(Translated by https://www.hiragana.jp/)
視学制度 - Wikipedia コンテンツにスキップ

視学しがく制度せいど

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
視学しがくかんから転送てんそう

視学しがく制度せいど(しがくせいど)は、広義こうぎでは近代きんだい国家こっか教育きょういく行政ぎょうせいにおける指導しどう監督かんとく制度せいどであるが[1]ほんこうでは戦前せんぜん大日本帝国だいにっぽんていこく制度せいどについて取扱とりあつかう。

視学しがく制度せいど性格せいかく

[編集へんしゅう]

当初とうしょは、見識けんしきたか教師きょうし一般いっぱん教師きょうし指導しどう資質ししつたかめるという教育きょういくてきめんっていたが、明治めいじ20ねん1887ねんだいから教員きょういん教育きょういく事務じむ監督かんとくおも任務にんむとする教育きょういく行政ぎょうせいてき性格せいかく変化へんかした。また視学しがく次第しだい教員きょういん人事じんじ思想しそう統制とうせいおおきな影響えいきょうりょく存在そんざいとなり、教育きょういく現場げんばおそれられるようになった[1]

制度せいど変遷へんせん

[編集へんしゅう]

中央ちゅうおう視学しがく機関きかん

[編集へんしゅう]

日本にっぽん視学しがく制度せいど嚆矢こうしは、1872ねん明治めいじ5ねん)に公布こうふされた学制がくせいにより、同年どうねん11がつ13にち10月13にち)、だい一大いちだい学区がっく本部ほんぶ東京とうきょう設置せっちされたとくがくきょく配置はいちとなったとくがくである。とくがくのほか附属ふぞく官員かんいん配置はいちされ、大学だいがく区内くない学事がくじ指導しどう監督かんとくし、その内容ないよう文部省もんぶしょう報告ほうこくするはたらきをおこなった。とくがくきょく全国ぜんこくかれたやっつのだい学区がっく設置せっち予定よていであったが、経済けいざいてき理由りゆうなどにより、1873ねん7がつ3にち文部省もんぶしょうない合併がっぺいとくがくきょく設置せっちされた[2]同年どうねん8がつ12にちとくがくのもとに視学しがく大中おおなかしょう)がかれた[3]1874ねん4がつ12にち合併がっぺいとくがくきょくいちきょく統合とうごうされ文部省もんぶしょう外局がいきょくとなり[2]1877ねん1がつ12にち廃止はいしされた[4]

1885ねん2がつ文部省もんぶしょうだいきょくに、全国ぜんこく区画くかくしたろく地方ちほうき、それぞれに部長ぶちょういちめい属官ぞっかんすうめい配置はいち地方ちほう視学しがく事務じむ担当たんとうする制度せいど新設しんせつした。同年どうねん7がつ地方ちほういつつにげんじられ、同年どうねん12がつ視学しがく設置せっちした。1886ねん2がつ文部省もんぶしょう官制かんせい制定せいていされにん視学しがくかんかれた。1887ねん10月、普通ふつう学務がくむきょく新設しんせつされ、そのだいいちからだいかく課長かちょう視学しがくかん兼務けんむして全国ぜんこく分担ぶんたんした。1891ねん8がつ文部省もんぶしょう分課ぶんか規程きていさだめられ、視学しがくき、視学しがくかん視学しがく委員いいん配置はいちされた。1893ねん10月、行政ぎょうせい整理せいりにより視学しがくかん廃止はいしして参事官さんじかん学事がくじ視察しさつ担当たんとうした。1897ねん10月、文部省もんぶしょう専任せんにん視学しがくかん7にんさい設置せっちされ、1898ねん10月の行政ぎょうせい整理せいりで、視学しがくかんが5にん削減さくげんされ若干じゃっかん兼任けんにん視学しがくかんかれたが、1908ねん視学しがくかんは11にん増員ぞういんされた。1913ねん6がつ文部省もんぶしょう官制かんせい改正かいせいにより視学しがくかんとくがくかん改称かいしょうされた[5]1942ねんとくがくかんのち設置せっちされた社会しゃかい教育きょういくかん教学きょうがくかん統合とうごうされて教学きょうがくかんとなった[1]

地方ちほう視学しがく機関きかん

[編集へんしゅう]

道庁どうちょう府県ふけん

[編集へんしゅう]

とくがくきょく学制がくせいのとおり設置せっちされなかったため地方ちほう教育きょういく行政ぎょうせい機関きかん重要じゅうようせいし、府県ふけん学事がくじ庶務しょむ学務がくむがかり担当たんとうしていたが1875ねん4がつ8にち学務がくむ設置せっちされた[2]。その変遷へんせんて、1890ねん10月の『地方ちほうかん官制かんせい改正かいせいにより学務がくむ内務ないむだいさん担当たんとうとなり、1897ねん5月、だいさん文部省もんぶしょう地方ちほう視学しがく道庁どうちょう府県ふけんに2~3めいずつ設置せっちされた。1899ねん6月『地方ちほうかん官制かんせい改正かいせいだいさん教育きょういく学芸がくげい専務せんむとなり、どう課長かちょう新設しんせつ道庁どうちょう府県ふけん視学しがくかん地方ちほう視学しがくかん)が兼務けんむし、下部かぶ内務省ないむしょうによる道庁どうちょう府県ふけん視学しがく配置はいちした。1905ねん4月『地方ちほうかん官制かんせい改正かいせいにより道庁どうちょう府県ふけん視学しがくかん廃止はいしされた[6]。しかしさい設置せっち要望ようぼうつよく、1913ねん6がつ理事りじかん兼務けんむ府県ふけん視学しがくかん設置せっちされ、1924ねん12月、地方ちほう事務じむかん兼務けんむとなった。1928ねん3月、専任せんにん府県ふけん視学しがくかん設置せっちみとめられた[7]

ぐんにおいては1878ねん7がつ公布こうふの『府県ふけん官職かんしょくせい』でぐんちょう教育きょういく行政ぎょうせいけんあたえられ、1881ねん1月『学務がくむ担任たんにんしゃ事務じむ事項じこう』により学務がくむ担任たんにん書記しょき制度せいどされた。1890ねん5月ぐんせい改正かいせいけ、同年どうねん10がつ公布こうふだい小学校しょうがっこうれいしんぐんせい施行しこうぐんぐん視学しがく設置せっちすることとなるが、全国ぜんこく設置せっちされたのは1900ねん4がつかくぐんいちめいぐん視学しがく地方ちほうにより必置したときからであった。1926ねん7がつぐんせい完全かんぜん廃止はいしともなぐん視学しがく廃止はいしされた[8]

巡回じゅんかい訓導くんどう小学しょうがくとくぎょう
[編集へんしゅう]

1873ねんから1883ねんまで小学校しょうがっこう教育きょういく内容ないよう方法ほうほう指導しどう監督かんとく機関きかんとして、巡回じゅんかい訓導くんどうばれるものが自主じしゅてき設置せっちされた。名称めいしょう一定いっていしていなかったが「巡回じゅんかい訓導くんどう」の名称めいしょうもちいている府県ふけん最多さいたであった。一時いちじは20すう府県ふけん設置せっちされていたが、財政ざいせいてき理由りゆうと、ぐん学務がくむ担任たんにん書記しょきかれたことなどにより設置せっちすうけん激減げきげんした。1883ねん8がつ文部省もんぶしょう小学しょうがく教員きょういん指導しどう監督かんとく機関きかんとしてとくぎょう訓導くんどう設置せっちすすめ、1884ねん3がつ名称めいしょう小学しょうがくとくぎょう改称かいしょうした。その設置せっち任意にんいであったので、すべての府県ふけん設置せっちされなかったがもっとおおかれていたのは1885ねんで、20すう府県ふけん総数そうすう91めい在任ざいにんしていた。1887ねん9がつ文部省もんぶしょう町村ちょうそん小学しょうがくとくぎょう設置せっちしないよう指令しれいして激減げきげんし、その役割やくわりぐん視学しがくがれた[9]

市町村しちょうそん

[編集へんしゅう]

学制がくせいにより学区がっく取締とりしまり設置せっちされた。学区がっく取締とりしまり専任せんにん原則げんそくであったが、実際じっさいには一般いっぱん行政ぎょうせいかん区長くちょう戸長こちょう兼務けんむがかなりのかずめていた[2]1879ねん9月のだい1教育きょういくれいでは学区がっく取締とりしまり廃止はいしされ、学事がくじ巡視じゅんし文部省もんぶしょう吏員りいんおこなった[1][8]。その町村ちょうそん学事がくじ指導しどう管理かんりするため1880ねん12月のだい2教育きょういくれい学務がくむ委員いいん設置せっちされた。1885ねん8がつだい3教育きょういくれい学務がくむ委員いいん廃止はいしされ、1890ねん10がつだい小学校しょうがっこうれいさい設置せっちされたが、市町村しちょうそんちょう補助ほじょてき役割やくわりであった。学務がくむ委員いいん戦後せんご学制がくせい改革かいかくまで存続そんぞくした[10]

戦後せんご制度せいど

[編集へんしゅう]

1946ねん文部省もんぶしょう教学きょうがくかん視学しがくかん改称かいしょうされ、戦後せんご民主みんしゅはんするとの批判ひはんけているが、職務しょくむ内容ないよう変更へんこうして現在げんざいまで存続そんぞくしている[1][11]地方ちほう視学しがく機関きかん指導しどう主事しゅじ設置せっちされ廃止はいしされた[1]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f 神田かんだ視学しがく制度せいど
  2. ^ a b c d #平田ひらた 地方ちほう視学しがく制度せいど25ぺーじ
  3. ^ 大小だいしょうかんはい視学しがく書記しょきおけ教員きょういんとう学位がくい称号しょうごう改定かいてい
  4. ^ とくがくきょくはいス」
  5. ^ 学制がくせいひゃくねん』422-424ぺーじ
  6. ^ #平田ひらた 地方ちほう視学しがく制度せいど26、32ぺーじ
  7. ^ #平田ひらた 地方ちほう視学しがく制度せいど32ぺーじ
  8. ^ a b #平田ひらた 地方ちほう視学しがく制度せいど26ぺーじ
  9. ^ #平田ひらた 地方ちほう視学しがく制度せいど27-28ぺーじ
  10. ^ #平田ひらた 地方ちほう視学しがく制度せいど26-27ぺーじ
  11. ^ 文部もんぶ科学かがくしょう組織そしき規則きそく平成へいせい13ねん1がつ6にち文部もんぶ科学かがく省令しょうれいだい1ごう)、22じょう、35じょう

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 神田かんだおさむ視学しがく制度せいど」『しん教育きょういくがくだい事典じてん 3』第一法規出版だいいちほうきしゅっぱん、1990ねん、384-385ぺーじ
  • 石戸谷いしとや哲夫てつお視学しがく制度せいど」『教育きょういくがくだい事典じてん 3』第一法規出版だいいちほうきしゅっぱん、1978ねん、116-117ぺーじ
  • 山本やまもとただし日本にっぽん教育きょういく慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく出版しゅっぱんかい、2014ねんISBN 978-4-7664-2131-6 
  • うみむねしん へん臨時りんじ教育きょういく会議かいぎ研究けんきゅう東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、1960ねん 
  • 平田ひらたはじめ「わがくに地方ちほう視学しがく制度せいど成立せいりつ過程かてい」『福岡教育大学ふくおかきょういくだいがく紀要きよう だい27ごう だい4分冊ぶんさつ福岡教育大学ふくおかきょういくだいがく、1977ねん、25-34ぺーじ 
  • 学制がくせいひゃくねん文部省もんぶしょう、1972ねん
  • 太政官だじょうかん大小だいしょうかんはい視学しがく書記しょきおけ教員きょういんとう学位がくい称号しょうごう改定かいてい文部省もんぶしょう布告ふこくだいひゃくきゅうじゅうろくごう明治めいじ6ねん8がつ12にち 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん 請求せいきゅう番号ばんごう本館ほんかん-2A-009-00・たい00240100
  • 太政官だじょうかんとくがくきょくはいス」明治めいじ10ねん1がつ12にち 国立こくりつ公文書こうぶんしょかん 請求せいきゅう番号ばんごう本館ほんかん-2A-009-00・たい00240100

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 松谷まつやのぼるぞう官僚かんりょう任用にんよう制度せいど確立かくりつにおける文部省もんぶしょう文部省もんぶしょう視学しがくかん」『早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん文学ぶんがく研究けんきゅう紀要きようだい63輯、2018ねん