(Translated by https://www.hiragana.jp/)
FactSet Research Systems - Wikipedia コンテンツにスキップ

FactSet Research Systems

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
FactSet Research Systems
種類しゅるい
株式かぶしき公開こうかい企業きぎょう
市場いちば情報じょうほう

NYSE:FDS

S&P500インデックス
業種ぎょうしゅ 金融きんゆう情報じょうほうサービス
設立せつりつ 1978ねん
創業そうぎょうしゃ Howard Wille・Charles Snyder
本社ほんしゃ 米国べいこくコネチカットしゅうノーウォーク
拠点きょてんすう
24ヶ国かこくの60拠点きょてん
売上うりあげだか 増加 US$ 15.9おく (FY 2021とし)
営業えいぎょう利益りえき
増加 US$ 4.74おく (FY 2021とし)
利益りえき
増加 US$ 3.99おく (FY 2021とし)
そう資産しさん 増加 US$ 22.2おく (FY 2021とし)
純資産じゅんしさん 増加 US$ 10.2おく (FY 2021とし)
従業じゅうぎょう員数いんずう
10,892
ウェブサイト [1]

ファクトセット・リサーチ・システムズ英文えいぶんFactSet Research Systems (NYSE: FDSNASDAQ: FDS) )は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくコネチカットしゅうノーウォーク本社ほんしゃく、金融きんゆうデータおよびソフトウェア会社かいしゃである。同社どうしゃは、顧客こきゃくサポート、導入どうにゅうサービス、データの提供ていきょう、インデックスサービス、ポートフォリオデータの管理かんりおよびトランザクションサービスを提供ていきょうする。

ファクトセットの競合きょうごう会社かいしゃは、ブルームバーグ (Bloomberg L.P.) 、リフィニティブ(REFINITIV)Capital IQである。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

1977ねん - 1980ねん初期しょき[編集へんしゅう]

ファクトセットは、1978ねんHoward WilleCharles Snyderによって設立せつりつされた。二人ふたりのパートナーシップは、ウォール・ストリートの調査ちょうさ機関きかんのパイオニアであるFaulkner, Dawkins & Sullivanで1977ねん二人ふたりはたらいていたときにはじまる[1]

1970年代ねんだいわりに、コンピュータの役割やくわりがより顕著けんちょになり、WilleとSnyderは、業界ぎょうかい変化へんかしつつあることに気付きづく。ShearsonがFaulkner, Dawkins & Sullivanを買収ばいしゅう規模きぼ拡大かくだいはじめたとき、WilleとSnyderはコンピュータベースの財務ざいむ情報じょうほう提供ていきょうする会社かいしゃみずか設立せつりつすることをめる。WilleとSnyderのゆめは、クライアントに直接ちょくせつ使用しよう可能かのうなデータを提供ていきょうすることだった。

1981ねん - 1989ねん製品せいひん成長せいちょう[編集へんしゅう]

1980年代ねんだい初頭しょとう従業じゅうぎょういんは10にんたなかった。 1981ねん、Snyderは、クライアントが直接ちょくせつファクトセットのデータベースからデータをVisicalcというスプレッドシートにダウンロードする方法ほうほう開発かいはつし、データのダウンロードプロセスは劇的げきてき改善かいぜんされた。

1984ねん、ファクトセットはスクリーニング機能きのう追加ついか1988ねんには、独自どくじのスクリーニング条件じょうけんをカスタマイズできる「Universal Screening™」に拡張かくちょうされる。1989ねんの「Private Database Service (PDS) 」サービスが開始かいしされる。ユーザーはPDSを使用しようすることにより独自どくじのデータ分析ぶんせき実行じっこうし、保存ほぞん統合とうごうすることができるようになった[1]

ぜん会長かいちょうのPhilip A. Hadleyは、1985ねんにコンサルタントとして入社にゅうしゃした。

1990ねん - 2000ねん:Windowsへの移行いこうとポートフォリオ管理かんりツールの導入どうにゅう[編集へんしゅう]

1990ねん、WindowsようFactSetが、販売はんばい開始かいし同年どうねん同社どうしゃ本社ほんしゃはニューヨークからコネチカットしゅうグリニッジに移転いてんされた。

1993ねんにロンドンオフィスがヨーロッパはじめてのオフィスとしてオープンした。

1995ねんには、東京とうきょうはじめてのアジア太平洋たいへいよう事務所じむしょがオープン。

1995ねんまつ時点じてんで、同社どうしゃ顧客こきゃくすうは400にたなかったが、顧客こきゃくリストには84しゃ米国べいこくトップの投資とうしマネジャーがふくまれていた。同社どうしゃはまた、上場じょうじょう準備じゅんびのため、1995ねん6がつ社名しゃめい変更へんこうし、ファクトセット・リサーチ・システムズしゃとなった。同社どうしゃは、FDSのティッカーで1996ねんニューヨーク証券しょうけん取引とりひきしょ上場じょうじょうした[2]

1996ねん同社どうしゃはPortfolio Management Workstation(PMW)をリリースし、1ねんには、Economic AnalysisとCompany Explorerのアプリケーションを販売はんばい開始かいしした。

どう製品せいひんは、1998ねんのDIRECTIONSインタフェースのリリースと、ウェブベースのヘルプ参照さんしょう機能きのうであるOnline Assistant®の追加ついかによって、より機能きのうてきになった。また、1999ねんに24あいだ電話でんわサポートを導入どうにゅうした。

Willeは、2000ねん5がつにCEOけん会長かいちょう退職たいしょく。Snyderが暫定ざんていてきにCEOをつとめたのち同年どうねんの9がつに、HadleyがしんCEOけん会長かいちょう指名しめいされた。

2000ねん - 2009ねん:ポートフォリオとリアルタイム製品せいひんほろ調整ちょうせい[編集へんしゅう]

2000年代ねんだい初頭しょとうしん製品せいひんとしては、ポートフォリオのリターン製品せいひん、SPAR(スタイル・パフォーマンス・アンド・リスク)、Data Centralアプリケーション、Marqueeがげられる。SPARは、ポートフォリオ・マネージャーが、リスクと自己じこ資金しきんのパフォーマンス分析ぶんせき可能かのうにするだけではなく、同業どうぎょう他社たしゃとの資金しきん比較ひかく分析ぶんせきをも可能かのうにした。Data Centralアプリケーションは、とき系列けいれつ独自どくじデータを簡単かんたん保存ほぞん作成さくせい管理かんりできることを可能かのうにした。Marqueeは、個別こべつ銘柄めいがらレベルの分析ぶんせきとリアルタイムニュース・クオートをわせて利用りようできる[1]。2004ねん同社どうしゃのSell-Side(Dealチームけ)のプラットフォーム、IBCentralがリリースされた。

また2004ねんに、同社どうしゃはコネチカットしゅうノーウォーク に本社ほんしゃ移転いてんし、3つのコネチカットオフィスをノーウォークに集約しゅうやく売上うりあげだかは2002ねんはじめて2おくドルをえ、2008ねんには5おくドルを突破とっぱした。

2008ねん、Thomson ReutersのWorldScopeのデータベースのコピーを取得しゅとく。ファクトセットFundamentalsとして、開発かいはつおよびマーケティングを加速かそくさせた。

2009ねん - 2015ねん:インタフェースオーバーホールと継続けいぞくてきなデータの開発かいはつ[編集へんしゅう]

2009ねん、DIRECTIONS、Marquee、IBCentralプラットフォームをひとつに統合とうごうし、FactSet Workstationとばれる製品せいひんをリリースした[3]しんプラットフォームは、あたらしい共有きょうゆうのオンラインワークスペースおよ高速こうそく分析ぶんせきツールと、従前じゅうぜんのプラットフォームの特徴とくちょうそなえている。

2010ねん1がつ FirstRainが業務ぎょうむ提携ていけい発表はっぴょう。ファクトセットのクライアントは、FirstRainのウェブ・リサーチ・エンジンにアクセスが可能かのうとなると同時どうじに、集約しゅうやくのビジネス情報じょうほうをオンラインで検索けんさく、フィルター、分析ぶんせきすることが可能かのうとなった[4]

2010ねん5がつ Thomson Fundamentals データベースの買収ばいしゅう完了かんりょう[5]

2010ねん6がつ アドバイザーの指導しどう保険ほけん商品しょうひん調査ちょうさおもおこな米国べいこく拠点きょてん市場いちば調査ちょうさ会社かいしゃ、Market Metricsを買収ばいしゅう[6]

2012ねんがつ リアルタイムニュースとう提供ていきょうするStreeAccountを買収ばいしゅう

2013ねん  ラインオブビジネス、産業さんぎょう分類ぶんるいのデータを提供ていきょうするRevere Dataを買収ばいしゅう

2015以降いこう[編集へんしゅう]

2015ねんがつ リサーチマネジメントテクノロジーを提供ていきょうするCode Redを買収ばいしゅう

2015ねんがつ マルチアセット取引とりひき執行しっこうシステムを提供ていきょうするPortwareを買収ばいしゅう

2016ねん12月 オーダーマネジメントシステムを提供ていきょうするCYMBAおよ顧客こきゃくレポーティングソフトウェアを提供ていきょうするVermilionを買収ばいしゅう

2017ねん3がつ パフォーマンスとリスク分析ぶんせき提供ていきょうするBISAMを買収ばいしゅう

2017ねん4がつ Interactive Data Managed Solutionの買収ばいしゅうによりウェルス事業じぎょう強化きょうか

2018ねん 上海しゃんはいオフィスを開業かいぎょう

2020ねん ESGデータを提供ていきょうするTruvalue Labsを買収ばいしゅう

2021ねん12月 S&P500に採用さいようされる 

財務ざいむ情報じょうほう[編集へんしゅう]

2021ねんだい4四半期しはんきのNon-GAAP売上うりあげだか前年ぜんねんどう四半期しはんきの15おくドルから6.5%ぞうの16おくドル。この売上うりあげぞう分析ぶんせきツール、コンテント・テクノロジーソリューション、ウェルスマネジメントソリューションの順調じゅんちょう成長せいちょうによるものである。じゅん利益りえきは7.1%ぞうの4おくドル。

リーダーシップチーム[編集へんしゅう]

  • Philip Snow - 最高さいこう経営けいえい責任せきにんしゃ(CEO)[7]
  • Kate Stepp - 最高さいこうテクノロジー責任せきにんしゃ(CTO)
  • Linda Huber - 最高さいこう財務ざいむ責任せきにんしゃ(CFO)
  • Helen Shan - 最高さいこう収益しゅうえき責任せきにんしゃ(CRO)
  • Rachel R. Stern - 最高さいこう法務ほうむ責任せきにんしゃ(CLO)およびストラテジックリソース統括とうかつ責任せきにんしゃ
  • Daniel Viens - 最高さいこう人事じんじ責任せきにんしゃ(CHRO)

最近さいきん表彰ひょうしょう[編集へんしゅう]

2022ねん
  • ベストアナリティック提供ていきょう会社かいしゃ
  • ベストクライアントアントレポーティングソリューション
  • ベストオルタナティブデータ提供ていきょう会社かいしゃ
  • ESGデータ提供ていきょうしゃオブザイヤー(アメリカ)
  • プロダクトサービスオブザイヤー

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c Company History”. Answers.com. 2011ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ 1996 SEC Filing”. Sec.edgar-online.com. 2011ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  3. ^ Crosman, Penny (2009ねん9がつ16にち). “FactSet Launches New Data/Analytics Platform - Wall Street & Technology”. Wallstreetandtech.com. 2011ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  4. ^ First Rain Announces Reseller Agreement with FactSet | FactSet Research Systems”. Factset.com (2010ねん1がつ19にち). 2011ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  5. ^ FactSet completes acquisition of Thomson Fundamentals database copy”. Finextra.com. 2011ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  6. ^ FactSet Acquires Market Metrics”. Seeking Alpha (2010ねん6がつ15にち). 2011ねん1がつ28にち閲覧えつらん
  7. ^ OUR LEADERSHIP”. FactSet (2022ねん9がつ1にち). 2022ねん9がつ1にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]