(Translated by https://www.hiragana.jp/)
在外公館長 - Wikipedia コンテンツにスキップ

在外ざいがい公館こうかんちょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

在外ざいがい公館こうかんちょう[1](ざいがいこうかんちょう)あるいは在外ざいがい公館こうかんなが[2](ざいがいこうかんのちょう)は、特命とくめい全権ぜんけん大使たいし高等こうとう弁務べんむかん教皇きょうこう大使たいしラテン語らてんごばん英語えいごばん政府せいふ代表だいひょう常駐じょうちゅう代表だいひょう特命とくめい全権ぜんけん公使こうし臨時りんじ代理だいり大使たいし総領事そうりょうじなど主権しゅけん国家こっか外交がいこう使節しせつだんちょうす。英語えいごでは head of mission (HOM) あるいは chief of mission (COM) とばれるが、これはかつて欧州おうしゅう英語えいごしの国際こくさいであったフランス語ふらんすごchef de mission diplomatique (CMD)由来ゆらいする[3]

在外ざいがい公館こうかんちょうおも大使たいし総領事そうりょうじなど呼称こしょうばれる一方いっぽうで、各国かっこく在外ざいがい公館こうかんふく館長かんちょう英語えいごばんおも呼称こしょうとして、英語えいごでは Deputy Head of Mission (DHM) または Deputy Chief of Mission (DCM) をもちいるのも一般いっぱんてきである[4]

大使たいしがキャリア外交がいこうかんからではなく政治せいじ任用にんよう任命にんめいされた在外ざいがい公館こうかんでは、豊富ほうふ外交がいこうキャリアを熟練じゅくれん外交がいこうかん在外ざいがい公館こうかんふく館長かんちょうつとめて大使たいし補佐ほさすることがすくなくない。このような場合ばあいには、大使たいしした実務じつむ所掌しょしょうする熟練じゅくれん外交がいこうかんが「ふく館長かんちょう以上いじょう存在そんざいであると認識にんしきされる。

英語えいごの head of mission (HOM) や chief of mission (COM) は、文脈ぶんみゃくによって主権しゅけん国家こっかではない特定とくてい国際こくさい機関きかん代表だいひょう事務所じむしょちょうすこともある。代表だいひょう事務所じむしょちょう相当そうとうするほか役職やくしょくたいしてHOMやCOMと用法ようほう存在そんざいする[3]

フランス語ふらんすごchef de mission は、近代きんだいオリンピックなど複数ふくすうくに参加さんかする主要しゅようスポーツ競技きょうぎ大会たいかいにおける各国かっこく代表だいひょうだん監督かんとく肩書かたがきでもある[5]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 在外ざいがい公館こうかんちょうおよ在外ざいがい公館こうかんホームページ | 外務省がいむしょう
  2. ^ 法律ほうりつだいきゅうじゅうさんごう昭二しょうじななよんいち) ◎在外ざいがい公館こうかん勤務きんむする外務がいむ公務員こうむいん給与きゅうよかんする法律ほうりつ | 衆議院しゅうぎいん
  3. ^ a b Denza, Eileen (14 January 2016). “15 - Classes of Heads of Mission” (英語えいご) (Book series). Diplomatic Law: Commentary on the Vienna Convention on Diplomatic Relations (Fourth ed.). Oxford, UK: Oxford University Press. ISBN 9780198703969. https://opil.ouplaw.com/display/10.1093/law/9780198703969.001.0001/law-9780198703969-chapter-15 2023ねん1がつ19にち閲覧えつらん 
  4. ^ U.S. Diplomatic Missions: Background and Issues on Chief of Mission (COM) Authority” (英語えいご). www.everycrsreport.com. 2023ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  5. ^ Chef de Mission Rio 2016 Backgrounder”. Canadian Olympic Committee. 2016ねん8がつ9にち閲覧えつらん