ふく甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふく甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょう
甲状腺こうじょうせんふく甲状腺こうじょうせん
概要がいよう
診療しんりょう 内分泌ないぶんぴつがく
分類ぶんるいおよび外部がいぶ参照さんしょう情報じょうほう
ICD-10 E21
ICD-9-CM 252.0
DiseasesDB 20710
eMedicine emerg/265 med/3200
Patient UK ふく甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょう
MeSH D006961

ふく甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょう(ふくこうじょうせんきのうこうしんしょう、えい:hyperparathyroidism)とは過剰かじょうふく甲状腺こうじょうせんホルモン(PTH)が分泌ぶんぴつされることによりこる代謝たいしゃせい疾患しっかん上皮じょうひ小体こてい機能きのう亢進こうしんしょうともばれる。ふく甲状腺こうじょうせん異常いじょう原因げんいんとする原発げんぱつせいふく甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょうとカルシウム代謝たいしゃ破綻はたん原因げんいんとするせいふく甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょうとに区別くべつされる。

原発げんぱつせいふく甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょう[編集へんしゅう]

ふく甲状腺こうじょうせん腺腫せんしゅがん形成けいせい原因げんいんとするふく甲状腺こうじょうせんホルモンの過剰かじょう分泌ぶんぴつおも原因げんいんいんていはりせい尿にょうほね密度みつど低下ていか膀胱ぼうこう結石けっせきなどをしめす。こうカルシウムしょうていリンしょうおよびこう窒素ちっそしょうともなわない血清けっせいPTH濃度のうど上昇じょうしょう石灰せっかい沈着ちんちゃく、ALPの上昇じょうしょうなどの所見しょけんより診断しんだんする。外科げかてき処置しょち以外いがい根治こんじさせることはできず、ふく甲状腺こうじょうせん摘出てきしゅつ適用てきようされる。

栄養えいようせいせいふく甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょう[編集へんしゅう]

カルシウムとリンの摂取せっしゅりょう均衡きんこうビタミンD不足ふそく原因げんいんとするていカルシウムしょうによりふく甲状腺こうじょうせん刺激しげきされることを原因げんいんとする。血清けっせいPTH濃度のうど上昇じょうしょうほね密度みつど低下ていか皮質ひしつこつの菲薄などの所見しょけんみとめられる。ほね疾患しっかん存在そんざいする場合ばあいはALPの上昇じょうしょうみとめられる。治療ちりょう適切てきせつ栄養えいよう管理かんりほね疾患しっかんがある場合ばあい運動うんどう制限せいげん必要ひつようとする。

じんせいせいふく甲状腺こうじょうせん機能きのう亢進こうしんしょう[編集へんしゅう]

じん疾患しっかんによりカルシウムの尿にょうちゅうへの喪失そうしつ、ビタミンDさんせい低下ていかによりていカルシウムしょうとなり、ふく甲状腺こうじょうせん刺激しげきされる。いん尿にょう慢性まんせい腎不全じんふぜん症状しょうじょうなどをしめす。こう窒素ちっそしょうこうリンしょう血清けっせいPTH濃度のうど上昇じょうしょうほね密度みつど低下ていか皮質ひしつこつの菲薄などの所見しょけんみとめられる。長期ちょうき人工じんこう透析とうせき患者かんじゃにおける合併症がっぺいしょうとしてよくみとめられる。治療ちりょう腎不全じんふぜん改善かいぜんとともにカルシウムざい添加てんか、ビタミンD代謝たいしゃ産物さんぶつ投与とうよ、リンの摂取せっしゅ制限せいげんおこなう。イヌで多発たはつする。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]