淺山あさやま金五郎きんごろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
あさやま きんごろう

淺山あさやま 金五郎きんごろう
陪審ばいしんいん選出せんしゅつ公表こうひょうされた肖像しょうぞう
生誕せいたん (1880-01-16) 1880ねん1がつ16にち
石川いしかわけん江沼えぬまぐん我谷わがたにむら
死没しぼつ (1937-01-13) 1937ねん1がつ13にち(56さいぼつ
別名べつめい きむ一郎いちろうつうめい
職業しょくぎょう
活動かつどう拠点きょてん 大阪おおさか大阪おおさか福島ふくしま
テンプレートを表示ひょうじ

淺山あさやま 金五郎きんごろう(あさやま きんごろう、1880ねん1がつ16にち - 1937ねん1がつ13にち)は、日本にっぽん実業じつぎょう運搬うんぱん業者ぎょうしゃ請負うけおい業者ぎょうしゃ昭和しょうわ地下鉄ちかてつ御堂筋みどうすじせん建設けんせつなどに従事じゅうじした。

来歴らいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

1880ねん1がつ16にち石川いしかわけん江沼えぬまぐん我谷わがたにむら(のち西谷にしたにむらげん加賀かが)の淺山あさやま金四郎きんしろう三男さんなんとしてまれる[1]三男さんなんであったため、本家ほんけ家督かとくがず(長男ちょうなんせん太郎たろう家督かとくぐ)兄弟きょうだいとともに大阪おおさか運送うんそうぎょうはじめる。『人事じんじ興信録こうしんろく』には1923ねん大正たいしょう12ねん)に三男さんなん金五郎きんごろう分家ぶんけしたと記載きさいされている。これ以後いご淺山あさやま兄弟きょうだい動向どうこうかんしては、二男じなん仁太郎にたろう西野田にしのだこんひらきまち拠点きょてん土佐堀とさぼり回漕かいそうぎょう運搬船うんぱんせんぎょう)を起業きぎょうし、五男いつお定吉さだきちとともに海上かいじょう運送うんそう業務ぎょうむたずさわっていたが、ひがし北久宝寺きたきゅうほうじ合資ごうし会社かいしゃ山口やまぐち運送うんそうてん設立せつりつさいよんひゃくえん出資しゅっししている[2]よんなん作蔵さくぞう西にしきゅうじょう古銅こどうおよ銑鉄せんてつしょういとなかたわ善光寺ぜんこうじ白馬はくば電鉄でんてつ株式会社かぶしきがいしゃ取締役とりしまりやくつと[3]きむ五郎ごろうとともに西淀川にしよどがわ合資ごうし会社かいしゃ山根やまね工業こうぎょうしゃ多額たがく資金しきん出資しゅっししている[4]。また、その兄弟きょうだいおもわれる輝治てるじ鋼材こうざいあつかった商店しょうてん経営けいえいしている[5]など淺山あさやま大正たいしょうから昭和しょうわにかけておおくの実業じつぎょう輩出はいしゅつし、おも此花このはな福島ふくしま周辺しゅうへん基盤きばんとしていたことからこれらの兄弟きょうだい協力きょうりょく関係かんけいにあったとかんがえられる。

そのきむ五郎ごろう1912ねん大正たいしょう元年がんねん)に大阪おおさか此花このはな上福島かみふくしま淺山あさやまぐみ設立せつりつし、その傘下さんかおおくの仲仕なかしかかえることによって運搬うんぱん請負うけおいぎょうひろ展開てんかいしていった[1]当時とうじ日本にっぽんだいいち世界せかい大戦たいせん大戦たいせん景気けいき只中ただなかであったという社会しゃかいてき背景はいけいがあり、とく近代きんだい都市とし急速きゅうそくすすめられた大阪おおさかでは、土木どぼく工事こうじやこれにともなった運搬うんぱんぎょう需要じゅようたかまった時期じきであったとかんがえられる。地下鉄ちかてつ御堂筋みどうすじせん建設けんせつさいには下請したう業者ぎょうしゃとして淺山あさやまぐみ従事じゅうじしている。さらに、1941ねん昭和しょうわ16ねん)には淺山あさやまぐみ本社ほんしゃである此花このはな上福島かみふくしまさん丁目ちょうめ資本しほんきんひろえまんきゅうせんえん有限ゆうげん会社かいしゃ関西かんさいトラクターを設立せつりつし、代表だいひょう取締役とりしまりやくとなっている[6]

商工しょうこう資産しさん信用しんようろく』などによれば、きむ五郎ごろう死後しごはその関係かんけいしゃによって事業じぎょうがれ戦後せんごにおいても一定いってい期間きかん活動かつどうしていた様子ようす確認かくにんされており、重量じゅうりょう運搬うんぱんぎょうほかに、荷造にづくぎょう機械きかい解体かいたいぎょう据付すえつけ海陸かいりく運輸うんゆ一式いっしきなどを手掛てがけていた[7]

また、1929ねん昭和しょうわ4ねん)には陪審ばいしんいん選出せんしゅつされており『だい日本にっぽん陪審ばいしん記念きねんろく』では、その人柄ひとがらについて「どう業者ぎょうしゃあいだ信望しんぼうあつしシ」とかれている[8]

死後しご故郷こきょう石川いしかわけん江沼えぬまぐん我谷わがたにむらにある淺山あさやま墓所はかしょ埋葬まいそうされた。なお現在げんざい我谷わがたにむら我谷わがたにダム建設けんせつによって水没すいぼつしたためはいむらとなっているが、きゅう我谷わがたにむら住人じゅうにん山中さんちゅうまち移住いじゅうした[9]

法名ほうみょうしゃくひさしさび享年きょうねん57さい

事件じけん[編集へんしゅう]

1917ねん大正たいしょう6ねん5月1にち午後ごご3からさかい大浜おおはま公園こうえん松波まつなみろうにて大阪おおさか大工だいく組合くみあい総会そうかいがあり、じゅうろくめい階上かいじょう酒宴しゅえんひらき、階下かいかでも上福島かみふくしま淺山あさやまぐみ仲仕なかしじゅうろくめい酒宴しゅえんひらいていた。大工だいくぐみ一人ひとり便所べんじょ階下かいか仲仕なかしちがいがあった。仲仕なかし親方おやかた谷川たにがわ鶴松つるまつ仲間なかまれて階上かいじょうがり、だい格闘かくとうとなり重傷じゅうしょうしゃめいした[10]

系譜けいふ親戚しんせき[編集へんしゅう]

淺山あさやま一説いっせつ加賀かが藩主はんしゅ前田まえだ家臣かしん後裔こうえいつたわるが真偽しんぎ不明ふめいである。家紋かもん前田まえだおなまる加賀かがうめはちもん。『加賀かが』によれば、ちちきむ四郎しろう勝光寺しょうこうじ門徒もんととして我谷わがたにとうはちヶ村かそん勝光寺しょうこうじ門徒もんと誓約せいやくしょ署名しょめいしている[11]。また、元和がんわ年間ねんかんの『加賀かがはんさむらいちょう』には前田まえだ祐筆ゆうひつつと[12]石高こくだかひゃくせき大小だいしょうしょうであった淺山あさやま七兵衛しちべえじょうゆうしゅん散見さんけんされる[13]

曾祖父そうそふ 淺山あさやま金四郎きんしろう初代しょだい
祖父そふ 淺山あさやまあさあずかもん
ちち 淺山あさやま金四郎きんしろう

おいちちは、石川いしかわけん江沼えぬまぐん西谷にしたに村長そんちょうげん祐二ゆうじ太郎たろうである[14]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 人事じんじ興信所こうしんじょ 1943, p. 97.
  2. ^ 官報かんぽう 1928ねん 12月04にち大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく昭和しょうわ3ねん、81ぺーじ 
  3. ^ 電気でんきともしゃ へん電気でんき年鑑ねんかん昭和しょうわ16年版ねんばん(26かい)、電気でんきともしゃ、1941ねん、56ぺーじNDLJP:1141592 
  4. ^ 大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく へん官報かんぽう大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく、1927ねん7がつ14にち、284ぺーじNDLJP:2956622 
  5. ^ 全国ぜんこく金属きんぞく商工しょうこう名鑑めいかん』 1956​、共同きょうどう工業こうぎょう新聞しんぶんしゃ、1956ねん、425ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:70026697 
  6. ^ 商業しょうぎょう興信所こうしんじょ 1942, p. 18.
  7. ^ 復興ふっこう産業さんぎょう取引とりひき要覧ようらん昭和しょうわ21年版ねんばん産業経済新聞社さんぎょうけいざいしんぶんしゃ、1947ねん、309ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:46016486 
  8. ^ だい日本にっぽん陪審ばいしん協会きょうかい 1929.
  9. ^ 今立いまだて和衛かずえかみ々のむら 九谷くたにダムにしずむらふう星座せいざしゃ、1986ねん10がつ、5ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:87054560 
  10. ^ 藤田ふじた 1978.
  11. ^ 加賀かが編纂へんさん委員いいんかい 1977, p. 495.
  12. ^ 小宮こみや木代きしろりょう江戸えど幕府ばくふ日記にっき儀礼ぎれい史料しりょう吉川よしかわ和文かずふみかん、2006ねん4がつ1にちISBN 4-642-03410-2 
  13. ^ 石川いしかわけん図書館としょかん協会きょうかい 1942, p. 92.
  14. ^ 石川いしかわけん江沼えぬまぐん加賀かが文化財ぶんかざい専門せんもん委員いいんかい、1971ねん原著げんちょ1925ねん)、980ぺーじ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:73003672 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 加賀かが編纂へんさん委員いいんかい へん加賀かが資料しりょうへん だい3かん加賀かが、1977ねん3がつ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:77006491 
  • 交詢社こうじゅんしゃ へん日本にっぽん紳士録しんしろくだい40はん交詢社こうじゅんしゃ、1936ねんNDLJP:2127088 
  • 人事じんじ興信所こうしんじょ へん人事じんじ興信録こうしんろくだい14はん じょう人事じんじ興信所こうしんじょ、1943ねんNDLJP:1704391 
  • だい日本にっぽん商工会しょうこうかい へんだい日本にっぽん商工しょうこうろく昭和しょうわ5年版ねんばんだい日本にっぽん商工会しょうこうかい、1930ねんNDLJP:1136923 
  • 帝国ていこく商工会しょうこうかい へん帝国ていこく商工しょうこうろく分冊ぶんさつ 昭和しょうわ10年版ねんばん [大阪おおさか,京都きょうと]、帝国ていこく商工会しょうこうかい、1935ねんNDLJP:1029246 
  • はた重吉しげよし へんだい大阪おおさか営業えいぎょう名鑑めいかんだい大阪おおさか営業えいぎょう名鑑めいかん発行はっこうしゃ、1925ねんNDLJP:1017404 
  • 福島ふくしま鉚太ろう へん自動車じどうしゃ関係かんけいしゃ大鑑たいかん昭和しょうわ9ねん自動車じどうしゃ日日ひび新聞しんぶんしゃ、1934ねん全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:46093309 
  • 藤田ふじた五郎ごろう公安こうあんひゃくねん 暴力ぼうりょく追放ついほう足跡あしあと 極左きょくさ極右きょくう暴力団ぼうりょくだん総会そうかい資料しりょう最新さいしんばん公安こうあん問題もんだい研究けんきゅう協会きょうかい、1978ねん4がつ全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:78033151 
  • 加賀かがはん初期しょきさむらいちょう太田おおたたかし太郎たろう 校訂こうてい解説かいせつ石川いしかわけん図書館としょかん協会きょうかい、1942ねんNDLJP:1918036 
  • 商工しょうこう資産しさん信用しんようろくだい40かい 近畿きんきばん商業しょうぎょう興信所こうしんじょ、1939ねんNDLJP:1031300 
  • だい日本にっぽん陪審ばいしんいん記念きねんろくだい日本にっぽん陪審ばいしん協会きょうかい、1929ねん11月。全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:22321447 
  • 日本にっぽん全國ぜんこく銀行ぎんこう会社かいしゃろく商業しょうぎょう興信所こうしんじょ、1942ねんNDLJP:1082944