成田なりた鉄道てつどうはちまちせん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
八街やまちせん
概要がいよう
現況げんきょう 廃止はいし
おこり終点しゅうてん 起点きてん三里塚さんりづかえき
終点しゅうてん八街やまちえき
えきすう 11えき
運営うんえい
開業かいぎょう 1914ねん5がつ18にち (1914-05-18)
廃止はいし 1940ねん5がつ14にち (1940-5-14)
所有しょゆうしゃ 千葉ちばけん成田なりた鉄道てつどう
使用しよう車両しゃりょう 車両しゃりょうふし参照さんしょう
路線ろせんしょもと
路線ろせんそう延長えんちょう 13.8 km (8.6 mi)
軌間きかん 600 mm (1 ft 11+58 in)
テンプレートを表示ひょうじ
停車場ていしゃじょう施設しせつ接続せつぞく路線ろせん
成田なりた鉄道てつどう多古たこせん
exABZq+l exBHFq
三里塚さんりづかえき
exBHF
根木名ねこなえき
exBHF
川津かわづじょうえき
exBHF
富里とみさとえき
exBHF
高野たかのえき
exBHF
十倉とくらえき
exBHF
みのるくちえき
exBHF
八街やまち街道かいどうえき
exBHF
古込ふるごめえき
exBHF
ひがし八街やまちえき
exSTRl exKBHFeq
八街やまちえき
STRq BHFq
総武本線そうぶほんせん
成田鉄道八街線の位置(千葉県内)
三里塚
三里塚さんりづか
八街
八街やまち
成田なりた鉄道てつどうはちまちせん

八街やまちせん(やちまたせん)は、バス会社かいしゃ千葉ちば交通こうつう前身ぜんしんである成田なりた鉄道てつどうが、かつて運営うんえいしていた鉄道てつどう路線ろせんはいせん)である。

概要がいよう[編集へんしゅう]

千葉ちばにあった陸軍りくぐん鉄道てつどう連隊れんたいは、千葉ちば - 四街道よつかいどう - 根古谷ねごや - おき - 山田台やまだだい - 滝台たきだい - 四木しもく - ささ引 - ろく - 大東だいとう - - 朝日あさひ - 両国りょうこく - 三里塚さんりづかあいだやく50 kmを軌間きかん600 mmの軌匡敷設ふせつするだい演習えんしゅう1913ねん大正たいしょう2ねん)の9がつからおこない、演習えんしゅう終了しゅうりょう朝日あさひ以西いせい撤去てっきょ撤去てっきょされずにのこされた朝日あさひ - 三里塚さんりづかあいだ多古たこせん営業えいぎょうしていた千葉ちばけん払下はらいさげ、朝日あさひから八街やまちえきたっする線路せんろ新設しんせつして1914ねん大正たいしょう3ねん)5がつ千葉ちば県営けんえい鉄道てつどう八街やまちせんとして営業えいぎょう開始かいしした。1928ねん昭和しょうわ3ねん)に多古たこせんが1,067 mm軌間きかんあらためされるまで多古たこせん区別くべつなく車両しゃりょう運用うんようしていた。

1927ねん昭和しょうわ2ねん)には、多古たこせん同様どうよう成田なりた鉄道てつどう当時とうじ成田なりた電気でんき軌道きどう)へ譲渡ゆずりわたされるが、1940ねん昭和しょうわ15ねん)に八街やまちせん線路せんろじき陸軍りくぐん八街やまち飛行場ひこうじょう建設けんせつされることになったため、はいせんとなった。

路線ろせんデータ[編集へんしゅう]

運行うんこう概要がいよう[編集へんしゅう]

1933ねん7がつ1にち改正かいせい当時とうじ

  • 旅客りょかく列車れっしゃ運行うんこう本数ほんすう7往復おうふく
  • 所要しょよう時間じかん全線ぜんせん43ふん

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1913ねん大正たいしょう2ねん)11月1にち 千葉ちばけんたい鉄道てつどう免許めんきょじょう下付かふ印旛いんばぐん遠山とおやまむら-どうぐん八街やまちむらあいだ[1]
  • 1914ねん大正たいしょう3ねん5月18にち 陸軍りくぐんからけん設備せつび車両しゃりょうりて開業かいぎょう[2]
  • 1917ねん大正たいしょう6ねん)12がつ けん設備せつび車両しゃりょう無償むしょう譲渡じょうと
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん4がつ1にち 成田なりた電気でんき軌道きどう移管いかん[3]
  • 1927ねん昭和しょうわ2ねん5月13にち 成田なりた鉄道てつどう改称かいしょう
  • 1930ねん昭和しょうわ5ねん9月1にち 川津かわづじょうえき高野たかのえき八街やまち街道かいどうえき古込ふるごめえきひがし八街やまちえき開業かいぎょう
  • 1931ねん昭和しょうわ6ねん9月15にち 十倉とくらえき開業かいぎょう
  • 1940ねん昭和しょうわ15ねん5月14にち はいせん[4][5]

えき一覧いちらん[編集へんしゅう]

はいせん

三里塚さんりづかえき(さんりづか) - 根木名ねこなえき[6](ねこな) - 川津かわづじょうえき(かわづば) - 富里とみさとえき(とみさと) - 高野たかのえき(こうや) - 十倉とくらえき(とくら) - みのるくちえき(みのくち) - 八街やまち街道かいどうえき(やちまたかいどう) - 古込ふるごめえき(ふるごめ) - ひがし八街やまちえき(ひがしやちまた) - 八街やまちえき(やちまた)

接続せつぞく路線ろせん[編集へんしゅう]

輸送ゆそう収支しゅうし実績じっせき[編集へんしゅう]

多古たこせん合算がっさん計上けいじょうのため成田なりた鉄道てつどう多古たこせん#輸送ゆそう収支しゅうし実績じっせき参照さんしょう

車両しゃりょう[編集へんしゅう]

ガソリンどうしゃのぞ千葉ちば県営けんえい鉄道てつどうからいだ車両しゃりょう

  • 蒸気じょうき機関きかんしゃ - 4りょうそうごう機関きかんしゃはなして使用しよう詳細しょうさい日本にっぽん陸軍りくぐん鉄道てつどう連隊れんたいA/Bかたち蒸気じょうき機関きかんしゃ参照さんしょうのこと。
  • 客車きゃくしゃ - ボギー客車きゃくしゃ ハ1がた(ハ1-5)5りょう、ハ11がた(ハ11)1りょう
  • 貨車かしゃ - ボギー有蓋ゆうがいしゃワ1かたち4りょう、ボギー無蓋むがいしゃト1かたち3りょう、ボギーがわしゃチ1かたち2りょう
  • 内燃ないねんどうしゃ - 1930ねんからガソリンどうしゃ運転うんてんをはじめた。汽車きしゃ製造せいぞうせい、ガ201・202、2りょう 

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 軽便鉄道けいべんてつどう免許めんきょじょう下付かふ」『官報かんぽう』1913ねん11月4にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  2. ^ 軽便鉄道けいべんてつどう運輸うんゆ開始かいし」『官報かんぽう』1914ねん5がつ22にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  3. ^ 地方ちほう鉄道てつどう譲渡じょうと」『官報かんぽう』1927ねん4がつ28にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  4. ^ かず久田ひさた康雄やすお私鉄してつハンドブック』(正誤せいごひょう電気でんきしゃ研究けんきゅうかい、2009ねん3がつhttp://www.tetsupic.com/seigohyo/seigo.pdf 
  5. ^ 鉄道てつどう運輸うんゆ営業えいぎょう廃止はいし」『官報かんぽう』1940ねん8がつ19にち国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  6. ^ 以下いかしょでは「古名こみょうえき 以下いかしょでは「根木名ねこなえき

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 長谷川はせがわ三郎さぶろう鉄道てつどうへいち』1984ねん 
  • 今尾いまおめぐみかい監修かんしゅう)『日本にっぽん鉄道てつどう旅行りょこう地図ちずちょう - 全線ぜんせんぜんえき全廃ぜんぱいせん』 3 関東かんとう1、新潮社しんちょうしゃ、2008ねんISBN 978-4-10-790021-0 
  • 岡本おかもと憲之のりゆき山口やまぐち雅人まさと実録じつろく鉄道てつどう連隊れんたいイカロス出版いかろすしゅっぱん、2009ねん、56-61ぺーじ
  • 小熊こぐま米雄よねお千葉ちば県営けんえい軽便鉄道けいべんてつどう成田なりた-多古たこあいだおよはちがい-三里塚さんりづかあいだについて」『鉄道てつどう史料しりょう』No47、1987ねん