(Translated by https://www.hiragana.jp/)
WELL - Wikipedia コンテンツにスキップ

WELL

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Whole Earth 'Lectronic Link
URL well.com
開始かいし 1985ねん2がつ[1]

Whole Earth 'Lectronic Link通称つうしょう:The WELL)とは世界せかいてき仮想かそう共同きょうどうたいのひとつ。

運営うんえいされつづけている仮想かそう共同きょうどうたいなか最古さいこ部類ぶるいはいる。2012ねん6がつ時点じてん会員かいいんすうは2,693にん[2]インターネットコミュニティとしてよくられるものの、電子でんしメール、シェルアカウント、ウェブページサービスも提供ていきょうしている。WELLのディスカッションやトピックスではユーザーの性格せいかく興味きょうみもとづくことから些細ささいなことから非常ひじょう重大じゅうだいなことまであつかわれる範囲はんいひろい。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

WELLは1985ねんスチュアート・ブランドラリー・ブリリアントによって創設そうせつされ、名前なまえWhole Earth Catalogふくむブランドの初期しょきプロジェクトを部分ぶぶんてきながら参考さんこうにしたものである。当初とうしょダイヤルアップ接続せつぞくでアクセスする電子でんし掲示板けいじばん(BBS)としてはじめており、はじめて商業しょうぎょうトラフィックが可能かのうになった1990年代ねんだい初期しょきにおける最初さいしょのダイヤルアップISPの1つとなり、インターネットやウェブ技術ぎじゅつ進化しんかするにしたが現在げんざいかたちになった。マシュー・マクルーアが結成けっせいした最初さいしょのオリジナル運営うんえいチームにはクリフ・フィガロとジョン・コートが早期そうきくわわり、初期しょきユーザーとのきょうはたらけ作業さぎょう仮想かそう共同きょうどうたい概念がいねんそだてていった。1994ねんから1999ねんまでWELLを管理かんりしていたのはウォーキングシューズメーカーのロックポートしゃ英語えいごばん設立せつりつしゃであるブルース・カッツで、1999ねん以降いこう管理かんりしていたのがSalon.comで、スコット・ローゼンバーグ英語えいごばんといった創設そうせつしゃ一部いちぶ過去かこ、WELLに定期ていきてき参加さんかしていた。1991ねん、フィガロにやとわれたゲイル・アン・ウィリアムズ英語えいごばん現在げんざいいたるまで管理かんりつづけている。

WELLの歴史れきし特筆とくひつされるのはのち電子でんしフロンティア財団ざいだん設立せつりつするジョン・ペリー・バーロウジョン・ギルモアミッチ・ケイパー最初さいしょたかった場所ばしょがWELLのフォーラムだったことや、初期しょきから積極せっきょくてき参加さんかしていたハワード・ラインゴールドはWELLで経験けいけんもとに『The Virtual Community(邦訳ほうやく:『バーチャル・コミュニティ -コンピューター・ネットワークがつくあたらしい社会しゃかい』)』を執筆しっぴつしたこと、1980年代ねんだいわりから1990年代ねんだい初期しょきにかけてグレイトフル・デッドのファン、とくにコンサートのっかけにとってメジャーなオンラインミーティングのともなったことや、ケビン・ミトニックへの追求ついきゅう逮捕たいほえがいた小説しょうせつ『テイクダウン』にWELLが登場とうじょうしたことである。

本拠地ほんきょち創設そうせつ時点じてんカリフォルニアしゅうサウサリートだったが、現在げんざいサンフランシスコにある。

2005ねん8がつサロン・メディア・グループ事業じぎょう集中しゅうちゅうするためWELLの売却ばいきゃく模索もさくしていることを発表はっぴょうした。2006ねん11月、WELLはプレスリリースにて「サロンは最適さいてき買収ばいしゅうしゃつけられなかったものの現在げんざい企業きぎょう最善さいぜん利益りえきとしてWELL売却ばいきゃく模索もさく一切いっさい中断ちゅうだん事業じぎょう維持いじすることを決定けっていした。」とべた[3]

2012ねん6がつ、サロンは再度さいどWELLの売却ばいきゃく模索もさくするが加入かにゅうしゃ金融きんゆうてき約束やくそくわせないことを発表はっぴょうしたうえ、ドメインめいwell.comの購入こうにゅう興味きょうみしめ団体だんたいとの協議きょうぎはいったことや5がつまつまでにのこっていたWELLのスタッフを解雇かいこしたこともわせて発表はっぴょうした[4]。コミュニティはWELL自体じたい重要じゅうようなスタッフをさい雇用こようするために資金しきんあつめたことで[5]同年どうねん9がつ、サロンはWELLを登録とうろくメンバーの集団しゅうだん売却ばいきゃくした[6]

ディスカッションのトピックス

[編集へんしゅう]

WELLはカンファレンスとばれる一般いっぱんてき主題しゅだい分野ぶんやけられている。カンファレンスはメンバーの関心かんしん反映はんえいされるじょう芸術げいじゅつ健康けんこう、ビジネス、地域ちいき趣味しゅみ、スピリチュアル、音楽おんがく政治せいじ、ゲーム、ソフトウェアと多岐たきにわたる。

カンファレンスないではメンバーはトピックスとばれる別々べつべつ会話かいわスレッドを興味きょうみのある特定とくてい話題わだいもとづいて新設しんせつすることが出来できる。れいとして、メディアにかんするカンファレンスではニューヨーク・タイムズ、メディア倫理りんり、コミック・ストリップ作品さくひんであるルアンそれぞれ専門せんもんてきあつかったトピックス、ローカルてきなカンファレンスのれいとしてサンフランシスコにおけるレストラン、市政しせい近所きんじょきたニュースをあつかったトピックスがある。

カンファレンスにも「ulist」とばれるカンファレンスホストが利用りよう可能かのうメンバーを制限せいげんできる「プライベート」とぜんメンバーが閲覧えつらんできる「パブリックカンファレンス」があるうえ、いくつかの「フィーチャープライベート(featured private)」や「プライベートインディペンデント(private independent)」のカンファレンス(れいとして「Women on the WELL」や「Recovery」)はWELLのディレクトリに列挙れっきょされているが、アクセスにかんしてはプライバシーやメンバー制限せいげん理由りゆうかぎられている。ただ、メンバーはこれらのカンファレンスにアクセスできる権利けんり申請しんせいすることは可能かのうである。そのにも一覧いちらんにはすうおおくの「シークレットプライベート」カンファレンスも存在そんざいする。これらのカンファレンスの名前なまえおおやけ公開こうかいされているが、内容ないよう、ホスト、参加さんかメンバーについては特定とくていのカンファレンスメンバーによって公開こうかい制限せいげんされている。プライベートカンファレンスのメンバーは招待しょうたいされることでくわわることができる。メンバーは自身じしんのパブリックやプライベートインディペンデントカンファレンスを作成さくせいすることが可能かのう

方針ほうしん管理かんり

[編集へんしゅう]

WELLの管理かんりしゃにはザ・ファーム英語えいごばんばれる1970年代ねんだいのコミュニティのベテランだったマシュー・マクルーアとクリフ・フィガロがつとめており。1998ねんよりプルトニウム・プレイヤーズという政治せいじ風刺ふうしグループの代表だいひょうのひとりとしてられていたゲイル・アン・ウィリアムズが管理かんりしゃくわわっている。きょうはたらけ作業さぎょうにおいて、カウンターポイントと不敬ふけいはWELLのコミュニティでリスペクトのある価値かちとされ、20ねん以上いじょうあいだ普通ふつうでない管理かんりしゃたちによってはぐくまれている。

カンファレンスはやりりの指導しどう礼儀れいぎ適切てきせつせいもとづくカンファレンス規則きそく実施じっしすることが出来できる「カンファレンスホスト」によって管理かんりされている。初期しょきぜんホストは社員しゃいんによって選定せんていされていた。1995ねん、ゲイル・アン・ウィリアムズが規約きやく改正かいせいしメンバーがフォーラムを作成さくせいできるようになった。完全かんぜんメンバーレベルでの参加さんかしゃ任意にんいのテーマにもとづき、ローカルルールも自由じゆう設定せっていできる「独立どくりつした」個人こじんカンファレンス(WELLのメンバーが閲覧えつらん可能かのう制限せいげんされたメンバーリストで列挙れっきょされているメンバーがプライベート閲覧えつらんできるか設定せっていできる)を開設かいせつすることができる。

カンファレンスサービスの全面ぜんめんてきなサポートと指導しどうすうにん社員しゃいんによって処理しょりされており、UNIXにおいてカンファレンスのメンテナンススタッフが使用しようするユーザーアカウントにちなんで度々たびたび「コンフチーム」としょうされており、カンファレンスホストより上位じょういのシステム管理かんり能力のうりょくっていて、「フィーチャーカンファレンス」ホストの選定せんていや(まれであるが)問題もんだい行為こういこすアカウントを権利けんりっている。

WELLのメンバーはメッセージと名前なまえらん投稿とうこうするときに一貫いっかんせいのあるログインユーザーめい使用しようする。名前なまえらん(WELLの用語ようごで「pseud」)は既定きていではユーザーの本名ほんみょうになるが、度々たびたびユーザーからの引用いんよう反映はんえいするかたち冗談じょうだんかたちなど自由じゆう変更へんこうするか空白くうはくにすることができる。ユーザーの実名じつめい容易よういにログインめいから調しらべられることからWELLのメンバーは匿名とくめいではない。

むかしからとおりの意味いみつWELLのスローガン「You Own Your Own Words」(YOYOW)はスチュワート・ブランドがつくしたものでありメンバーは自身じしん言葉ことば投稿とうこうする権利けんりとその言葉ことばたいする責任せきにん意味いみしている(メンバーはいつでも自身じしん投稿とうこう削除さくじょできるが、投稿とうこう場所ばしょ投稿とうこうしゃ落書らくが投稿とうこうだけでなく落書らくがきしたひとはプレースホルダとしてのこる。)。

加入かにゅう閲覧えつらん

[編集へんしゅう]

WELLのメンバーはほとんどのひと可能かのうだが、有料ゆうりょうサブスクリプションと実名じつめいもとめられる。WELLじょうのほとんどの投稿とうこうはメンバーしかむことが出来できない。ただ、いくつかの外部がいぶメンバーウェブサイトかいくつかの一般いっぱん公開こうかいカンファレンスのように閲覧えつらん可能かのうなのもある:

フォーラムは普通ふつうのブラウザかSecure Shell経由けいゆのコマンドラインUNIXシステムにログインするか、PicoSpanというクラシックなテキストベースインターフェイスを使用しようするかでむことができる。

The WELLじょうのジャーナリスト

[編集へんしゅう]

The WELLは1980年代ねんだいから90年代ねんだいにかけて頻繁ひんぱんにメディアにげられているが、おそらくのオンラインシステムとくらべてユーザーすうかたよっていたことによるものとおもわれる。のオンラインコミュニティが一般いっぱんするにつれ近年きんねんユーザーすう減少げんしょうしたがいまだに消滅しょうめつしていない。この初期しょきのビジビリティはと興味きょうみっているジャーナリストやメディアの選抜せんばつした人物じんぶつ無料むりょうでアカウントを提供ていきょうするという初期しょき方針ほうしんによる結果けっかで、おおくのジャーナリストがオンラインシステムをはつ体験たいけんすることになり、インターネットやのシステムが存在そんざいしていたのにもかかわらずこのような結果けっかになった。現在げんざいアカウントがジャーナリストにほとんど無料むりょう提供ていきょうすることはないが、いまだにWELLじょう存在そんざいかん発揮はっきしており、れいとしてサンフランシスコ・クロニクル在籍ざいせきコラムニストのジョン・キャロル英語えいごばんジ・インクワイア英語えいごばんウェンディ・グロスマン英語えいごばんLAシティビート英語えいごばん在籍ざいせき批評ひひょうのアンディ・クラインがWELLじょう活動かつどうしている。

また1980年代ねんだいから90年代ねんだいにかけて複数ふくすう受賞じゅしょうれきがあり、1998ねんウェビーしょうでオンラインコミュニティしょうを、1994ねんEFF Pioneer Awardをそれぞれ受賞じゅしょうしている。

事件じけん

[編集へんしゅう]

2007ねん3がつ、WELLはケビン・ミトニックの会員かいいん登録とうろく拒否きょひしたことやかれからの会費かいひはらもどしたことで注目ちゅうもくあつめた[7]

The WELLをあつかった書籍しょせき

[編集へんしゅう]
  • Howard Rheingold, The Virtual Community
(1994) Perennial ISBN 0-06-097643-8 (Hardcover) — ISBN 0-262-68121-8 (2000 revised paperback edition)
  • John Seabrook英語えいごばん, Deeper: My Two-Year Odyssey in Cyberspace邦訳ほうやくあいしのネットきょう -ぼくがネットにはまった理由りゆう-)
(1997) Simon & Schuster英語えいごばん ISBN 0-684-80175-2 (Hardcover) — ISBN 0-684-83873-7 (Paperback)
(2001) Carroll & Graf Publishers ISBN 0-7867-0846-8
Katie Hafner's book, expanded from a Wired Magazine article, chronicles the odd birth, growing pains, and interpersonal dynamics that make The WELL the unusual, perhaps unique, online community that it is.
  • Fred Turner, From Counterculture to Cyberculture: Stewart Brand, the Whole Earth Network, and the Rise of Digital Utopianism
(2006) University of Chicago Press ISBN 0-226-81741-5
"Where the Counterculture met the New Economy: The WELL and the Origins of Virtual Community", Technology and Culture, Vol.46, No.3 (July, 2005), pp. 485–512.
  • Roy Ascott英語えいごばん and Carl Eugene Loeffler, Guest Editors, Connectivity: Art and Interactive Telecommunications, Leonardo 24:2, 1991. Includes documentation of early artworks on ArtCom Electronic Network, a WELL Conference and archive started in 1986 by Carl Loeffler and Fred Truck(ArtCom Electronic Networkによる初期しょきのアートワークのドキュメントとカール・ローフラーとフレッド・トラックによる1986ねんからのWELLカンファレンスのアーカイブ). Artworks created or published on ACEN on the WELL included John Cage, (The First Meeting of the Satie Society) Judy Malloy英語えいごばん, (Uncle Roger, Bad Information, Thirty Minutes in the Late Afternoon) Jim Rosenberg,(Diagram Series) and Sonya Rapoport. (Digital Mudra Online) Connectivity: Art and Interactive Telecommunications includes papers about art on the WELL by Ron Buck, ("Poetry Online") Carl Loeffler, ("Modem Dialing Out") Anna Couey, ("Art Works as Organic Communications Systems") Roger Malina, ("FineArt Forum and F.A.S.T.: Experiments in Electronic Publishing in the Arts) Gil MinaMora, ("Hidden Bearers: An Exquisite Corpse Online") and Judy Malloy, ("Uncle Roger, an Online Narrabase").

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Pernick, Ron (1995ねん). “A Timeline of the First Ten Years of The WELL”. 2008ねん6がつ28にち閲覧えつらん
  2. ^ The Well, a Pioneering Online Community, Is for Sale Again New York Times, June 29, 2012
  3. ^ "The Well to Stay With Salon" (Press release). The WELL. 14 November 2006. 2007ねん11月8にち閲覧えつらん
  4. ^ Salon 10K filing, June 2012” (2012ねん). 2012ねん7がつ2にち閲覧えつらん
  5. ^ Will The WELL Survive? Members Pledge $100K+ to Buy Influential Virtual Community from Corporate Owners” (2012ねん). 2012ねん7がつ2にち閲覧えつらん
  6. ^ Salon Media Group Sells The WELL to The Well Group
  7. ^ Kevin Mitnick is Unforgiven Wired, March 21, 2007

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]