白鳥しらとり町立ちょうりつうしどう小学校しょうがっこう六ノ里ろくのり分校ぶんこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
白鳥しらとり町立ちょうりつうしどう小学校しょうがっこう六ノ里ろくのり分校ぶんこう
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 白鳥しらとりまち
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1873ねん
閉校へいこう年月日ねんがっぴ 1982ねん
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
所在地しょざいち 501-5112
岐阜ぎふけん郡上こおりかみ白鳥しらとりまち六ノ里ろくのり[注釈ちゅうしゃく 1]
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

白鳥しらとり町立ちょうりつうしどう小学校しょうがっこう六ノ里ろくのり分校ぶんこう(しろとりちょうりつ うしみちしょうがっこう ろくのりぶんこう)は、かつて岐阜ぎふけん郡上こおりかみぐん白鳥しらとりまちげん郡上こおりかみ)に存在そんざいした公立こうりつ小学校しょうがっこう分校ぶんこう

概要がいよう[編集へんしゅう]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1873ねん明治めいじ6ねん) - 吻爪小学校しょうがっこう開校かいこうひかりはちすてら[注釈ちゅうしゃく 3]かり校舎こうしゃとする。
  • 1875ねん明治めいじ8ねん) - 橋詰はしづめむらとちほらむらはたけ谷村たにむらおりむら藤林ふじばやしむら高久たかくむら合併がっぺいし、六ノ里ろくのりむら発足ほっそく
  • 1886ねん明治めいじ19ねん) - 新築しんちく移転いてん六ノ里ろくのり簡易かんい小学校しょうがっこう改称かいしょうする。
  • 1893ねん明治めいじ26ねん) - 下西しもさい簡易かんい小学校しょうがっこう六ノ里ろくのり簡易かんい小学校しょうがっこう上西かみにし簡易かんい小学校しょうがっこう統合とうごうし、東条とうじょう尋常じんじょう小学校しょうがっこうとなる。きゅう六ノ里ろくのり簡易かんい小学校しょうがっこう六ノ里ろくのり分校ぶんこうとなる。
  • 1897ねん明治めいじ30ねん)4がつ1にち - 野添のぞえむら六ノ里ろくのりむら西にし多村たむら陰地おんじむら那留なるむら合併がっぺいし、ぎゅうみちむら発足ほっそく
  • 1898ねん明治めいじ31ねん) - 東条とうじょう尋常じんじょう小学校しょうがっこうから独立どくりつし、六ノ里ろくのり尋常じんじょう小学校しょうがっこうとなる。
  • 1908ねん明治めいじ41ねん)4がつ - うしどう尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう統合とうごうされ、廃校はいこう
  • 1909ねん明治めいじ42ねん)4がつ - うしどう尋常じんじょう高等こうとう小学校しょうがっこう六ノ里ろくのり分教場ぶんきょうじょう開校かいこう尋常じんじょう1~4ねん通学つうがくする。校舎こうしゃきゅう六ノ里ろくのり尋常じんじょう小学校しょうがっこう校舎こうしゃ転用てんようする。
  • 1941ねん昭和しょうわ16ねん)4がつ1にち - うしどう国民こくみん学校がっこう六ノ里ろくのり分教場ぶんきょうじょう改称かいしょうする。
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ1にち - うしどう村立そんりつうしどう小学校しょうがっこう六ノ里ろくのり分校ぶんこう改称かいしょうする。
  • 1954ねん昭和しょうわ29ねん) - 校舎こうしゃ新築しんちくする。
  • 1956ねん昭和しょうわ31ねん)4がつ1にち - 白鳥しらとりまちぎゅうみちむら北濃ほくのうむら合併がっぺいし、白鳥しらとりまち発足ほっそく同時どうじ白鳥はくちょう町立ちょうりつうしどう小学校しょうがっこう六ノ里ろくのり分校ぶんこう改称かいしょうする。
  • 1980ねん昭和しょうわ55ねん) - プールが完成かんせい
  • 1981ねん昭和しょうわ56ねん)11月 - 廃校はいこう決定けっていする。
  • 1982ねん昭和しょうわ57ねん)3がつ - 廃校はいこう

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 白鳥しらとりまち 現代げんだいへん (白鳥しらとりまち教育きょういく委員いいんかい白鳥しらとりまち現代げんだいへん編集へんしゅうしつ 2004ねん) P580

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 現在げんざい住所じゅうしょ表記ひょうき
  2. ^ 石徹白いとしろ小学校しょうがっこうじょう在所ざいしょ冬季とうき分校ぶんこうのぞく。
  3. ^ 現在げんざい岐阜ぎふけん郡上こおりかみ白鳥しらとりまち六ノ里ろくのり426-1187にある寺院じいん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]