フランシスコ・プラディーリャ・オルティス

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランシスコ・プラディーリャ・オルティス
Francisco Pradilla y Ortiz
自画像じがぞう』、 1917ねんプラド美術館びじゅつかん
誕生たんじょう 1848ねん7がつ24にち
出生しゅっしょう Villanueva de Gállego
死没しぼつねん 1921ねん11月1にち
死没しぼつ マドリード
テンプレートを表示ひょうじ

フランシスコ・プラディーリャ・イ・オルティス(Francisco Pradilla y Ortiz、1848ねん7がつ24にち - 1921ねん11月1にち)は、スペイン画家がかである。おおくの作品さくひん歴史れきしてき場面ばめん創造そうぞうしたことで有名ゆうめい

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

サラゴサけんビリャヌエバ・デ・ガリェゴまれ、サラゴサまなはじめた。そのサン・フェルナンド王立おうりつアカデミー転校てんこうし、のちマドリード水彩すいさい画家がかアカデミー (Academia de Acuarelistas) に転校てんこうした。

1873ねんあたらしく創設そうせつされたローマスペイン美術びじゅつアカデミー (Academia Española de Bellas Artes en Roma) で研修けんしゅうするためにえらばれた最初さいしょ学生がくせい一人ひとりになった。のちフランスヴェネツィア旅行りょこうし、古典こてん巨匠きょしょう研究けんきゅうした。

1878ねん絵画かいが狂女きょうじょフアナ』をスペイン全国ぜんこく美術びじゅつてん (Exposición Nacional de Bellas Artes) に提出ていしゅつし、名誉めいよ勲章くんしょう授与じゅよされた。 1879ねんスペイン上院じょういんは、プラディーリャに『グラナダの降伏ごうぶく』(La Rendición de Granada)作成さくせい依頼いらいした。これは完成かんせいするまでに3ねんようした。

1881ねんにスペイン美術びじゅつアカデミーの会長かいちょうになった。しかし2ねんにこの地位ちい辞任じにんし、イタリアたびして地元じもと主題しゅだい人々ひとびとえがいた。1897ねんプラド美術館びじゅつかん館長かんちょうとしてマドリードもどった。しかしほんの短期間たんきかんしか保持ほじせず、それから再度さいどえがくことに没頭ぼっとうした。

そう制作せいさく品数しなかずは1,000てんえており、どう時代じだい流行りゅうこう関係かんけいなく、さまざまな主題しゅだい様式ようしき関心かんしんしめしている。プラディーリャはおも歴史れきしられており、1910ねん完成かんせいした最後さいご作品さくひんには、ながいタイトルがつけられた作品さくひんひとつ、『セビリアとお沿いにおける、カトリックりょうおう息子むすこドン・ファン洗礼せんれいきそう従者じゅうしゃ』がある。

1921ねんにマドリードでぼっした[1]

ギャラリー[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ Rincón García, Wifredo (1986). «Francisco Pradilla y la pintura de Historia». Archivo Español de Arte (Consejo Superior de Investigaciones Científicas). tomo 59 (235): 291-303. ISSN 0004-0428
  2. ^ プラド美術館びじゅつかんガイドブック、2009ねん刊行かんこう、208ぺーじISBN 978-84-8480-189-4