粟田あわただいりょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』


粟田あわただいりょ(あわただいとうろ)とは、京都きょうと京都きょうと東山ひがしやま粟田口鍛冶あわだぐちかじまちにある粟田あわた神社じんじゃ祭事さいじである粟田あわたさい(あわたまつり)の風流ふうりゅう行列ぎょうれつ[1]青森あおもりけんねぶたのルーツともわれている。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

あおれんいん文書ぶんしょはないただき要略ようりゃく」にしるされている「よるわた神事しんじ」のくだりによると、「としごと祭礼さいれいに・・・供奉ぐぶ(ぐぶ)にじん 灯籠とうろうをともして、神輿しんよ先行せんこうすることすうひゃく。さまざまのつくぶつありて衆人しゅうじんおどろかすにより、貴賎きせん群集ぐんしゅうすることおびただし。まこと一大いちだい壮観そうかんなり」とかれている。まつりにだい灯籠とうろうくわわった時期じき不明ふめいだが、戦国せんごく時代じだい公卿くぎょう山科やましなげんままし日記にっきである「げんつぎきょう」のえいろく10ねん7がつ24にちユリウスれき1567ねん8がつ28にち)には、「粟田口あわだぐち風流ふうりゅう吉田よしだかうということをきましたので、夕方ゆうがた吉田よしだかいました。おおきなりょじゅうあり、そのおおきさはおよそあいだ(3.6m)四方しほうもあり、前代未聞ぜんだいみもんのことで大変たいへんおどろいた (粟田あわた神社じんじゃ口語こうごやく)」と、粟田あわた周辺しゅうへん風流ふうりゅう行列ぎょうれつだい灯籠とうろうていたことなどがえがかれている[1]
しかしその大勢おおぜい見物人けんぶつにん殺到さっとうし、けがにん続出ぞくしゅつしたため、この風流ふうりゅう行列ぎょうれつ中止ちゅうしになったとされる。この神事しんじ途絶とだえたのはすくなくとも天保てんぽう3ねん1832ねん以前いぜんわれており、それ以来いらいだい灯籠とうろうたというものはおらず、また図版ずはんのこっていない。

復活ふっかつ再生さいせい[編集へんしゅう]

天保てんぽう3ねん1832ねん以降いこう途絶とだえたが、平成へいせい20ねん2008ねん)に、粟田あわた神社じんじゃ清々せいせいかい(氏子うじこ)の依頼いらいで、関本せきもととおるせい(京都きょうと造形ぞうけい芸術げいじゅつ大学だいがく教授きょうじゅ)がプロジェクトをみ、学生がくせいたちとだいとうりょ制作せいさく。180ねんぶりに復活ふっかつ再生さいせいし、現在げんざいも「粟田あわただいりょプロジェクト」として、京都きょうと造形ぞうけい芸術げいじゅつ大学だいがくとの連携れんけいのもと継続けいぞくして開催かいさいされている[2]2008ねん復活ふっかつは5登場とうじょうしたが、徐々じょじょ台数だいすうやし、現在げんざい2014ねん)では平均へいきん10巡行じゅんこうしており、京都きょうとではめずらしいひかりもののまつりとなる。

制作せいさく手法しゅほう針金はりがね和紙わし塗装とそうおなじであるが、4ねんまえからからくり仕掛しかけをほどこし、うごくねぶた(だいりょ)として独自どくじ造形ぞうけい追求ついきゅうしている。造形ぞうけいのモチーフは粟田あわた神社じんじゃ祭神さいじん粟田あわた周辺しゅうへん歴史れきしてき資源しげん素材そざいとしており、地域ちいき振興しんこうとしての意味合いみあいもつ。

受賞じゅしょう[編集へんしゅう]

2009年度ねんど[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽん空間くうかんデザイン2010」【地域ちいき特別とくべつしょう】((社)しゃだんほうじん日本にっぽんディスプレイデザイン協会きょうかいろく耀社)[3]
  • 京都きょうとデザインしょう」【学生がくせいしょう】((社)しゃだんほうじん京都きょうとデザイン協会きょうかい[4]

2012年度ねんど[編集へんしゅう]

  • 東山ひがしやま3K(観光かんこう交通こうつう環境かんきょう大賞たいしょう」(東山ひがしやま観光かんこう交通こうつう環境かんきょう協力きょうりょく会議かいぎ[5]

2014年度ねんど[編集へんしゅう]

  • 未来みらい京都きょうとまちづくり推進すいしん表彰ひょうしょう」(京都きょうと
  • 「きょうと地域ちいきりょくアップ貢献こうけん事業じぎょうしゃとう表彰ひょうしょう」(京都きょうと

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 粟田あわたさい”. 粟田あわた神社じんじゃ. 2015ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  2. ^ 粟田あわただいりょプロジェクト」の学生がくせいたちが制作せいさくしたねぶたが巡行じゅんこう|イベント情報じょうほう京都きょうと造形ぞうけい芸術げいじゅつ大学だいがく」『京都きょうと造形ぞうけい芸術げいじゅつ大学だいがく』。2018ねん10がつ10日とおか閲覧えつらん
  3. ^ 日本にっぽん空間くうかんデザイン、2015ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん
  4. ^ 京都きょうとデザインしょう、2015ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん
  5. ^ 東山ひがしやま3K(観光かんこう交通こうつう環境かんきょう大賞たいしょう、2015ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]