(Translated by https://www.hiragana.jp/)
香港海洋公園 - Wikipedia コンテンツにスキップ

香港ほんこん海洋かいよう公園こうえん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
香港ほんこん海洋かいよう公園こうえん
2007ねん開園かいえん30周年しゅうねん正面しょうめん入口いりくち
香港海洋公園の位置(香港島内)
香港海洋公園
所在地しょざいち香港ほんこんちくあな
座標ざひょう北緯ほくい2214ふん45.1びょう 東経とうけい11410ふん33.3びょう / 北緯ほくい22.245861 東経とうけい114.175917 / 22.245861; 114.175917 (Ocean Park)座標ざひょう: 北緯ほくい2214ふん45.1びょう 東経とうけい11410ふん33.3びょう / 北緯ほくい22.245861 東経とうけい114.175917 / 22.245861; 114.175917 (Ocean Park)
公式こうしきサイトOcean Park Official Website
開業かいぎょう1977ねん1がつ10日とおか
面積めんせき17ヘクタール (42エーカー)
アトラクションかず44
ジェットコースターかず3
ウォーターライドかず2
キャッチコピー玩去癲去Ocean Park!
香港ほんこん海洋かいよう公園こうえん
繁体字はんたいじ 香港ほんこん海洋かいよう公園こうえん
簡体字かんたいじ 香港ほんこん海洋かいようこう
イェール粤拼Hēunggóng Hóiyèung Gūngyún
発音はつおん記号きごう
標準ひょうじゅん中国語ちゅうごくご
漢語かんご拼音Xiānggǎng Hǎiyáng Gōngyuán
きゃく
きゃく拼音Hiong1gong3 Hoi3yong2 Gung1yen2
粤語
イェール粤拼Hēunggóng Hóiyèung Gūngyún

香港ほんこん海洋かいよう公園こうえん(ホンコンかいようこうえん、Ocean Park Hong Kong)は、香港ほんこんとうみなみにある動物どうぶつえん水族館すいぞくかんゆう園地えんちである。ちくあなみなみあきらさんにまたがっている。1977ねん1がつ10日とおか開設かいせつした。

アトラクション[編集へんしゅう]

高峰たかみね樂園らくえん[編集へんしゅう]

海洋かいよう天地てんち[編集へんしゅう]

海洋かいようかん
水母くらげまん花筒はなづつ
  • 太平洋たいへいよう海岸かいがん
  • 海洋かいようかん
  • 中華ちゅうか鱘館- 長江ちょうこう足跡あしあと
  • 海洋かいようてんとう
  • 水母くらげまん花筒はなづつ
  • 海洋かいよう列車れっしゃ
  • 瘋狂山車だし
  • きょくそくたび
  • 飛天ひてん鞦韆
  • 沖天ちゅうてんゆら擺船
  • てんきょ
  • こぼしてんたか
  • マリン・ワールド・ゲームズ・ゾーン

どうかん天地てんち[編集へんしゅう]

  • どうかんかいくるま
  • ちょうそく旋風せんぷう
  • よこ衝直撞
  • 雷霆らいていぶしはく
  • こぼしてんくつがえ
  • すい笨豬とべ

急流きゅうりゅう天地てんち[編集へんしゅう]

  • えつ礦飛しゃ
  • すべりなみせん
  • 登山とざんでんはしご

极地さがせ[編集へんしゅう]

  • 极地时速

海濱かいひん樂園らくえん[編集へんしゅう]

しゅう動物どうぶつ天地てんち[編集へんしゅう]

ジャイアントパンダのインイン
  • ジャイアントパンダ・アドベンチャー
  • パンダ・ヴィレッジ
  • ゲーター・マーシュ
  • ゴールドフィッシュ・トレジャーズ

綠野りょくや花園はなぞの[編集へんしゅう]

  • 香港ほんこん乗馬じょうばクラブ・ジャイアントパンダ・ハビタット(香港ほんこんさいかい大熊おおくま貓園)
  • ウォーターフロント・プラザ

天地てんち[編集へんしゅう]

  • 海豚いるか學堂がくどう
  • のぼりそら奇遇きぐう
  • しょううし旋風せんぷう
  • かえるかえるとべ
  • まぼろしいろどり旋轉せんてん
  • たまだん
  • 天地てんち遊樂ゆうらくじょう
  • 互動かげらく
  • 動物どうぶつ故事こじぼう

公園こうえんない移動いどう[編集へんしゅう]

エスカレーター[編集へんしゅう]

園内えんないのエスカレーターは、世界せかいで2番目ばんめなが屋外おくがいエスカレーターがあり、海洋かいよう公園こうえんオープン当時とうじは、世界せかいもっとながいとされた[1]現在げんざい世界せかい最長さいちょうは、ちゅうたまきいたる半山はんやま自動じどう扶梯)。

ケーブルカー[編集へんしゅう]

海洋かいよう公園こうえんケーブルカー

園内えんないには、ながさ1.5-キロメートル (0.93 mi)のケーブルカー(日本にっぽん循環じゅんかんしきロープウェイ)があり、ふもとのオールド香港ほんこん(Old Hong Kong)と、山上さんじょうのマリンワールド(Marine World)とをむすぶ。所要しょよう時間じかんやく8ふん20びょう多客たきゃくには、2ほん索道さくどう同時どうじ稼働かどうさせることにより、1あいだたりやく4,000にん来場らいじょうしゃ輸送ゆそうすることが可能かのうである。ゴンドラ(搬器)は、252りょうあり、各車かくしゃ定員ていいんは6めいである[2][3][4][5]

オーシャンエクスプレス[編集へんしゅう]

英語えいご表記ひょうきは「Ocean Express」で、漢字かんじ表記ひょうきは「海洋かいよう列車れっしゃ」。それまで、多客たきゃくには2ほん同時どうじ運行うんこうでも乗車じょうしゃするためのなが行列ぎょうれつができ、さらに強風きょうふう発生はっせいすると運転うんてん見合みあわせになり、来場らいじょうしゃ移動いどう容易よういではなかったこともあったケーブルカー(ロープウェイ)の輸送ゆそう改善かいぜんさくとして、2009ねん8がつ開業かいぎょうした交走しき(つるべしきケーブルカー。ウォーターフロントえき海濱かいひん站)と、サミットえき高峰こうほう站)の2つのテーマエリアをやく3ふんむすぶ。園内えんない地形ちけいかし、えき施設しせつ以外いがい軌道きどうすべてトンネルにすることで、天候てんこう左右さゆうされることなく、1あいだたり最大さいだいやく5,000にん来場らいじょうしゃ輸送ゆそうする。潜水せんすいかんをモチーフにした車両しゃりょうは2りょう編成へんせい車内しゃない走行そうこうちゅう園内えんないのテーマの一部いちぶである海底かいていをイメージした映像えいぞう上映じょうえいし、アトラクションてき要素ようそんでいる。フォルクスワーゲン公式こうしきスポンサーであり、えきのホーム屋根やねはしらにも、同社どうしゃのシンボルマークのはた掲出けいしゅつされている[6]

入場にゅうじょうしゃ[編集へんしゅう]

2008ねん 2009ねん 2010ねん 2011ねん 2012ねん 世界せかいランキング
5,030,000[7] 4,800,000[8] 5,404,000[9] 6,955,000[10] 7,436,000[11] 12

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ http://www.oceanpark.com.hk/html/en/park-experience/attraction-show/op-escalator.html
  2. ^ Ocean Park: a wonderland in Hong Kong | gbtimes”. Radio86.com (1999ねん2がつ22にち). 2013ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  3. ^ 樂園らくえん1.5公里くりともづなしゃ つきらんみなと半島はんとう景色けしき”. Tvbs.com.tw. 2013ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  4. ^ Bradsher, Keith (2007ねん3がつ25にち). “Taking to the Sky Above the City Crowds”. The New York Times. http://travel.nytimes.com/2007/03/25/travel/25journeys.1.html 
  5. ^ “Hong Kong Attractions”. The New York Times. http://travel.nytimes.com/travel/guides/asia/china/hong-kong/37482/ocean-park-cable-car/attraction-detail.html?scp=1&sq=%22hong%20kong%22%20%22cable%20car%22&st=cse 
  6. ^ Ocean Express香港ほんこん海洋かいよう公園こうえん公式こうしきホームページより(英語えいご
  7. ^ TEA/AECOM 2008 Global Attractions Report”. Themed Entertainment Association (2008ねん). 2012ねん11月20にち閲覧えつらん
  8. ^ TEA/AECOM 2009 Global Attractions Report”. Themed Entertainment Association (2009ねん). 2010ねん6がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん11月20にち閲覧えつらん
  9. ^ TEA/AECOM 2010 Global Attractions Report”. Themed Entertainment Association (2010ねん). 2011ねん7がつ19にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2012ねん11月20にち閲覧えつらん
  10. ^ TEA/AECOM 2011 Global Attractions Report”. Themed Entertainment Association (2011ねん). 2012ねん11月20にち閲覧えつらん
  11. ^ TEA/AECOM 2012 Global Attractions Attendance Report”. Themed Entertainment Association (2011ねん). 2013ねん7がつ4にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]