(Translated by https://www.hiragana.jp/)
室蘭やきとり - Wikipedia コンテンツにスキップ

室蘭むろらんやきとり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

室蘭むろらんやきとり(むろらんやきとり)は、北海道ほっかいどう室蘭むろらん豚肉ぶたにくタマネギ使用しようした串焼くしや料理りょうり豚肉ぶたにく使用しようするものの関東かんとう地方ちほうでいう「やきとん」とはばず、鶏肉とりにくもつ使つかったものとの総称そうしょうで「やきとり」とばれている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

室蘭むろらんやきとり

室蘭むろらんやきとりはぶた精肉せいにくタマネギたけくしし、とりのようにいた室蘭むろらんにく料理りょうりで、郷土きょうど料理りょうりとされている。甘味あまみつよいタレとようがらしりからし味付あじつけするのが一般いっぱんてきである[1]が、しおきを指定していすることもできるみせおおい。豚肉ぶたにくかたロースがよく使つかわれている[2][3]。ほかにぶたトロサガリなど、部位ぶいわせて提供ていきょうするみせもある。「ねぎま」とかれている場合ばあい豚肉ぶたにくとタマネギのわせであることがおおい。また、メニューには、レバーなどのもつ選択せんたくできるようにしてあるみせもある。

現在げんざい室蘭むろらんでは、鶏肉とりにく使用しようした全国ぜんこくてき一般いっぱんてきとりは、「にわとりせい」、「にわとり精肉せいにく」としょうして、わせて提供ていきょうされることがおおく、これらもふくめて「やきとり」とばれている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

昭和しょうわ初期しょき食糧しょくりょう増産ぞうさんのために室蘭むろらんでは農家のうかぶたうようになった。1933ねんころ室蘭むろらん輪西わにしでは豚肉ぶたにく串焼くしやきの屋台やたい営業えいぎょうしていた。屋台やたいぬし一人ひとり1937ねんすずめなどの野鳥やちょう串焼くしやきを[1]とりよし」というみせ開店かいてんしたが、当初とうしょから、ぶた精肉せいにくとモツを使用しようした串焼くしやきを提供ていきょうしており、これが「室蘭むろらんやきとり」の元祖がんそであるとされている[1]1939ねんにちちゅう戦争せんそう大量たいりょう必要ひつようとなった軍靴ぐんかぶたがわつくるため、養豚ようとん奨励しょうれいされ、ぶたがわにく以外いがい地元じもとべてもよいことになったことから、ぶたもつ料理りょうりみせえた。

戦後せんご大量たいりょう生産せいさんブロイラー導入どうにゅうされ、昭和しょうわ30年代ねんだい鶏肉とりにくひろ普及ふきゅうするまでは、ほとんどがモツや豚肉ぶたにく串焼くしやきであり[1]いまでもぶた精肉せいにくもっと人気にんきのメニューとなっている。

室蘭むろらん市内しないで、54けん室蘭むろらんやきとりてん存在そんざいしている[1]近隣きんりん伊達だて登別のぼりべつ札幌さっぽろなど、室蘭むろらん以外いがい地域ちいきにも、「室蘭むろらんやきとり」の専門せんもんてんがある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]