(Translated by https://www.hiragana.jp/)
下関(シモノセキ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

下関しものせきみ)シモノセキ

デジタル大辞泉だいじせん下関しものせき」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

しものせき【下関しものせき

上関かみのせきかみのせき山口やまぐちけん熊毛くまげぐん上関うわせきまち)・中関なかせきなかのせき防府ほうふほうふ)にたいするしょう山口やまぐちけん南西なんせいはしふるくはあかあいだせきあかせきあかまがせきうませきばかんともよばれた。壇ノ浦だんのうらなどの史跡しせきがある。遠洋えんよう漁業ぎょぎょう基地きち関門かんもんトンネル関門かんもんきょう門司もじもじむすばれる。平成へいせい17ねん(2005)2がつ豊浦とようらぐん4まち合併がっぺい人口じんこう28.1まん(2010)。

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん下関しものせき」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

しものせき【下関しものせき

  1. 山口やまぐちけん西端せいたん地名ちめい古来こらい大陸たいりくとの交通こうつう要港ようこうとなり、豊浦とようら(とよら)みや長門ながとこく国府こくふかれた。江戸えど時代じだいこめ水産物すいさんぶつ取引とりひきしょねて繁栄はんえいだい世界せかい大戦たいせんまえせきがま(かんぷ)連絡れんらく航路こうろで、現在げんざいせきがまフェリー韓国かんこく釜山ぷさん(プサン)むすばれている。また、遠洋えんよう漁業ぎょぎょう基地きちでもあり、水産すいさん加工かこう造船ぞうせん金属きんぞくなどの工業こうぎょうがさかん。長門ながとぜにしょあと豊浦とようらみやあと壇ノ浦だんのうらなど史跡しせきおおい。明治めいじねんいちはちはちきゅう赤間あかませきとして市制しせい施行しこうどうさんねん改称かいしょうあかあいだせきうませき

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)下関しものせき」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

下関しものせき
しものせき

山口やまぐちけん西端せいたんにあるふるくはあかあいだせき(あかまがせき)(あかせき)、うませき(ばかん)などともしょうし、ひがし長島ながしま上関かみのせき(かみのせき)(上関うわせきまち)にたい下関しものせきといった。1889ねん明治めいじ22)赤間あかませきとして県下けんか最初さいしょとなった。当時とうじ人口じんこう3まん0739にん面積めんせき5.36平方へいほうキロメートル。1902ねん明治めいじ35)下関しものせき改称かいしょう。1921ねん大正たいしょう10)生野いくのむら、1933ねん昭和しょうわ8)彦島ひこしま(ひこしま)まち、1937年長ねんちょう(ちょうふ)、安岡やすおかの2まち川中かわなかむら、1939ねん小月おづき(おづき)まち清末きよすえおうつかさ(おうじ)、勝山かつやま吉見よしみの4むら、1955ねん昭和しょうわ30)おう吉田よしだうち(うつひ)の3むら編入へんにゅう。2005ねん平成へいせい17)に菊川きくかわ豊田とよだ(とよた)、豊浦とようら(とようら)、豊北とよきた(ほうほく)の4まち合併がっぺい北方ほっぽうおおきくひろがり、面積めんせき従来じゅうらいの3ばい以上いじょうとなった。面積めんせき716.10平方へいほうキロメートル、人口じんこう25まん5051(2020)。2005ねん10がつ中核ちゅうかく移行いこう

三浦みうら はじめ

自然しぜん

市域しいき中部ちゅうぶ鬼ヶ城おにがじょう(620メートル)を主峰しゅほうとする豊浦とようら(とようら)山地さんちとその周辺しゅうへん丘陵きゅうりょう盆地ぼんちめ、北部ほくぶ西部せいぶ日本海にほんかい沿岸えんがん入江いりえおおい沈水海岸かいがんとなっている。南部なんぶ瀬戸内海せとないかいがわ木屋こや(こや)川下かわしもりゅう小月おづき平野へいやふくみ、響灘ひびきなだ(ひびきなだ)沿岸えんがん綾羅木あやらぎ(あやらぎ)川下かわしもりゅう川中かわなか平野へいや下関しものせき彦島ひこじま丘陵きゅうりょうふく半島はんとうじょう地域ちいきめる。瀬戸内海せとないかい西口にしぐちである関門海峡かんもんかいきょうへだてて、北九州きたきゅうしゅう相対あいたいしており、朝鮮半島ちょうせんはんとうへもちかく、海陸かいりく交通こうつう十字路じゅうじろにあたる。

三浦みうら はじめ

歴史れきし

もっともはやけたのは綾羅木あやらぎがわ下流したる平野ひらので、弥生やよい(やよい)時代じだいだい集落しゅうらくあとであるさと遺跡いせき国史こくしあと)や長門ながと(ながと)地方ちほう最大さいだい前方後円墳ぜんぽうこうえんふんじん馬山まやま(じんばやま)古墳こふん国史こくしあと)などの遺跡いせき集中しゅうちゅうする。豊北とよきたまち地域ちいきにある弥生やよい時代じだい土井どいはま遺跡いせき(どいがはまいせき)(国史こくしあと)からは多数たすう人骨じんこつ出土しゅつどしている。歴史れきし時代じだいはいって内海うつみ沿岸えんがんちょう国府こくふ所在地しょざいちとなり、海峡かいきょう一帯いったいうみせきとして重視じゅうしされ、長門ながとじょうきずかれ、鎌倉かまくら時代じだいにはもと寇(げんこう)にそなえて長門ながと探題たんだいかれた。室町むろまち時代じだいあかあいだせき大内おおうち勘合かんごうせん貿易ぼうえき港町みなとちょうとしてさかえ、近世きんせいには西海にしうみ内海うつみしょ航路こうろあつまり、長崎ながさきなら商港しょうこうとして「西にしなみはな(なにわ)」とよばれた。関門海峡かんもんかいきょう平安へいあん時代じだい壇ノ浦だんのうらたたかいで平家へいけ滅亡めつぼうしたであり、また幕末ばくまつには長州ちょうしゅうはん外国がいこく艦隊かんたい戦闘せんとうとなった。

三浦みうら はじめ

交通こうつう産業さんぎょう

1901ねん明治めいじ34)山陽さんよう鉄道てつどう山陽本線さんようほんせん)の開通かいつう、1905ねんせきがま(かんぷ)連絡れんらくせん就航しゅうこうによって、大陸たいりく貿易ぼうえき基地きちとしての重要じゅうようせいし、さらにトロとろル船るせんなど遠洋えんよう漁業ぎょぎょう母港ぼこうとしても発展はってんした。北九州きたきゅうしゅう重工業じゅうこうぎょう地帯ちたい一環いっかんとして、彦島ひこじま中心ちゅうしん金属きんぞく化学かがく造船ぞうせんしょ工場こうじょう設置せっちされた。1933ねん昭和しょうわ8)には山陰本線さんいんほんせん全線ぜんせん開通かいつうして山陽本線さんようほんせん連絡れんらく、1937~1941ねん小瀬戸こせど締切しめきりとだい規模きぼ埋立うめたててにより、だい漁港ぎょこう商港しょうこう下関しものせき高架こうかえきができ、国鉄こくてつげん、JR)関門かんもん海底かいていトンネルが開通かいつう(1942)。だい世界せかい大戦たいせんでは、空襲くうしゅう市街地しがいち被災ひさいおおきく、戦後せんご大陸たいりく貿易ぼうえき途絶とぜつによって、市勢しせい一時いちじ停滞ていたいしたが、1958ねん昭和しょうわ33)関門かんもん国道こくどうトンネル開通かいつう、1961ねんせきがま連絡れんらく航路こうろ再開さいかいフェリー就航しゅうこうによって大陸たいりくへの基地きち地位ちい回復かいふく、1973ねん高速こうそく自動車じどうしゃどう関門かんもんきょう架橋かきょう、1975ねん山陽新幹線さんようしんかんせんしん関門かんもんトンネルの完成かんせいしん下関しものせきえき開業かいぎょうなどしん交通こうつう時代じだいむかえて、けん西部せいぶにおける商業しょうぎょう交通こうつう都市としとしての機能きのうたかめている。中国自動車道ちゅうごくじどうしゃどう山陽自動車道さんようじどうしゃどう国道こくどう2ごう、9ごう、191ごう、435ごう、491ごうとおる。下関しものせきこう国際こくさい拠点きょてん港湾こうわんで、内海うつみがわちょう沿岸えんがんにはひろ工場こうじょう用地ようちがあって、金属きんぞく電力でんりょく造船ぞうせんなどのしょ工業こうぎょう集積しゅうせきしつつある。一方いっぽう農業のうぎょうでも県下けんか最大さいだいきゅう野菜やさい花卉かき(かき)の生産せいさんで、北部ほくぶ豊北とよきたまち地域ちいきではやしなえうし養鶏ようけいなどの畜産ちくさん中部ちゅうぶ豊田とよだまち豊浦とようらまち菊川きくかわまちかく地域ちいきでは米作べいさく中心ちゅうしん果樹かじゅ野菜やさい栽培さいばいおこなわれ、とくに響灘ひびきなだ沿岸えんがん農村のうそんでは温州うんしゅう(うんしゅう)ミカン栽培さいばいさかんである。

三浦みうら はじめ

文化財ぶんかざい観光かんこう

浄水じょうすいじょうのある日和山ひよりやま(ひよりやま)公園こうえんロープウェーのぼやま公園こうえんからの海峡かいきょう都市とし景観けいかんはや鞆(はやとも)ノ瀬戸せとかる関門かんもんきょう先帝せんていさいられる赤間あかま神宮じんぐう室町むろまち初期しょき社殿しゃでん国宝こくほう)をもつ住吉すみよし(すみよし)神社じんじゃ維新いしん史跡しせきこうさん(こうざん)てらなどのすぐれた文化財ぶんかざい国史こくしあと指定してい長門ながとぜにしょあと高杉たかすぎ晋作しんさく(しんさく)はか中山なかやま忠光ただみつ(ただみつ)はか市立しりつ水族館すいぞくかんうみひびきかん)など大型おおがた行楽こうらく施設しせつもあって、多彩たさい観光かんこう資源しげんをもつ。そのほか、美術館びじゅつかん考古こうこ博物館はくぶつかん豊北とよきた歴史れきし民俗みんぞく資料しりょうかん烏山からすやま(からすやま)民俗みんぞく資料しりょうかんなど文化ぶんか施設しせつおおく、下関市立大学しものせきしりつだいがく設置せっちされている。みなとまち下関しものせきらしいふぐ料理りょうり味覚みかく全国ぜんこくられている。また、かべ(かべ)とうのウ渡来とらいおんとくてらイブキ川棚かわたな(かわたな)のクスのもり小串おぐし(こぐし)のエヒメアヤメ自生じせい南限なんげん木屋川こやがわのゲンジボタル発生はっせいくに天然記念物てんねんきねんぶつ指定していされている。

三浦みうら はじめ

『『下関しものせきぜん3かん(1958~1965・下関しものせき)』『『下関しものせき 増補ぞうほ改訂かいていばんぜん13かん(1983~2011・下関しものせき)』



下関しものせき
かかん / シヤコワン

中国ちゅうごく南西なんせい雲南うんなん(うんなん)しょう西部せいぶにあるだい(だいり)の鎮。人口じんこう23まん5312(2010)。かつてはであったが、1983ねんだいけん合併がっぺいしてだい一部いちぶとなった。洱海(じかい)から流出りゅうしゅつする西にし洱河の河口かこうにあり、とうだいみなみみことのり(なんしょう)の首都しゅとだいみなみもんとして重視じゅうしされた。北門きたもん上関かみのせきである。洱海航路こうろ拠点きょてんであるとともに、滇緬(てんめん)自動車じどうしゃどうこんあきら(こんめい)―みずうらら(ずいれい))、滇蔵自動車じどうしゃどうこんあきら―ラサ)のりょう道路どうろ分岐ぶんきてん位置いちするため、交通こうつう要地ようちとなっている。鎮内には紡織ぼうしょく製油せいゆ製紙せいし自動車じどうしゃ組立くみたてなどの工場こうじょうがある。ふるくからちゃ集散しゅうさんとしてられ、当市とうし製造せいぞうされるちゃは沱茶(だちゃ)としょうし、国内こくない国外こくがい出荷しゅっかされる。西にし洱河にかかる天生あもうきょう将軍しょうぐんほら、洱海公園こうえんなどの観光かんこう名所めいしょがある。

青木あおき千枝子ちえこ河野こうのとおるひろし編集へんしゅう 2018ねん1がつ19にち

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん下関しものせき」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

下関しものせき] (しものせき)

山口やまぐちけん西端せいたん。2005ねん2がつきゅう下関しものせき菊川きくかわ(きくがわ),豊浦とようら(とようら),豊田とよだ(とよた),豊北とよきた(ほうほく)の4まち合体がったいして成立せいりつした。人口じんこう28まん0947(2010)。

下関しものせき中部ちゅうぶきゅうまちきゅう豊浦とようらぐん所属しょぞく人口じんこう8203(2000)。北境きたざかい長門ながといち高峰たかみね華山かざん(713m)がそびえる。中央ちゅうおう田部たなべ盆地ぼんちがあり,みなみりゅうする木屋こや(こや)かわ田部たぶがわ合流ごうりゅうしてきゅう豊浦とようらぐん穀倉こくそう地帯ちたい形成けいせいしている。合流ごうりゅうてんにある中心ちゅうしん集落しゅうらく田部たなべはぎ下関しものせきむす赤間あかませき街道かいどう市場いちばまちとして発達はったつした。灌漑かんがい用水路ようすいろもうをめぐらした田部たなべ盆地ぼんちでは,米作べいさく中心ちゅうしん施設しせつ園芸えんげいによるメロンの栽培さいばい酪農らくのう養鶏ようけい養蜂ようほうおこなわれる。農業のうぎょうよううた野川のがわダムと下関しものせき工業こうぎょう用水ようすい上水じょうすい供給きょうきゅうするげんダムがある。法輪寺ほうりんじにある虚空蔵菩薩こくうぞうぼさつ農耕のうこうふつとして地元じもと信仰しんこうあつめている。
執筆しっぴつしゃ

下関しものせき南部なんぶきゅう関門海峡かんもんかいきょうをへだてて北九州きたきゅうしゅう相対そうたいする海陸かいりく交通こうつう要地ようち。1889ねん市制しせい人口じんこう25まん2389(2000)。当初とうしょあかあいだせき(あかまがせき)しょうし,県内けんない最初さいしょであったが,1902ねん下関しものせき改称かいしょうした。ひびき(ひびき)なだ沿岸えんがん綾羅木あやらぎ(あやらぎ)川下かわしもりゅうには弥生やよい時代じだい綾羅木あやらぎきょう遺跡いせき前方後円墳ぜんぽうこうえんふんじん馬山まやま(じんばやま)古墳こふんをはじめおおくの遺跡いせきがあり,古代こだいじょうさとせい遺構いこうのこっている。長門ながと国府こくふ内海うちうみがわちょうにおかれ,中世ちゅうせいにもここに長門ながと警固けいごしょがあった。関門海峡かんもんかいきょう平安へいあん時代じだいまつ壇ノ浦だんのうらせん幕末ばくまつ長州ちょうしゅうはんによる外国がいこく艦隊かんたい砲撃ほうげき舞台ぶたいであり,この海峡かいきょうのぞ港町みなとちょうあかあいだせきは,近世きんせいつうじて長崎ながさきなら商港しょうこうとしてさかえた。明治めいじ以降いこう大陸たいりく貿易ぼうえき遠洋えんよう漁業ぎょぎょう基地きちとなり,北九州きたきゅうしゅう工業こうぎょう地帯ちたい一環いっかんとしてしょ工業こうぎょうおこり,急速きゅうそく都市としてき発展はってんげた。JR山陽本線さんようほんせん国道こくどう山陽新幹線さんようしんかんせんがいずれも海底かいていトンネルで関門海峡かんもんかいきょう通過つうかし,1973ねんには中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう(2001ねん山陽自動車道さんようじどうしゃどう宇部うべ下関しものせきせん接続せつぞく)も関門かんもんきょうによって九州きゅうしゅうむすばれたため,下関しものせき交通こうつう都市としてき機能きのうよわまったが,韓国かんこく釜山ぷさんとのあいだせきがま(かんぷ)フェリーが就航しゅうこうするなどあらたな役割やくわりをになっている。彦島ひこじま安岡やすおかおうでは野菜やさい花卉かき中心ちゅうしん近郊きんこう農業のうぎょう発達はったつしており,工業こうぎょう彦島ひこしまちょう中心ちゅうしん食品しょくひん化学かがく金属きんぞく造船ぞうせんぎょうなどがさかん。下関しものせき漁港ぎょこう底引網そこびきあみ漁業ぎょぎょう根拠地こんきょちとしてられ,フグ(みずあげ全国ぜんこくの80%),ウニ,かまぼこるい特産とくさんがある。瀬戸内海せとないかい国立こくりつ公園こうえん西端せいたんふくまれ,多彩たさい観光かんこう資源しげんをもつが,関門海峡かんもんかいきょう見下みおろす火ノ山ひのやま公園こうえんからの景観けいかんとくすぐれている。住吉すみよし神社じんじゃ赤間あかま神宮じんぐうこう山寺やまでらなどのすぐれた史跡しせきのほか,きゅう英国えいこく領事館りょうじかん水族館すいぞくかんたかさ143mの海峡かいきょうゆめタワーもある。響灘ひびきなだ沿岸えんがん垢田あかだ海岸かいがんおき人工じんこうとう〈ひびっくらんど〉(げん,〈長州ちょうしゅう出島でじま〉)が建設けんせつされた。
執筆しっぴつしゃ

下関しものせき西部せいぶきゅうまちきゅう豊浦とようらぐん所属しょぞく人口じんこう2まん0499(2000)。響灘ひびきなだめんし,東部とうぶ中生代ちゅうせいだい山地さんち中央ちゅうおうひくはなコウがん丘陵きゅうりょう沖積ちゅうせきからなる。南西なんせい平地ひらち農業のうぎょう地域ちいきであるが,みずとぼしいためおおくの溜池ためいけがつくられている。響灘ひびきなだ沿岸えんがんには宇賀うが(うか),小串おぐし(こぐし),川棚かわたな,涌田(わいた),室津むろつ漁村ぎょそんがある。まち中心ちゅうしん役場やくばのある山陰本線さんいんほんせん川棚温泉かわたなおんせん駅前えきまえで,付近ふきん川棚温泉かわたなおんせんがある。青山あおやま丘陵きゅうりょう旧石器時代きゅうせっきじだい磯上いそがみ遺跡いせき中ノ浜なかのはま弥生やよい時代じだい前期ぜんき埋葬まいそう遺跡いせきがあり,青井あおい古墳こふんぐん甲山こうざん古墳こふんぐんなど古墳こふんおおい。小串おぐしのエヒメアヤメ自生じせい南限なんげん地帯ちたい川棚かわたなのクスのもりだいほえたに蝙蝠かわほりほら(おおごうやこうもりどう)は天然記念物てんねんきねんぶつ安養寺あんようじ阿弥陀如来あみだにょらい座像ざぞう重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている。

下関しものせき北東ほくとうきゅうまちきゅう豊浦とようらぐん所属しょぞく人口じんこう6882(2000)。南東なんとう瀬戸内海せとないかいそそ木屋川こやがわみなみながし,北部ほくぶ日本海にほんかいそそ粟野川あわのがわ流域りゅういきめる。中心ちゅうしん西市さいち木屋川こやがわ沖積ちゅうせき平野へいやけた市場いちばまちで,古代こだいから中世ちゅうせいにかけて豪族ごうぞく豊田とよだ本拠地ほんきょちであった。山口やまぐち響灘ひびきなだ沿岸えんがんむすこえちゅう街道かいどう山陽さんよう山陰やまかげむすあかあいだせき街道かいどう交差こうさするで,近世きんせいには宿場しゅくばまちとしてもさかえた。農林のうりんぎょう中心ちゅうしんで,なし,イチゴの栽培さいばい酪農らくのう養鶏ようけいおこなわれる。まち南西なんせい北東ほくとう豊田とよだ県立けんりつ自然しぜん公園こうえん指定していされ,西にしこう野山のやまといわれる神上かみあげてらのあるはな(げ)さんいぬとめまご(くるそん)やま),石柱せきちゅうけいてんめい)や木屋川こやがわゲンジボタル発生はっせいてん)がある。

下関しものせき北西ほくせいきゅうまちきゅう豊浦とようらぐん所属しょぞく人口じんこう1まん3124(2000)。きた日本海にほんかい西にし響灘ひびきなだめんし,海士ヶ瀬戸あまがせと(あまがせと)をはさんでかく(つの)しまがある。まち東部とうぶ粟野川あわのがわきたながし,たにそこ平野へいやける。中心ちゅうしん滝部たきべふるくからの市場いちばまちで,近世きんせいからだい2大戦たいせんまえまで牛馬ぎゅうばのう漁村ぎょそん労働ろうどうりょく斡旋あっせんする奉公ほうこうひらかれていた。のう漁業ぎょぎょうしゅ産業さんぎょうで,ミカン,なし,イチゴの栽培さいばい酪農らくのう養鶏ようけいおこなわれる。漁業ぎょぎょうはイワシ,ブリ,イカりょうなどが中心ちゅうしんで,水産すいさん加工かこうおこなわれる。弥生やよい時代じだい集団しゅうだん墓地ぼち土井どいはま遺跡いせきふみ)やおんとくてらむすびイブキ(てん),壁島かべしま渡来とらいてん)があり,角島つのしま屈曲くっきょく海岸かいがんせん西長にしおさもん県立けんりつ自然しぜん公園こうえん指定していされている。JR山陰本線さんいんほんせんつうじる。
執筆しっぴつしゃ


下関しものせき (かかん)
Xià guān

中国ちゅうごく雲南うんなんしょう西部せいぶだいペー(しろぞく自治じちしゅうしゅ,洱海(じかい)南岸なんがんにあるしゅう経済けいざい文化ぶんか中心ちゅうしんかんたけみかどは洱海地域ちいきにれ(ようゆ)けん設置せっち,8世紀せいきみなみみことのり支配しはいし,ふとしじょうきずいた。しろ南北なんぼくりゅう尾関おぜきりゅうくびせき設置せっち,それぞれ下関しものせき上関かみのせき別称べっしょうされた。10世紀せいきにはだいくにをへ,下関しものせき地域ちいきもと以降いこうふとかずけんとして発展はってんした。1913ねんだいけん改称かいしょう,51ねんおおとりただしけんをあわせ下関しものせきとした。一時いちじだいしょうしたが,62ねんふたた下関しものせきとなった。
執筆しっぴつしゃ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

百科ひゃっか事典じてんマイペディア下関しものせき」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

下関しものせき[]【しものせき】

山口やまぐちけん西端せいたん。1889ねんあかあいだせき(あかまがせき)として市制しせい,1902ねん改称かいしょう中心ちゅうしん市街しがいふるくはあかあいだせきしょうした関門海峡かんもんかいきょうのぞ要港ようこうで,江戸えど中期ちゅうきからは内国ないこく海運かいうん中継ちゅうけいとしてさかえた。明治めいじ以後いご九州きゅうしゅう大陸たいりくとをむす交通こうつう中心ちゅうしんとして発展はってんした。しかし1942ねん関門かんもん鉄道てつどうトンネル,1958ねん国道こくどうトンネル完成かんせいからはじまる一連いちれん広域こういき高速こうそく交通こうつうもう整備せいびにより,かつての交通こうつう拠点きょてんとしての地理ちりてき優位ゆういせいうしないつつある。山陽新幹線さんようしんかんせん山陽本線さんようほんせん山陰本線さんいんほんせん中国ちゅうごく自動車じどうしゃどう関門かんもん自動車じどうしゃどうつうじ,下関しものせきこうには国際こくさいフェリーターミナルがある。現在げんざい新幹線しんかんせんしん下関しものせきえき中心ちゅうしん市街地しがいち整備せいび北浦きたうら沖合おきあいの人工じんこうとう建設けんせつすすめられている。フグの水揚みずあげは日本一にっぽんいちをほこるが,しゅ産業さんぎょうである水産すいさんぎょう不振ふしん工業こうぎょう彦島ひこしま地区ちく中心ちゅうしん輸送ゆそうよう機器きき食品しょくひん金属きんぞくなどがある。赤間石あかまいしでつくるあかあいだすずり特産とくさん先帝せんていさいられる赤間あかま神宮じんぐう壇ノ浦だんのうら六連むつれ(むつれ)とう雲母うんも玄武岩げんぶがん天然記念物てんねんきねんぶつ),やま公園こうえん高杉たかすぎ晋作しんさくはか史跡しせき),川棚かわたな温泉おんせんなどがある。2005ねんがつ豊浦とようらぐん菊川きくかわまち豊田とよだまち豊浦とようらまち豊北とよきたまち編入へんにゅう。715.89km2。28まん947にん(2010)。
関連かんれん項目こうもくふく料理りょうり

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディアについて 情報じょうほう

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうち下関しものせき言及げんきゅう

ちょう】より

現在げんざい山口やまぐちけん下関しものせき大字だいじ豊浦とようらまち中心ちゅうしんとした地域ちいき地名ちめい。〈ちょう〉の律令制りつりょうせいの〈長門ながと国府こくふ〉をちぢめた呼称こしょうで,中世ちゅうせい後期こうきから使用しようされたとおもわれる。…

山口やまぐち[けん]】より

弥生やよい時代じだい人骨じんこつ出土しゅつどした土井どいはま遺跡いせき西日本にしにほん最大さいだいきゅう弥生やよい時代じだい集落しゅうらくとして有名ゆうめい綾羅木あやらぎきょう(あやらぎごう)遺跡いせき存在そんざいも,この地域ちいき文化ぶんか先進せんしんてきであったことをしめしている。《日本書紀にほんしょき》にえる仲哀ちゅうせつ天皇てんのうあなもん豊浦とようら(あなととよら)みやは,大和やまと朝廷ちょうていによる九州きゅうしゅう経略けいりゃく基地きちとなったところで,下関しものせき市長しちょうみや(いみのみや)神社じんじゃ境内けいだいがそのつたえられている。さらに古代こだい終焉しゅうえんげた源平げんぺい最後さいご壇ノ浦だんのうら合戦かっせん舞台ぶたいとなったのも,下関しものせき関門海峡かんもんかいきょうであった。…

※「下関しものせき」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

手玉てだま

世界せかい各地かくちふるくからおこなわれている遊戯ゆうぎひとつ。日本にっぽんでは,小豆しょうずべい,じゅずだまなどを小袋こぶくろめ,5~7ふくろくみとして,これらを連続れんぞくして空中くうちゅうげ,おとさないように両手りょうてまたは片手かたてりさばき,だまかずつぎ...

手玉てだま用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android