長さぎちょう

ページのコンテンツが言語げんごでサポートされていません。

だるまはく?[編集へんしゅう]

わたしっている地域ちいきでは、しめかざりと一緒いっしょふるいおまもりやおさつかれていました。だるまはかれてなかったなあ。Jazzy 00:59 2004ねん5がつ2にち (UTC)

自分じぶん地域ちいきではだるまはかれます。しかし、おな県内けんないべつ地域ちいきではかないとのことなのでびっくりしました。本当ほんとう地域ちいきせいつよ記事きじです。Raad 01:13 2004ねん5がつ2にち (UTC)
奈良ならけんですけども、だるまをくというのはいですね。そもそも「だるま」を縁起物えんぎものとして機会きかいがないので。基本きほんてきには正月しょうがつかざったものをやしますが、神社じんじゃもらったおさつとかたんにゴミとしててるのには抵抗ていこうがあるものを処分しょぶんするのに、どんどを使つかってますね。いわゆる浄火じょうかという位置いちづけでしょうか? あと、どんどのを「おひかり」としていえってかえ神棚かみだなそなえる(ローソクにともす)という風習ふうしゅうがあります。まあ、この祭事さいじ大昔おおむかしからおこなわれていることですから、かく地域ちいき独自どくじ解釈かいしゃくがあるのだとおもいます。--124.211.83.66 2010ねん1がつ17にち (日)にち 15:02 (UTC)[返信へんしん]

川崎かわさき市民しみんミュージアム[編集へんしゅう]

実施じっしする地域ちいき分布ぶんぷ形態けいたいについては、川崎かわさき市民しみんミュージアムに展示てんじがある」というのは常設じょうせつてんでしょうか? また、全国ぜんこく左義長さぎちょうについてのものなのでしょうか。一時いちじてきなもの、あるいは川崎かわさき神奈川かながわけん左義長さぎちょうについてのみであれば、ここに必要ひつようはあまりないとおもいます。常設じょうせつてんならば、なぜ川崎かわさき市民しみんミュージアムでそのような展示てんじをしているのかをいてください。nnh 2005ねん12月27にち (火) 16:04 (UTC)[返信へんしん]

由来ゆらい[編集へんしゅう]

 さんきゅうろうぶのはなぜ?かく地方ちほうかたちがいは、その由来ゆらいをたどらないとはっきりしないのでは?以上いじょう署名しょめいいコメントは、202.84.49.71ノート/Whois)さんが[2007ねん1がつ17にち (水)すい 03:22 (UTC)]に投稿とうこうしたものです。[返信へんしん]

ポンガルさい[編集へんしゅう]

管見かんけんかぎりでは、ポンガルさいはヒンドゥー社会しゃかいにおける収穫しゅうかくさい感謝かんしゃさいのことのようです。1月14にちおこなわれるというてん以外いがいに、左義長さぎちょうとの共通きょうつうてんいだせませんのでコメントアウトいたしました。ポンガルさい左義長さぎちょうとは同一どういつまつりであるという論文ろんぶんなどがありましたら、おおしえいただければとおもいます。--くにゃこ 2007ねん1がつ20日はつか (土) 02:46 (UTC)[返信へんしん]

類似るいじ行事ぎょうじについて[編集へんしゅう]

同様どうよう行事ぎょうじが1がつ7にちおこなわれるれいがありますが、同一どういつ事物じぶつとしてあつかってもいでしょうか?

 行事ぎょうじめい:とりごや  内容ないよう田中たなか木組きぐみの小屋こやて、正月しょうがつかざりをあつめてやす。たるひとしすると無病むびょう息災そくさいであるとか、このいたもち縁起えんぎがよいとする。かく集落しゅうらく単位たんいおこなわれる。  備考びこう福島ふくしまけんはまどおりでみられる。近年きんねんになって地域ちいき文化ぶんか輸入ゆにゅうしてはじまったものともいわれる。 --あるかえお 2009ねん1がつ15にち (木)もく 05:22 (UTC)[返信へんしん]

福間ふくまさんきゅうろう(ふくまさんくろう)長野ながのけん松本まつもと地方ちほう呼称こしょうれいもあり、左義長さぎちょうじゅんずるとして記述きじゅつ加筆かひつはよいでとかんがえます。何故なぜ7にちなのかをけば意義いぎがありなおでしょう。ちがったしめされるとおなが歴史れきしのある日本にっぽんですから画一かくいつてきに15にち小正月こしょうがつかぎらないとおもいます。--Namazu-tron 2009ねん1がつ15にち (木)もく 06:27 (UTC)[返信へんしん]
福間ふくまさんきゅうろうというのは、松本まつもとおこなわれている左義長さぎちょうさんきゅうろう」の名前なまえ由来ゆらいの「1つ」となった神主かんぬし名前なまえであり、まつりの名称めいしょう福間ふくまはいりません(松本まつもと公式こうしきサイトでもさんきゅうろうのみとなっている)。また名前なまえ由来ゆらいはこれが確実かくじつではなく、ほかにもある(さん苦労くろうとう)ので、そういう意味いみでもぶくあいださんきゅうろう行事ぎょうじめいとはえないでしょう。そもそも自分じぶん松本まつもと安曇あずみ在住ざいじゅう経験けいけんがあり、現在げんざい東筑摩ひがしちくま在住ざいじゅうですが、どのでも福間ふくま名称めいしょうまつりの名前なまえとしていたことがありません。--220.254.99.30 2010ねん1がつ10日とおか (日)にち 06:41 (UTC)[返信へんしん]

様々さまざまばれかた[編集へんしゅう]

わたしんでいる長野ながのけん南部なんぶ地域ちいき(どれくらいの範囲はんいかわかりませんが)「ほんやり」「ほんやりさま」あるいは「どんどやき」とたような行事ぎょうじります。 名前なまえ以外いがいは、やしたりそのきでもちいてべたり子供こどもがどうとか、だいたい一緒いっしょです。 地元じもと観光かんこう関係かんけいのホームページですが、 http://www.vill.achi.nagano.jp/visitor/archives/2011/12/post-220.php ここいわく、左義長さぎちょうおなじものらしいです。 ただ、出典しゅってんにできるものはこのURLくらいしかりません。。

様々さまざまばれかたふしくわえようかとおもいますが、いかがでしょうか。

また、「ほんやり」がそのとしてとおるなら、地元じもとのほんやりの写真しゃしんもアップしようかとおもいます。 --Takuminokami 2012ねん1がつ19にち (木)もく 11:22 (UTC)[返信へんしん]