(Translated by https://www.hiragana.jp/)
破産財団 - Wikipedia コンテンツにスキップ

破産はさん財団ざいだん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

破産はさん財団ざいだん(はさんざいだん)とは、破産はさんしゃ財産ざいさんまた相続そうぞく財産ざいさんしくは信託しんたく財産ざいさんであって、破産はさん手続てつづきにおいて破産はさん管財かんざいじんにその管理かんりおよ処分しょぶんをする権利けんり専属せんぞくするものをいう(破産はさんほうだい2じょうだい14こう)。

当該とうがい破産はさんしゃ破産はさん手続てつづき手続てつづき費用ひようおよび破産はさん債権さいけんしゃとうへの弁済べんさい原資げんしは、すべ破産はさん財団ざいだんからまかなわれる(破産はさんほう193じょう1こう)。

破産はさん財団ざいだんぞくする財産ざいさん管理かんりおよ処分しょぶんする権利けんりは、破産はさん管財かんざいじん専属せんぞくする(破産はさんほうだい78じょうだい1こう)。

  • 破産はさん手続てつづきについては、破産はさん参照さんしょう

破産はさん財団ざいだん内容ないよう[編集へんしゅう]

破産はさん財団ざいだんには、破産はさん手続てつづき開始かいし決定けってい差押さしおさ可能かのう債務さいむしゃすべての財産ざいさん国内外こくないがいわない)がふくまれる(破産はさんほう34じょう1こう、3こう)。また、破産はさん手続てつづき開始かいし決定けっていまえしょうじた原因げんいんもとづいてしょうじる請求せいきゅうけんふくまれる(どうじょう2こう」)。

すなわち、(自己じこ破産はさんとう場合ばあい申立もうしたて債務さいむしゃ認識にんしきしていた財産ざいさんかぎらず、破産はさん管財かんざいじんによる否認ひにんけん行使こうし結果けっか破産はさん財団ざいだんもどされる財産ざいさん破産はさんほう167じょう)や、役員やくいん責任せきにん査定さてい決定けってい破産はさんほう178じょう1こう)にもとづく請求せいきゅうけんとうふくまれる。

固定こてい主義しゅぎ[編集へんしゅう]

上記じょうきのような破産はさん財団ざいだんとらかたは、破産はさん財団ざいだん構成こうせいする財産ざいさん破産はさん手続てつづき開始かいし決定けっていのものに限定げんていするかんがかたであり、固定こてい主義しゅぎばれる(対義語たいぎご膨張ぼうちょう主義しゅぎ)。

固定こてい主義しゅぎにより、個人こじん破産はさんしゃ場合ばあい[注釈ちゅうしゃく 1]破産はさん手続てつづき開始かいし決定けってい以降いこう取得しゅとくした財産ざいさん新得しんとく財産ざいさん)はすべ自由じゆう財産ざいさんとなり、破産はさん債権さいけんしゃてとならない。

もどけんべつじょけん[編集へんしゅう]

もどけん[編集へんしゅう]

破産はさんしゃぞくしない財産ざいさん破産はさん財団ざいだんよりもど権利けんりもどけん)は、破産はさん手続てつづき関係かんけいなく行使こうしできる(破産はさんほう62じょう)。 すなわち、一見いっけん破産はさん財団ざいだんふくまれるようにえる財産ざいさんであっても、第三者だいさんしゃもどけん対象たいしょうとなり、破産はさん財団ざいだんからはずれて、破産はさん債権さいけんしゃ配当はいとう原資げんしとならないことがありる。

べつじょけん[編集へんしゅう]

破産はさん手続てつづき開始かいしときにおいて破産はさん財団ざいだんぞくする財産ざいさんにつき特別とくべつ先取せんしゅ特権とっけんしつけんまた抵当ていとうけんゆうするものは、破産はさん手続てつづきによらないで行使こうしすることができる。

べつじょけん対象たいしょうとなった財産ざいさん破産はさん財団ざいだんから離脱りだつし、破産はさん債権さいけんしゃ配当はいとう原資げんしとならない。

破産はさん財団ざいだん換価かんか配当はいとう[編集へんしゅう]

破産はさん管財かんざいじんは、破産はさん財団ざいだんげん預金よきん以外いがい財産ざいさんふくまれる場合ばあいは、裁判所さいばんしょ許可きょかて、任意にんい売却ばいきゃくとう方法ほうほう現金げんきんはかる(破産はさんほう78じょう2こう各号かくごう)。 不動産ふどうさんとう一定いってい財産ざいさんについては、任意にんい売却ばいきゃくができない場合ばあい強制きょうせい執行しっこうかんする法令ほうれいしたがって処分しょぶんする(破産はさんほう184じょうだい1こう)。

換価かんか結果けっか破産はさん手続てつづき費用ひよう財団ざいだん債権さいけん支弁しべんしてもなお残余ざんよしょうじるときは、破産はさん管財かんざいじん作成さくせいする配当はいとうひょうもとづいて配当はいとうおこなわれる(いわゆる最後さいご配当はいとう破産はさんほう195じょう、196じょう)。

最後さいご配当はいとう以外いがいにも、中間ちゅうかん配当はいとうとうおこなわれることもある。

破産はさん手続てつづき廃止はいしとの関係かんけい[編集へんしゅう]

基本きほんてきに、破産はさん財団ざいだんをもって破産はさん手続てつづき費用ひよう支弁しべんするにりないとき(すなわち、裁判所さいばんしょめる最低限さいていげん破産はさん管財かんざいじん報酬ほうしゅうがくにもたない破産はさん財団ざいだんしか形成けいせいされないとき)は、破産はさん手続てつづき廃止はいしされる。廃止はいし決定けっていがなされる時点じてんにより、同時どうじ廃止はいしこと廃止はいしがある。

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 法人ほうじん破産はさんしゃは、破産はさん手続てつづき開始かいし決定けっていによりかく法人ほうじん設立せつりつ根拠こんきょほう株式会社かぶしきがいしゃであれば会社かいしゃほう471じょう5ごうとう)により解散かいさんし、破産はさんほう35じょうにより破産はさん手続てつづき終了しゅうりょうまで清算せいさん目的もくてき範囲はんいない存続そんぞく擬制ぎせいされるにすぎないから、自由じゆう財産ざいさんたるべき新得しんとく財産ざいさん観念かんねんできない。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]