(Translated by https://www.hiragana.jp/)
和寒町郷土資料館 - Wikipedia コンテンツにスキップ

和寒わっさむまち郷土きょうど資料しりょうかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
地図
地図ちず

和寒わっさむまち郷土きょうど資料しりょうかん(わっさむちょうきょうどしりょうかん)は、北海道ほっかいどう上川かみかわぐん和寒わっさむまちにある博物館はくぶつかん和寒わっさむまち歴史れきしかんする資料しりょう展示てんじし、無料むりょう公開こうかいされている。おも運営うんえい和寒わっさむまち教育きょういく委員いいんかいおこなっている。所在地しょざいち北海道ほっかいどう和寒わっさむまち北町きたまち61番地ばんち

概要がいよう[編集へんしゅう]

和寒わっさむまち郷土きょうど資料しりょうかんは、和寒わっさむまちにおける郷土きょうど歴史れきしつたえる目的もくてきで、1972ねん12月8にち開設かいせつされた。資料しりょうかんそう面積めんせきは163.35平方へいほうメートル。資料しりょうかん保管ほかんされている資料しりょうおおくは和寒わっさむまち町民ちょうみんから寄付きふされたもので、地域ちいき一帯いったい開拓かいたくされた時代じだいから昭和しょうわ時代じだいなかばまでに実際じっさい使用しようされていた生活せいかつ器具きぐ農業のうぎょう機具きぐをはじめとする郷土きょうど資料しりょう中心ちゅうしんである。

和寒わっさむむらとして成立せいりつした時期じきからの文化ぶんか産業さんぎょうかかわる郷土きょうど資料しりょうは、やく1850てん収蔵しゅうぞうされており、そのうち常設じょうせつ展示てんじされているものはやく850てんである。おも資料しりょうにはすきなどの農具のうぐ、かつての民家みんか室内しつない再現さいげんして展示てんじされている箪笥たんす囲炉裏いろり和寒わっさむ郵便ゆうびんきょく看板かんばんなど。往時おうじ写真しゃしんとその説明せつめいぶん表示ひょうじされた展示てんじパネルが常設じょうせつされているほか、かつてさかえていた砂金さきん産業さんぎょう説明せつめいした写真しゃしんパネルや器具きぐ、さらには東町あずままち遺跡いせき出土しゅつどした石器せっき土器どき展示てんじされているのも特徴とくちょうひとつである。

また、館内かんない和寒わっさむまち誕生たんじょうからじゅんった写真しゃしんふくむパネル展示てんじや、開拓かいたく時代じだい人々ひとびと生活せいかつ再現さいげんしたコーナー、自然しぜん農業のうぎょう畜産ちくさんなどを説明せつめいしたものなど、ぜん14のコーナーにけて展示てんじされている。資料しりょうかん外側そとがわには屋根やねきの蒸気じょうき機関きかんしゃ屋外おくがい展示てんじされている。これは1939ねん12月27にち日立製作所ひたちせいさくしょによって製造せいぞうされた蒸気じょうき機関きかんしゃくるまごうD51337)であり、1976ねん9月1にち廃車はいしゃとなったものを展示てんじした資料しりょうである。これは実際じっさい昭和しょうわ中期ちゅうき旭川あさひかわ機関きかん名寄なよせ機関きかんなどで配属はいぞくされ、運転うんてんそう距離きょりが2294956.8キロメートルにもおよんだ機関きかんしゃであり、たかさ3.8メートル・おもさ90トン・ながさ20メートルである。

開館かいかん毎週まいしゅう水曜日すいようび無料むりょう開放かいほうされているが、入館にゅうかん希望きぼうするさい和寒わっさむまち公民館こうみんかんもうみをおこなうことで水曜日すいようび以外いがいでも入館にゅうかんすることができる場合ばあいもある。12月から3がつ冬期とうきあいだ閉鎖へいさされており、国民こくみん祝日しゅくじつ休館きゅうかんとなっている。運営うんえい管理かんりおも担当たんとう和寒わっさむまち教育きょういく委員いいん会社かいしゃかい教育きょういくがかり

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい4401ふん47びょう 東経とうけい14224ふん38びょう / 北緯ほくい44.02983 東経とうけい142.41058 / 44.02983; 142.41058