(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Template‐ノート:Documentation - Wikipedia コンテンツにスキップ

Template‐ノート:Documentation

ページのコンテンツが言語げんごでサポートされていません。

編集へんしゅう)リンク[編集へんしゅう]

ふとおもったのですが、サンドボックスなどへの編集へんしゅうというリンクはそのページが存在そんざいする場合ばあいだけでよいのではないでしょうか。ついでに、サンドボックスやテストケースという言葉ことばがいきなりてくるので、どこかにWikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケースへのリンクをおいたほうがよくはないでしょうか。たとえば、

このテンプレートには、サンドボックスもテストケースもありません。?

というようなかんじで。 --fryed-peach 2008ねん2がつ23にち (土) 08:58 (UTC)[返信へんしん]

サンドボックスに変更へんこうあんをおいておきます(いじりすぎ?)。もうしばらく意見いけんちます。 --fryed-peach 2008ねん3がつ1にち (土) 11:21 (UTC)[返信へんしん]
おつかれさまです。サンドボックスに提示ていじされた変更へんこういとおもいます。--Mizusumashi 2008ねん3がつ1にち (土) 11:30 (UTC)[返信へんしん]
反映はんえいしました。 --fryed-peach 2008ねん3がつ8にち (土) 04:44 (UTC)[返信へんしん]

英語えいごばんのテンプレート[編集へんしゅう]

今年ことしはいって英語えいごばんのテンプレートの内容ないよう大幅おおはば更新こうしんされ、してるドキュメントとサンドボックスとテンプレートのリンクが最下さいか移動いどうしました。それと同時どうじ内部ないぶテンプレートとしてen:Template:Documentation/coreen:Template:Documentation/core2作成さくせいされました。日本語にほんごばんでも更新こうしんしたほうがいいでしょうか?--219.67.55.21 2010ねん3がつ5にち (金)きん 04:00 (UTC)[返信へんしん]

個人こじんてきにはいまのままのほうがきです。しているドキュメントへのリンクはテンプレートは伝統でんとうてきさい上部じょうぶにありますし、サンドボックスやテストケースへのリンクを最下さいか移動いどうしてしまうとサンドボックスの存在そんざいづかない編集へんしゅうしゃがテンプレート本体ほんたいをいきなり編集へんしゅうして誤作動ごさどうこしてしまうリスクがたかくなるとおもいます。--新幹線しんかんせん 2010ねん4がつ16にち (金)きん 08:57 (UTC)[返信へんしん]

sandbox との連携れんけい[編集へんしゅう]

英語えいごばんのテンプレートで、興味深きょうみぶか機能きのうがあったので、のこします。ひとは、/sandbox に documentation をくと(位置いちはテンプレート出力しゅつりょくしたがわになるが) sandbox ようのメッセージボックスが表示ひょうじされること。ふたは、特別とくべつ:ページの比較ひかく利用りようした本体ほんたいと /sandbox との比較ひかく。これはさきの /sandbox よう拡張かくちょうわせると、差分さぶんやすくなる。この修正しゅうせい適用てきようすることで、本体ほんたいと/sandboxあいだ複製ふくせいするさい単純たんじゅんにコピペすることが推奨すいしょうされ、いくつかの手間てまはぶくことができると期待きたいします。--Frozen-mikan 2011ねん8がつ5にち (金)きん 15:09 (UTC)[返信へんしん]

いいですね。保護ほごされいているテンプレートの編集へんしゅう依頼いらいなどが簡単かんたんになりそうでよいとおもいます。だれかやってくれないかな…。--fryed-peach [会話かいわ] 2011ねん8がつ6にち (土) 17:52 (UTC)[返信へんしん]
報告ほうこく [1] にて前述ぜんじゅつのような機能きのう追加ついかしました。これでコピペ複製ふくせい出来できるとおもいます。--Frozen-mikan 2011ねん10がつ28にち (金)きん 07:28 (UTC)[返信へんしん]

一部いちぶのスタイルを Common.css に転記てんきすることについて[編集へんしゅう]

このテンプレートは、おおくのテンプレートで使つかわれるようになりました。そろそろ、template-documentation クラスとおな要素ようそのスタイルぐんCommon.css転記てんきしてもかまわないとおもいますが、いかがでしょうか。賛同さんどうられるようでしたら、Common.css に修正しゅうせい提案ていあんするかたちにしたいとおもっています。(なお、さきほど、padding を 5px から 1em に変更へんこうしました)--Frozen-mikan会話かいわ2012ねん3がつ31にち (土) 10:33 (UTC)[返信へんしん]

Template:documentation[編集へんしゅう]

I would like to add these updated codes please


<!--
  Automatically add {{template sandbox notice}} when on a /sandbox page.
-->{{#ifeq: {{SUBPAGENAME}} | sandbox
| <div style="clear: both;"></div>{{template sandbox notice|{{{livepage|}}}}}
}}<!--
  Automatically add {{pp-template}} to protected templates.
-->{{template other
| {{#ifeq: {{PROTECTIONLEVEL:move}} | sysop
  | {{pp-template|docusage=yes}}
  | {{#if: {{PROTECTIONLEVEL:edit}}
    | {{pp-template|docusage=yes}}
    | <!--Not protected, or only semi-move-protected-->
    }}
  }}
}}<!--
  Start of green doc box.
-->{{documentation/start box2
| preload = {{{preload|}}}   <!--Allow custom preloads-->
| heading = {{{heading|¬}}}   <!--Empty but defined means no header-->
| heading-style = {{{heading-style|}}}
| content = {{{content|}}}

<!--Some namespaces must have the /doc, /sandbox and /testcases 
    in talk space-->
| docspace = {{documentation/docspace}}

| 1 = {{{1|}}}   <!--Other docname, if fed-->

<!--The namespace is added in /start box2-->
| template page = {{documentation/template page}}

}}<!-- Start content --><!--
  Start load the /doc content:
  Note: The line breaks between this comment and the next line are necessary
  so  "=== Headings ===" at the start and end of docs are interpreted.
-->
{{#switch: {{#if:{{{content|}}}|1|0}}{{#if:{{{1|}}}|1|0}}{{#ifexist:{{{1|}}}|1|0}}{{#ifexist:{{documentation/docspace}}:{{documentation/template page}}/doc|1|0}}
| 1000 | 1001 | 1010 | 1011 | 1100 | 1101 | 1110 
| 1111 = {{{content|}}}
| 0110 | 0111 = {{ {{{1}}} }}
| 0001 | 0011 = {{ {{documentation/docspace}}:{{documentation/template page}}/doc }}
| 0000 | 0100 | 0010 | 0101 = 
}}
<!--
  End load the /doc content:
  Note: The line breaks between this comment and the previous line are necessary
  so  "=== Headings ===" at the start and end of docs are interpreted.
-->{{documentation/end box2
| preload = {{{preload|}}}   <!--Allow custom preloads-->
| content = {{{content|}}}
| link box = {{{link box|}}}   <!--So "link box=off" works-->

<!--Some namespaces must have the /doc, /sandbox and /testcases 
    in talk space-->
| docspace = {{documentation/docspace}}

| 1 = {{{1|}}}   <!--Other docname, if fed-->

<!--The namespace is added in /end box2-->
| template page = {{documentation/template page}}

}}<!--
  End of green doc box
--><noinclude>

<!-- Add categories and interwikis to the /doc subpage, not here! -->
</noinclude>

178.239.50.146 2013ねん2がつ5にち (火) 21:56 (UTC)[返信へんしん]

Luaモジュール使用しよう提案ていあん[編集へんしゅう]

Luaモジュール「モジュール:Documentation」の導入どうにゅう提案ていあんします。Template:Documentation/testcasesでテストしていますがいちじるしい不具合ふぐあい確認かくにんできません。モジュールには本来ほんらいテンプレート保護ほご関連かんれん記述きじゅつ({{pp-template}}が不要ふようになります)もあるのですが、英語えいごばん日本語にほんごばんでは保護ほご方針ほうしんちがいがあり導入どうにゅう現時点げんじてんでは困難こんなん判断はんだん該当がいとう部分ぶぶんをコメントして動作どうさしないようにしました。--K-iczn会話かいわ2015ねん12がつ10日とおか (木)もく 10:54 (UTC)[返信へんしん]

  • 賛成さんせい モジュールの修正しゅうせい翻訳ほんやくなど、まいどありがとうございます。テストをかぎりでは違和感いわかんいようです。こまかい問題もんだいるかもしれませんが、おおきな問題もんだいないあいだすこしずつ修正しゅうせいをしていけばいとおもいます。--Frozen-mikan会話かいわ2015ねん12がつ10日とおか (木)もく 16:18 (UTC)[返信へんしん]

定義ていぎ箇条書かじょうがき」が正常せいじょう表示ひょうじできない[編集へんしゅう]

Template:Company template tagline/doc#使用しようほうこうで、定義ていぎ箇条書かじょうが使つかわれていますが、{{Documentation}}とおして使用しようすると、このように通常つうじょうのスタイルが適用てきようされなくなってしまうようです。 --WwLMvm会話かいわ2016ねん10がつ14にち (金)きん 21:55 (UTC)[返信へんしん]

報告ほうこく えず、修正しゅうせいしてみました(差分さぶん)。--Frozen-mikan会話かいわ2016ねん10がつ15にち (土) 08:56 (UTC)[返信へんしん]
ありがとうございます これはもしかして、もと文書ぶんしょのほうに問題もんだいがあったのでしょうか? --WwLMvm会話かいわ2016ねん10がつ15にち (土) 09:15 (UTC)[返信へんしん]
コメント「/doc」自体じたいではなく、それをしているテンプレートページを修正しゅうせいしました。テンプレートといっても <noinclude>...</noinclude> うちことですし、べつのページにまで影響えいきょうするものではないとおもいます。依頼いらい場所ばしょについては、一般いっぱんてきには問題もんだいつけたページのノートにむのがいとおもいますが、まようこともありますし最終さいしゅうてきには「Wikipedia:バグの報告ほうこく」でもいとおもいます。--Frozen-mikan会話かいわ2016ねん10がつ15にち (土) 09:52 (UTC)[返信へんしん]
返信へんしん (Frozen-mikanあて) わかりました。ご対応たいおうありがとうございました。 --WwLMvm会話かいわ2016ねん10がつ15にち (土) 11:38 (UTC)[返信へんしん]

モジュールのほうからttタグが出力しゅつりょくされているのかりませんが、廃止はいしされたタグのソースにこのテンプレートがっていたので付記ふき。 --Testment777会話かいわ2018ねん12月13にち (木)もく 10:35 (UTC)[返信へんしん]

保護ほごアイコン表示ひょうじ機能きのう有効ゆうこう[編集へんしゅう]

モジュール:Documentationにおいてコメントアウトした状態じょうたい存在そんざいする、保護ほごアイコン表示ひょうじ機能きのう有効ゆうこうすることを提案ていあんします。

機能きのうについて説明せつめいしますと、{{Documentation}}を使用しようしているテンプレートの保護ほごレベルを取得しゅとくし、保護ほごされていればそのテンプレートにたいして{{pp-template}}に相当そうとうするインジケーターアイコンを表示ひょうじし、Category:編集へんしゅう保護ほごちゅうのテンプレートなどのカテゴリを付与ふよするというものです。保護ほごされていなければアイコンは表示ひょうじされず、カテゴリを付与ふよすることもしません。この機能きのう実現じつげんのためにモジュール:Protection banner使用しようします。

この機能きのう有効ゆうこうにするメリットとして、テンプレートが{{Documentation}}使用しようしている場合ばあい保護ほごしたのち{{pp-template}}必要ひつようがなくなることがげられます。またdocページに{{pp-template}}ることをやめれば、sandboxページにたいしてCategory:不適切ふてきせつ保護ほごテンプレートのあるページ付与ふよされることもきなくなります。もしらし行為こうい編集へんしゅう合戦かっせんなどを理由りゆう一時いちじてき保護ほごする場合ばあい、テンプレートのページにおいて{{Documentation}}よりうしろに{{pp-vandalism|small=yes}}のようなテンプレートしを挿入そうにゅうすることで、インジケーターアイコンを上書うわがきすることができます。

1週間しゅうかんってみて反対はんたい意見いけんないようでしたら編集へんしゅう作業さぎょうおこないます。--本日ほんじつ晴天せいてん会話かいわ2020ねん10がつ18にち (日)にち 03:05 (UTC)[返信へんしん]