(Translated by https://www.hiragana.jp/)
玄恵 - Wikipedia コンテンツにスキップ

げんめぐみ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

げんめぐみ(げんえ・げんね、ぶんひさし6ねん1269ねん)? - 正平しょうへい5ねん/かんおう元年がんねん3月2にち1350ねん4がつ9にち))は、南北なんぼくあさ時代じだい天台宗てんだいしゅうそう儒学じゅがくしゃごうどくしんのきけん叟。げんとしとも。とらせきおとうとともわれる。げんめぐみ法印ほういん

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

天台てんだい教学きょうがくまな法印ほういんだい僧都そうず就任しゅうにんしたが、一方いっぽう儒学じゅがくかん詩文しぶんにもつうじていた。「太平たいへい」によれば倒幕とうばく密議みつぎしょこうじ、後醍醐天皇ごだいごてんのう公卿くぎょうそうまなぶ古典こてんこうじたとある(ただし実際じっさいには、一条いちじょう兼良かねらの『せき往来おうらい』や『花園天皇はなぞのてんのう宸記』にあるように、倒幕とうばく密議みつぎとは関係かんけいなく花園はなぞのいんやそのしんにもそうがくこうじている)。また、たてたけし新政しんせい崩壊ほうかいしたのちには、足利あしかがもちいられ「たてたけし式目しきもく」の起草きそう関与かんよしたともされるが、いずれも不明ふめいである。

また、寺子屋てらこや習字しゅうじ読本とくほんとして使用しようされた『庭訓ていきん往来おうらい』の作者さくしゃというせつ有力ゆうりょくである。また、『源平げんぺい盛衰せいすい』の編者へんしゃ一人ひとりともわれている。げんとし等持院とうじいん足利あしかが直義ただよしまえで、『太平たいへい』を朗読ろうどくしたといわれる。『太平たいへい』27かんにはげんとしである「げんとし法師ほうし末期まっきごと」がしるされているが、『太平たいへい』40かんほんのうちまきはつの1かんから10かんまではげんとしさくであり、11かんから12かんげんとしかかわりをもったさくではないかとわれている。(『太平たいへい仏教ぶっきょう古田ふるた紹欽)

男鹿半島おがはんとう先端せんたん漁港ぎょこうである男鹿おが北浦きたうら入道崎にゅうどうざき(畠崎はたけざき)には、このげんとし法師ほうし出身しゅっしんであるとする伝承でんしょうのこされていたことが菅江すがえ真澄ますみによって記録きろくされている。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]