(Translated by https://www.hiragana.jp/)
秋田中央交通線 - Wikipedia コンテンツにスキップ

秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつうせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
五城目ごじょうめ軌道きどうから転送てんそう
秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつう軌道線きどうせん
軌道線で使用された機関車と客車
軌道きどうせん使用しようされた機関きかんしゃ客車きゃくしゃ
概要がいよう
現況げんきょう 廃止はいし
おこり終点しゅうてん 起点きてん八郎潟はちろうがたえき
終点しゅうてん五城目ごじょうめえき
えきすう 4えき
運営うんえい
開業かいぎょう 1922ねん4がつ21にち (1922-04-21)
廃止はいし 1969ねん7がつ11にち (1969-7-11)
所有しょゆうしゃ 五城目ごじょうめ軌道きどう秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつう
使用しよう車両しゃりょう 車両しゃりょうふし参照さんしょう
路線ろせんしょもと
路線ろせんそう延長えんちょう 3.8 km (2.4 mi)
軌間きかん 1,067 mm (3 ft 6 in)
最小さいしょう曲線きょくせん半径はんけい 100 m (330 ft)
電化でんか 直流ちょくりゅう600 V 架空かくう電車でんしゃせん方式ほうしき
さいきゅう勾配こうばい 6.6
テンプレートを表示ひょうじ
停車場ていしゃじょう施設しせつ接続せつぞく路線ろせん廃止はいし当時とうじ
国鉄こくてつ奥羽本線おううほんせん
eABZq+l BHFq
0.0 八郎潟はちろうがたえき
exHST
1.9 川崎かわさきえき
exHST
2.9 高校こうこうまええき
exKBHFe
3.8 五城目ごじょうめえき

秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつうせん(あきたちゅうおうこうつうせん)は、かつて秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつう運営うんえいしていた、秋田あきたけん南秋田みなみあきたぐん八郎潟はちろうがたまち八郎潟はちろうがたえきどうぐん五城目ごじょうめまち五城目ごじょうめえきとをむすんでいた鉄道てつどう路線ろせん

わずか3.8kmとみじか路線ろせんだった。一時いちじ五城目ごじょうめから上小阿仁かみこあにむら鷹巣たかすまちげん北秋田きたあきた方面ほうめんける路線ろせんもう延伸えんしんする構想こうそうもあったものの実現じつげんにはいたらず、1969ねん昭和しょうわ44ねんなつ全線ぜんせん廃止はいしされた。 代替だいたい輸送ゆそうとして、同社どうしゃ路線ろせんバス運行うんこうしている。

とうせんはしった電気でんき機関きかんしゃ客車きゃくしゃながらく五城目ごじょうめ小学校しょうがっこうのグラウンドに展示てんじされていたが、老朽ろうきゅうはげしく2003ねん廃棄はいき処分しょぶんとなった。

路線ろせんデータ

[編集へんしゅう]

歴史れきし

[編集へんしゅう]
川崎かわさきえきあと
  • 1919ねん大正たいしょう8ねん)10がつ - 一日市していちえき - 五城目ごじょうめえきあいだ軽便鉄道けいべんてつどうほうによる免許めんきょ申請しんせい
  • 時期じきしょう - 却下きゃっかされたため軌道きどう条例じょうれいによる出願しゅつがんあらためる
  • 1920ねん大正たいしょう9ねん8がつ13にち - 軌道きどう特許とっきょじょう下付かふ南秋田みなみあきたぐん一日市していちむら - どうぐん五城目ごじょうめまちあいだ 動力どうりょく瓦斯がす[1]
  • 1921ねん大正たいしょう10ねん)1がつ15にち - 五城目ごじょうめ軌道きどう設立せつりつ[2][3]
  • 1922ねん大正たいしょう11ねん4がつ21にち - 五城目ごじょうめえき - ひがし五城目ごじょうめえきあいだ (3.8km) 開業かいぎょう[3]
  • 1926ねん大正たいしょう15ねん11月1にち - 五城目ごじょうめえきいちにち(ひといち)えき改称かいしょう
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん1がつ1にち - ひがし五城目ごじょうめえき五城目ごじょうめえき改称かいしょう
  • 1943ねん昭和しょうわ18ねん6月26にち - 秋田あきた南秋田みなみあきたぐん鉄道てつどう・バス事業じぎょうしゃ統合とうごう存続そんぞく会社かいしゃとなり秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつう改称かいしょう
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん1がつ20日はつか - 全線ぜんせん電化でんか
  • 1965ねん昭和しょうわ40ねん6月1にち - 一日市していちえき八郎潟はちろうがたえき改称かいしょう
  • 1969ねん昭和しょうわ44ねん7がつ11にち - 八郎潟はちろうがたえき - 五城目ごじょうめえきあいだ3.8km全線ぜんせん廃止はいし

えき一覧いちらん

[編集へんしゅう]

事業じぎょうしゃめい所在地しょざいち自治体じちたいめいとう廃止はいし時点じてんのもの。ぜんえき秋田あきたけん所在しょざい

駅名えきめい 営業えいぎょうキロ 接続せつぞく路線ろせん 所在地しょざいち
八郎潟はちろうがたえき 0.0 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう奥羽本線おううほんせん 南秋田みなみあきたぐん八郎潟はちろうがたまち
川崎かわさきえき 1.9  
高校こうこうまええき 2.9   南秋田みなみあきたぐん五城目ごじょうめまち
五城目ごじょうめえき 3.8  

車両しゃりょう

[編集へんしゅう]

開業かいぎょう用意よういされた車両しゃりょうはガソリン機関きかんしゃ2りょう客車きゃくしゃ2りょう貨車かしゃ4りょう。ガソリン機関きかんしゃ同年どうねん開業かいぎょうした仙台せんだい軌道きどう仙台せんだい鉄道てつどう)とおなじアメリカミルウォーキーしゃせいで、一般いっぱん営業えいぎょうしたてつ軌道きどうではもっとはやいガソリン機関きかんしゃ導入どうにゅうとされる[4]。ただ非力ひりきうえ脱線だっせんおおかったため、1925ねんから蒸気じょうき機関きかんしゃ導入どうにゅうされえられた[5]客車きゃくしゃは、開業かいぎょう用意よういされた木造もくぞう小型こがたボギぼぎしゃ定員ていいん32めい)のハフ1・2と1939ねん松島まつしま電車でんしゃから譲渡じょうとされた木造もくぞう4りん単車たんしゃのハ1・2が在籍ざいせきしていた。

戦後せんご石炭せきたん高騰こうとうくるしめられ、新潟にいがた鉄道てつどうきょく指導しどうもあって電化でんかされることになった。そのさいには南海電鉄なんかいでんてつからもと国鉄こくてつ電気でんき機関きかんしゃED40 1出力しゅつりょく230kW)を購入こうにゅうしたが、出力しゅつりょくおおきすぎて変電へんでんしょかい転変てんぺんりゅう100kW2だいでは電力でんりょく不足ふそくであり、重量じゅうりょうも44tとおもすぎたため使用しようこたえず、5ねんほどで廃車はいしゃされた。1951ねんには東急とうきゅう電鉄でんてつから電動でんどう貨車かしゃ(デワ3002[6])を購入こうにゅうのちに2りょう(デワ3001・3003)ぞう備し、これが主力しゅりょくとなった[7]。1967ねんには越後えちご交通こうつう長岡ながおかせんからEB110かたちEB111を購入こうにゅうするもわずか2ねん路線ろせん廃止はいしとなった。

なお電化でんか電車でんしゃ導入どうにゅうされず、電気でんき機関きかんしゃ電動でんどう貨車かしゃ客車きゃくしゃ牽引けんいんする方式ほうしきられた。デワ3000かたちどう時期じきにナハフ10かたち客車きゃくしゃ2りょう国鉄こくてつキハ41000かたち改造かいぞう)が導入どうにゅうされ、はいせんまで主力しゅりょくとして使用しようされた。

輸送ゆそう収支しゅうし実績じっせき

[編集へんしゅう]
年度ねんど 輸送ゆそう人員じんいんひと 貨物かもつりょう(トン) 営業えいぎょう収入しゅうにゅうえん 営業えいぎょうえん 営業えいぎょう益金えききんえん その益金えききんえん その損金そんきんえん 支払しはらい利子りしえん
1922 52,336 2,510 13,796 13,388 408
1923 51,636 2,278 27,292 18,850 8,442 償却しょうきゃくきん500 2,356
1924 83,384 3,211 27,049 22,885 4,164
1925 78,703 2,330 25,030 22,010 3,020
1926 85,316 4,627 27,344 20,474 6,870 償却しょうきゃくきん6,000 290
1927 91,622 7,697 31,370 18,121 13,249 償却しょうきゃくきん8,000 8
1928 84,823 8,580 29,290 17,699 11,591 自動車じどうしゃ287 償却しょうきゃくきん11,000
1929 61,078 6,872 23,247 17,717 5,530 自動車じどうしゃ3 償却しょうきゃくきん5,347
1930 59,696 7,238 23,021 15,950 7,071 自動車じどうしゃ454 自動車じどうしゃ償却しょうきゃくきん2,301
1931 61,056 7,544 22,886 14,581 8,305 自動車じどうしゃ償却しょうきゃくきん4,119
1932 58,010 7,906 22,516 12,872 9,644 償却しょうきゃくきん2,648
1933 72,327 6,842 26,330 12,760 13,570 償却しょうきゃくきん2,000自動車じどうしゃ3,176
1934 82,373 10,175 30,380 17,364 13,016 償却しょうきゃくきん4,000自動車じどうしゃ2,103
1935 104,448 12,220 31,914 21,818 10,096 償却しょうきゃくきん2,800自動車じどうしゃ1,077
1936 116,524 12,441 32,725 19,834 12,891 償却しょうきゃくきん5,000自動車じどうしゃ906
1937 132,491 9,270 32,996 20,547 12,449 償却しょうきゃくきん4,547自動車じどうしゃ1,909
1948 557,608 16,012
1949 518,745 24,358
  • 鉄道てつどうしょう鉄道てつどう統計とうけい資料しりょう鉄道てつどう統計とうけい資料しりょう鉄道てつどう統計とうけい鉄道てつどう統計とうけい年報ねんぽう地方ちほう鉄道てつどう軌道きどう統計とうけい年報ねんぽうかく年度ねんどばん

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 軌道きどう特許とっきょじょう下付かふ」『官報かんぽう』1920ねん8がつ18にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  2. ^ 日本にっぽん全国ぜんこくしょ会社かいしゃ役員やくいんろく. だい30かい国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  3. ^ a b 地方ちほう鉄道てつどう及軌どう一覧いちらん : 専用せんよう鉄道てつどう. 昭和しょうわ10ねん4がつ1にち現在げんざい国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  4. ^ 湯口ゆぐちてっ石油せきゆ発動はつどう機関きかんしゃ』ネコパブリッシング、2009ねん、37ぺーじ
  5. ^ 「ガソリン機関きかんしゃ」ハ現今げんこんじつ牽引けんいんりょくトシテ10とん内外ないがいヨリみとめなんク(中略ちゅうりゃくにちぞうきゃく貨ノ増加ぞうかとも今後こんご改善かいぜんようみとめ蒸気じょうき機関きかんしゃいちだい常置じょうちシ(中略ちゅうりゃく在来ざいらいガソリン機関きかんしゃ軽量けいりょう貨物かもつ運送うんそう専用せんようスルガ如ク(No.8「動力どうりょく変更へんこうけん」『五城目ごじょうめ軌道きどういち)・自大じだいせいきゅうねんいたり大正たいしょうじゅうねん』208ぺーじ国立こくりつ公文書こうぶんしょかんデジタルアーカイブ で画像がぞう閲覧えつらん
  6. ^ デワ3002の前身ぜんしん目黒めぐろ蒲田かまた電鉄でんてつが1926ねん大正たいしょう15ねん)に藤永ふじなが造船ぞうせんしょしんせいした有蓋ゆうがい電動でんどう貨車かしゃデワ1かたちデワ2で、東急とうきゅう電鉄でんてつ発足ほっそくにデワ3002にあらためばん戦後せんごになって秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつう移籍いせきした。デワ3001は東横ひがしよこ電鉄でんてつ無蓋むがい電動でんどう貨車かしゃデト1かたちデト5(1926ねん藤永ふじなが造船ぞうせんしょせい)→東急とうきゅう電鉄でんてつデト3015を1953ねん東急とうきゅうもと住吉すみよし工場こうじょう有蓋ゆうがいし2代目だいめデワ3002としたもので、秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつう移籍いせきしたさい番号ばんごう重複じゅうふくけるためデワ3001にあらためばん。デワ3003の前身ぜんしん目黒めぐろ蒲田かまた電鉄でんてつデト4で1931ねん昭和しょうわ6ねん)に有蓋ゆうがいされてモワ3かたちモワ3→東急とうきゅう電鉄でんてつデワ3003となり、長岡ながおか鉄道てつどうて(長岡ながおか時代じだいくるまばんはデワ101)1960ねん秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつう移籍いせきした。東急とうきゅう時代じだいは3りょうとも荷重かじゅう7tであったが、秋田あきた中央ちゅうおうでは機関きかんしゃ代用だいようとして使つかうため車内しゃないにコンプレッサー、エアータンク、工具こうぐばこなどを設置せっち荷重かじゅうを0.3tと大幅おおはばらして郵便ゆうびんぶつのみ積載せきさいすることにした。またこれにくわ基礎きそブレーキの改良かいりょう自動じどう空気くうきブレーキおよ客車きゃくしゃへの電源でんげん供給きょうきゅう回路かいろ設置せっちなど、だい規模きぼ改修かいしゅうおこなわれている。台車だいしゃもとデトのデワ3001と3003が住友すみともせい、3002がブリルせいで、モーターは全車ぜんしゃ48kw×2。
  7. ^ 中川なかがわ浩一こういち私鉄してつ高速こうそく電車でんしゃ発達はったつ」『鉄道てつどうピクトリアル』No.211、39-40ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 金沢かなざわ二郎じろう (1966). “秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつう軌道線きどうせん”. 鉄道てつどうピクトリアル No. 186 (1966ねん7がつ臨時りんじ増刊ぞうかんごう私鉄してつ車両しゃりょうめぐり7): pp. 5, 22-28. さいろく鉄道てつどうピクトリアル編集へんしゅう へん私鉄してつ車両しゃりょうめぐり特輯とくしゅう』 2かん鉄道てつどう図書としょ刊行かんこうかい東京とうきょう、1977ねん 
  • 青木あおき栄一えいいち ちょ昭和しょうわ52ねん5がつ1にち現在げんざいにおける補遺ほい」、鉄道てつどうピクトリアル編集へんしゅう へん私鉄してつ車両しゃりょうめぐり特輯とくしゅう』 2かん鉄道てつどう図書としょ刊行かんこうかい東京とうきょう、1977ねん補遺ほい2ぺーじぺーじ 
  • きしゆかり一郎いちろう秋田あきた中央ちゅうおう交通こうつう沿革えんかく」『鉄道てつどうピクトリアル』No.636

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]