(Translated by https://www.hiragana.jp/)
dmesg - Wikipedia コンテンツにスキップ

dmesg

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

dmesgは、Unixけいオペレーティングシステム (OS) のコマンドである。コマンドめいは"display message" のりゃくである。カーネルのメッセージバッファ内容ないよう表示ひょうじする。カーネルがむメッセージバッファは先頭せんとう末尾まつび連結れんけつされたえん環状かんじょう構造こうぞうとなっている。バッファに蓄積ちくせきされた文字数もじすうがバッファサイズをえた場合ばあいには、ふたたびバッファの先頭せんとうからのみを開始かいしし、ふるいメッセージから順番じゅんばん上書うわがきしている。

機能きのう

[編集へんしゅう]

コンピュータの電源でんげんれると、ブートおこなわれ、カーネルがメモリにロードされる。そしてカーネルない個々ここデバイスドライバ対応たいおうするデバイスが存在そんざいするかどうかを調しらべる。ハードウェアが存在そんざいする場合ばあい具体ぐたいてきなにがあったかを文字もじれつした診断しんだんメッセージを生成せいせいする。カーネルないほかのコンポーネントも、特定とくていのコンポーネントがあるかどうか、どういうパラメータが対応たいおうするかといった情報じょうほうをメッセージとして生成せいせいする。この処理しょりは、個々ここのメッセージをもうとしてもすぐにスクロールされるような速度そくどおこなわれる。dmesgコマンドは、システムが完全かんぜん起動きどうしてから、そのようなメッセージを表示ひょうじして調しらべるのに使つかう。

システムが完全かんぜん起動きどうしたのちも、カーネルは診断しんだんメッセージを生成せいせいすることがある。たとえば、I/Oデバイスでエラーが発生はっせいした場合ばあいUSBデバイスがホットスワップされた場合ばあいなどである。dmesg使つかえば、それらのメッセージもから確認かくにんできる。メッセージは生成せいせいされたときにコンソールにも表示ひょうじされる。コンソールを使つかって作業さぎょうしていると、ユーザープログラムの表示ひょうじじったり、上書うわがきされてすぐめなくなったりする。出力しゅつりょくsyslogなどのロギングデーモンがログファイルに保存ほぞんしている。

使用しようれい

[編集へんしゅう]

dmesgの出力しゅつりょく標準ひょうじゅんてき端末たんまつサイズのすう画面がめんぶんになる。このため、一般いっぱんにdmesgはmoretailgrepなどとわせて使つかう。

関連かんれん

[編集へんしゅう]

商用しょうようOSで、ブートスプラッシュスクリーン表示ひょうじしている場合ばあいは、ユーザがその時点じてんでこれらのメッセージをないこともある。ただし、スプラッシュスクリーンを表示ひょうじさせず、メッセージを表示ひょうじさせるオプションが存在そんざいすることがある。これは、システムのブートが失敗しっぱいする場合ばあいには貴重きちょう診断しんだん情報じょうほうになる。dmesgがないOSでも、同等どうとう機能きのうつ(起動きどう診断しんだんメッセージを表示ひょうじする)コマンドや手段しゅだん存在そんざいする。Linux Standard Baseでも指定していコマンドになっている[1]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ Linux Standard Base https://refspecs.linuxfoundation.org/lsb.shtml


関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]