パネルディスカッション

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

パネルディスカッションえい: panel discussion)とは、討論とうろん形式けいしきひとつ。かかげられた議題ぎだいについて、精選せいせんされた有識者ゆうしきしゃたちがことなる意見いけん表明ひょうめいしながら討論とうろんすすめるもよおものである[1]1990年代ねんだいころからさかんにおこなわれるようになった。口語こうごではパネディスりゃくされることもある。パネル討論とうろんともいう。

形式けいしき[編集へんしゅう]

それぞれの討論とうろんしゃ順番じゅんばん意見いけんべ、そのにおたがいに議論ぎろんおこない、会場かいじょう観覧かんらんしゃたちからの質問しつもんにもおうじるといった形式けいしき一般いっぱんてきである。

パネルディスカッションの討論とうろんくわわるものパネリスト(またはパネラー)という(えい: panel は「識者しきしゃ」の)。分野ぶんやによっては、指定してい討論とうろんしゃともばれる。

そして討論とうろんをまとめる司会しかいやく(まとめやく)をコーディネーターファシリテーター[1]、あるいはモデレーターとも[2]

時間じかん配分はいぶんはなしをまとめる都合つごうじょう、パネリストは5にん前後ぜんこう適切てきせつかんがえられている。パネリストの人選じんせん重要じゅうようであり、おな意見いけん人物じんぶつあつめてもあまり意味いみがなく、たがいにべつ観点かんてんから考察こうさつできる人物じんぶつえら必要ひつようがある。コーディネーター(ファシリテーター)はパネリストたちの意見いけん共通きょうつうてんさぐったり、かれらからされた問題もんだいてん打開だかいさく注目ちゅうもくしながら議論ぎろん進行しんこうする[1]

日本にっぽんでは、新聞しんぶんしゃ政府せいふ自治体じちたい学術がくじゅつ団体だんたい主催しゅさいのものなどがおお開催かいさいされている。近年きんねんでは学校がっこう授業じゅぎょうとしておこなわれることもある。

なお、英語えいごでもこれら討論とうろんおこな有識者ゆうしきしゃを panel または panelist と表現ひょうげんするが、「パネラー」は和製わせい英語えいごのため日本にっぽん以外いがいでは使つかわれない。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 村松むらまつ おうさと会話かいわつづくコツ』すばるしゃ、2015ねん、78-79ぺーじ 
  2. ^ モデレーター(英語えいご表記ひょうき)moderatorコトババンク

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]