(Translated by https://www.hiragana.jp/)
佐々木一陽 - Wikipedia コンテンツにスキップ

佐々木ささき一陽いちよう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
佐々木ささき一陽いちよう
時代じだい 江戸えど時代じだい後期こうき - 末期まっき幕末ばくまつ
生誕せいたん 天明てんめい7ねん1787ねん
死没しぼつ 安政あんせい2ねん1855ねん
改名かいめい はれようはつ
別名べつめい しゅうま三蔵さんぞう通称つうしょう
官位かんい したがえした近江おうみもり
幕府ばくふ 江戸えど幕府ばくふ
主君しゅくん 徳川とくがわ家斉いえなり家慶いえよし家定いえさだ
氏族しぞく 中原なかはらせい石野いしの佐々木ささき
父母ちちはは ちち石野いしの広通ひろみち養父ようふ佐々木ささきまん
兄弟きょうだい 石野いしのひろあつしまんもり忠直ただなおつま石野いしのひろきよし養女ようじょ石野いしのこう中島なかじまただし石野いしの広江ひろえ一陽いちようたにひろぶんまわし
テンプレートを表示ひょうじ

佐々木ささき 一陽いちよう(ささき かずあき)は、江戸えど幕府ばくふ旗本はたもと石野いしの広通ひろみちろくなん次兄じけい佐々木ささきまん養嗣子ようししとなる。

目付めつけ勘定かんじょう奉行ぶぎょう1843ねん)、小普請こぶしん奉行ぶぎょう歴任れきにんする。まん彦とともに歌人かじんで、『梅花ばいかひゃくだい和歌わか』の編者へんしゃいちとされる。安政あんせい2ねん(1855ねん死去しきょ享年きょうねん69。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • しんてい寛政かんせいじゅうおさむ諸家しょか』11(つづけぐんしょ類従るいじゅう完成かんせいかい
  • 美術びじゅつ人名じんめい辞典じてん』(思文閣出版しぶんかくしゅっぱん