(Translated by https://www.hiragana.jp/)
独立山砲兵第3連隊 - Wikipedia コンテンツにスキップ

独立どくりつ山砲さんぽうへいだい3連隊れんたい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

独立どくりつ山砲さんぽうさん聯隊れんたい

現在げんざいとく連隊れんたいてき要素ようそをもった部隊ぶたいであり、31しき山砲さんぽうひとし装備そうびしていた。

平時へいじは2大隊だいたい4中隊ちゅうたい戦時せんじ:6中隊ちゅうたい編成へんせい1個いっこ中隊ちゅうたい4もん保有ほゆう

通常つうじょううま牽引けんいんするが山道さんどう整地せいちでは分解ぶんかいして搬送はんそうした。このため、初期しょき山砲さんぽうへい歩兵ほへいとうして体格たいかく頑強がんきょうものおおかったが、戦争せんそう末期まっきにはそうでもなかったそうである。(見学けんがくしゃだん

歴史れきし[編集へんしゅう]

  • 明治めいじ40ねん10がつ 山砲さんぽうへい大隊だいたいだい12師団しだん小倉野おぐらの砲兵ほうへいだい12連隊れんたいないおい編成へんせいされる。だい11師団しだん善通寺ぜんつうじ野砲やほうへいだい11連隊れんたいより下士官かしかん以下いか20すうめい編入へんにゅう
  • 明治めいじ40ねん12月1にち 山砲さんぽうへい大隊だいたい要員よういん初年しょねんへい96めい小倉野おぐらの砲兵ほうへいだい12連隊れんたい入隊にゅうたいだい1中隊ちゅうたい完成かんせい
  • 明治めいじ41ねん3がつ12にち 小倉こくらより久留くるべい新設しんせつ兵舎へいしゃ移転いてん
  • 明治めいじ41ねん12月1にち 初年しょねんへい入隊にゅうたいだい2中隊ちゅうたい完成かんせい
  • 明治めいじ42ねん12月1にち 初年しょねんへい入隊にゅうたいだい3中隊ちゅうたい完成かんせい山砲さんぽうへい大隊だいたい全国ぜんこくで3大隊だいたいだい1大隊だいたい仙台せんだいだい2大隊だいたい岡山おかやまだい3大隊だいたい久留米くるめ当時とうじ3大隊だいたいどもかく3中隊ちゅうたい大隊だいたい編成へんせいであったがのち連隊れんたい編成へんせい改変かいへん平時へいじ4中隊ちゅうたいの2大隊だいたい戦時せんじは6中隊ちゅうたいの2大隊だいたいとなる。
  • 大正たいしょう3ねん8がつ 青島ちんたおせんにおいては独立どくりつだい18師団しだんいち中隊ちゅうたい配属はいぞく参加さんか当時とうじ中隊ちゅうたいは6もん編成へんせい中隊ちゅうたいちょう はら とらせい大尉たいい
  • 大正たいしょう11ねん8がつ 戦時せんじその場合ばあいいずれの師団しだんにも配属はいぞくできるようにと「独立どくりつ」の称号しょうごうせられるようになった。
  • 大正たいしょう14ねん5がつ1にち 軍備ぐんび整理せいりのためだい18師団しだん廃止はいし連隊れんたいだい12師団しだん所属しょぞくとなる。
  • 昭和しょうわ7ねん3がつ3にち~28にち 上海しゃんはい事変じへんには混成こんせいだい24旅団りょだん独立どくりつ山砲さんぽうへいだい3連隊れんたいだい2大隊だいたい1個いっこ大隊だいたい(2中隊ちゅうたい参加さんか
  • 昭和しょうわ7~8ねん まんしゅう事変じへんにおいてはかんこう天津てんしんすみみなみとう守備しゅび部隊ぶたいとして1個いっこ中隊ちゅうたい派遣はけん(1ねん交代こうたい
  • 昭和しょうわ12ねん ささえ事変じへん勃発ぼっぱつとともにきたささえ出征しゅっせいちゅうささえ各地かくち転戦てんせんののち満州まんしゅうにあったが、サイパン守備しゅびにんじ 聯隊れんたいきたささえ出征しゅっせい補充ほじゅうたい編成へんせいされ
  • 昭和しょうわ14ねん 山砲さんぽうへいだい12聯隊れんたいとして満州まんしゅう派遣はけん。その平時へいじ編成へんせいから姿すがたし、隣接りんせつ野砲やほうへいだい24聯隊れんたい補充ほじゅうたい吸収きゅうしゅう合併がっぺいされた。
  • 昭和しょうわ19ねん7がつ 玉砕ぎょくさいした。(聯隊れんたいだい大隊だいたいは、サイパン転用てんようにあたり千島ちしま派遣はけんとなり玉砕ぎょくさいまぬかれた。) 

陸自りくじ久留米くるめ駐屯ちゅうとん資料しりょうかん展示てんじパネルより)

久留くるべい駐屯ちゅうとん広報こうほう資料しりょうかん[編集へんしゅう]

ほん広報こうほう資料しりょうかん明治めいじ大正たいしょう昭和しょうわいたきゅうぐん郷土きょうど部隊ぶたいとくだい12師団しだんだい18師団しだんきく兵団へいだん)、だい56師団しだんりゅう兵団へいだんとう貴重きちょう資料しりょう自衛隊じえいたい関係かんけい資料しりょうとうやく2000てん展示てんじしています。 なお資料しりょうかん明治めいじ30ねん(1897ねん)に建築けんちくされたきゅうぐん歩兵ほへいだい48連隊れんたい本部ほんぶ営舎えいしゃ(2かい)を使用しようしています。

開館かいかん時間じかん午前ごぜん8から午後ごご5

休館きゅうかんにち祭日さいじつ

(リーフレットより)

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]