栄養えいようしお

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

栄養えいようしお(えいようえん)とは、生物せいぶつ普通ふつう生活せいかつをするために必要ひつよう塩類えんるいのこと。一般いっぱん無機むきたいす。 無機むきわざ有機ゆうきたいふく栄養えいよう塩類えんるいともいう。対象たいしょうとなる生物せいぶつにより内容ないようことなり、

みっつにかれる。

植物しょくぶつプランクトンあるいは植物しょくぶつにおいては、栄養えいよう要求ようきゅう主体しゅたいしおとして供給きょうきゅうされる無機むきであり、その生育せいいくにおいて重要じゅうよう要素ようそとなっている。水産すいさんがく中心ちゅうしんもちいられ、農学のうがくにおいてもられる言葉ことばで、なお、しお水溶液すいようえきちゅうではイオン状態じょうたいかれて存在そんざいし、植物しょくぶつプランクトンあるいは植物しょくぶつ栄養えいようとして吸収きゅうしゅうするときはこのイオンのかたちとなるため、栄養えいようしお場合ばあい個別こべつのイオンをさすこともある。また、栄養えいようしお種類しゅるいべつあつか場合ばあい対象たいしょうとなるイオンを構成こうせいする元素げんそのうち、その中心ちゅうしんとなるものの名前なまえあつかわれることもおおい。

人体じんたい必要ひつよう栄養素えいようそとしてのミネラル、あるいはミネラルをおおふく食塩しょくえんという意味いみもちいられることもある。

水産すいさん[編集へんしゅう]

一般いっぱん水域すいいきでは植物しょくぶつプランクトン基礎きそ生産せいさんになっており、植物しょくぶつプランクトン増殖ぞうしょく栄養えいようしお多寡たか左右さゆうされる。植物しょくぶつプランクトン必要ひつよう栄養えいようは、窒素ちっそリン珪素けいそ珪藻けいそうおよび珪質むち毛虫けむし要求ようきゅう)および微量びりょう金属きんぞくるいである。 この場合ばあい窒素ちっそはアンモニアたい窒素ちっそ硝酸しょうさんたい窒素ちっそあるいは硝酸しょうさんたい窒素ちっそとして、リンはリンさんたいリンとして、珪素けいそはオルトケイさんとしての形態けいたいのものが中心ちゅうしんであり、通常つうじょうこれらのしお総称そうしょうして栄養えいようしお、または微量びりょう金属きんぞくるいとく区別くべつして多量たりょう栄養えいようしお(Macronutrients)とぶ。 栄養えいようしおは、水産すいさんぎょうにおいて、植物しょくぶつプランクトンだけでなく海苔のりワカメといった海藻かいそう生育せいいくや、赤潮あかしお発生はっせい要因よういんひとつであることなど、水域すいいきいち生産せいさんふか関係かんけいしており、水域すいいき生態せいたいけい生物せいぶつ多様たようせい生産せいさんせい影響えいきょうする非常ひじょう重要じゅうよう条件じょうけんひとつとなっている。なお、農業のうぎょう重要じゅうよう栄養えいようしおとはことなり、カリウムはふくまれない。これは海水かいすいちゅうにはイオンとして多量たりょう存在そんざいしており、不足ふそくする心配しんぱいがないからである。

指標しひょうとして表示ひょうじする場合ばあい窒素ちっそぶんをDIN(Dissolved Inorganic Nitrogen; 溶存ようぞん無機むき窒素ちっそ)、リンぶんをDIP(Dissolved Inorganic phosphorous; 溶存ようぞん無機むきりん、あるいはDissolved Inorganic phosphate; 溶存ようぞん無機むき燐酸りんさん)、また、珪素けいそぶんをDSi (Dissolved Si; 珪酸けいさんたい珪素けいそ)とされる。 海洋かいよう湖沼こしょうにおける水域すいいき環境かんきょう基準きじゅん指標しひょうとして、ぜん窒素ちっそ(Total Nitrogen; TN)とちょんリン(Total PhosphateまたはTotal Phosphorous; TP)がもちいられ、水域すいいき利用りよう目的もくてきおうじてのぞましい濃度のうど位置いちづけられている。なお、ぜん窒素ちっそぜんリンには無機むきわざ有機ゆうきたいふくまれている。

栄養えいよう塩類えんるい数値すうちあらわさいに、水産すいさんではmg/lやμみゅーMとう単位たんいもちいられている。窒素ちっそとリンについて、mg/lとμみゅーMの換算かんさんしたとおり。

原子げんしりょう 14.01
 N1mg/l=71.37μみゅーM
 P原子げんしりょう 30.97
 P1mg/l=32.28μみゅーM

農業のうぎょう[編集へんしゅう]

農学のうがくにおいてももちいられるが、ほぼ同様どうよう事柄ことがら無機むき養分ようぶん無機むき栄養えいようといった用語ようごもちいるか、これらをしてたん栄養えいよう、あるいは養分ようぶんなどとぶことがおおい。人為じんいてき供給きょうきゅうする栄養えいようしおとして肥料ひりょう無機むき肥料ひりょう)がある。植物しょくぶつ生育せいいく必要ひつよう養分ようぶんとしては、窒素ちっそリンカリウムがあり、つづけてカルシウムマグネシウム硫黄いおうなども比較的ひかくてき重要じゅうようとされる。

輸送ゆそう[編集へんしゅう]

窒素ちっそ、リンなどの栄養えいようしおかわ道内どうないにおいて流水りゅうすいちゅうにごりである浮遊ふゆう微細びさい粒子りゅうし吸着きゅうちゃくされ輸送ゆそうされる。水中すいちゅう浮遊ふゆう微細びさい粒子りゅうし栄養えいようしお濃度のうどにおける相関そうかん浮遊ふゆう微細びさい粒子りゅうしのうちつぶみちが0.075mm~0.005mm程度ていどシルトがもっともたかい。栄養えいようしお降雨こうう洪水こうずいなどにごりの発生はっせいともなって上流じょうりゅうから下流かりゅう輸送ゆそうされる。