デジタル大辞泉だいじせん 「以心伝心いしんでんしん」の意味いみ・読よみ・例文れいぶん・類語るいご いしん‐でんしん【以心伝心いしんでんしん】 1 仏語ふつご。仏法ぶっぽうの奥義おうぎを、言葉ことばや文字もじを借かりず師しの心しんから弟子でしの心しんに伝つたえること。主おもに禅宗ぜんしゅうで用もちいる。→不立文字ふりゅうもんじふりゅうもんじ2 無言むごんのうちに心しんが通つうじ合あうこと。「以心伝心いしんでんしんの間柄あいだがら」[補ほ説せつ]「意い心しん伝でん心しん」と書かくのは誤あやまり。[類語るいご]呼応こおう・意気投合いきとうごう・合意ごうい・コンセンサス・息いきが合あう・反そりが合あう・反そり・馬うまが合あう・気きが合あう・肌はだが合あう・琴瑟きんしつきんしつ相あい和わす・打ぶてば響ひびく・つうかあ・応こたえる・共鳴きょうめい・同感どうかん・共感きょうかん・拈華微笑ねんげみしょうねんげみしょう・心しんを合あわせる・心しんを一いちにする・心しんを通かよわす・心しんが通かよう・気きが置おけない・胸襟きょうきんを開ひらく・腹はらを割わる・心しんを開ひらく・心しんを許ゆるす・気きを許ゆるす・肝胆かんたん相しょう照てらす・心しんを交かわす・心しんを以もって心しんに伝つたう 出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい
精選せいせん版ばん 日本にっぽん国語こくご大だい辞典じてん 「以心伝心いしんでんしん」の意味いみ・読よみ・例文れいぶん・類語るいご いしん‐でんしん【以心伝心いしんでんしん】 〘 名詞めいし 〙① 仏語ふつご。ことばでは表あらわせない悟さとりや真理しんりを心しんから心しんへと伝つたえること。主しゅとして禅家ぜんかで用もちいる。[初出しょしゅつの実例じつれい]「胡えびす蘆あし藤ふじの胡えびす蘆あし藤ふじをまつふは、仏祖ぶっその仏祖ぶっそを参究さんきゅうし、仏祖ぶっその仏祖ぶっそを証あかし契ちぎりするなり。たとへばこれ以心伝心いしんでんしんなり」(出典しゅってん:正せい法眼ほうげん蔵ぞう(1231‐53)葛藤かっとう)② 無言むごんのうちに心しんが互たがいに通つうじ合あうこと。わざわざ口くちで説明せつめいしなくても、自然しぜんに相手あいてに通つうじること。[初出しょしゅつの実例じつれい]「或あるいは古人こじんの書しょを読よみ或あるいは今いま人じんの言行げんこうを聞見して其徳行ぎょうに倣ふ可かきのみ。所謂いわゆる以心伝心いしんでんしんなるものにて」(出典しゅってん:文明ぶんめい論ろん之の概略がいりゃく(1875)〈福沢ふくさわ諭吉ゆきち〉三さん)③ 自由じゆう恋愛れんあい、自由じゆう結婚けっこんをいう、学生がくせい仲間なかまの隠語いんご。〔常用じょうようモダン語ご辞典じてん(1933)〕 出典しゅってん 精選せいせん版ばん 日本にっぽん国語こくご大だい辞典じてん精選せいせん版ばん 日本にっぽん国語こくご大だい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい
改訂かいてい新版しんぱん 世界せかい大だい百科ひゃっか事典じてん 「以心伝心いしんでんしん」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ 以心伝心いしんでんしん (いしんでんしん) 心しんをもって,心しんに伝つたえること。仏法ぶっぽうの義ぎが,師しと弟子でし(資し)との面面めんめん相対そうたいすることによって,師しの心しんから弟子でしの心しんに直接ちょくせつ伝つたえられることをいう。釈尊しゃくそんは,霊れい鷲山わしやま(りようじゆせん)において,8万まんの大衆たいしゅうを前まえにして金波かねなみ羅ら華はなをかかげ拈ひね(ねん)じたが,それをみた大衆たいしゅうのうち摩ま訶迦葉は(まかかしよう)ただ一人ひとりがその意いを悟さとって破顔はがん微笑びしょうし,摩ま訶迦葉はは釈尊しゃくそんから正法しょうぼうを授受じゅじゅされたといわれ,そこに以心伝心いしんでんしんのあったことが示しめされている。この故事こじを拈華微笑ねんげみしょう(ねんげみしよう)という。禅門ぜんもんでは,ことばや文字もじ,経論きょうろんによることなく,師資しし相対あいたいして心しんから心しんに禅ぜんの大法たいほうを伝つたえてきた。中国ちゅうごくに禅ぜんを伝つたえた達磨だるまは,以心伝心いしんでんしん,不立文字ふりゅうもんじ(ふりゆうもんじ)をもって真しんの仏法ぶっぽうの正法しょうぼうを伝つたえることを強調きょうちょうしたといわれる。執筆しっぴつ者しゃ:竹貫たけぬき 元もと勝かち 出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ「改訂かいてい新版しんぱん 世界せかい大だい百科ひゃっか事典じてん」改訂かいてい新版しんぱん 世界せかい大だい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう
日本にっぽん大だい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ) 「以心伝心いしんでんしん」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ 以心伝心いしんでんしんいしんでんしん 禅宗ぜんしゅうの用語ようごで、ことばや文字もじを用もちいずに仏法ぶっぽうの極意ごくいが師しから弟子でしへと伝つたえられること。釈尊しゃくそんが霊れい鷲山わしやま(りょうじゅせん)で8万まんの大衆たいしゅうに向むかい華はな(はな)を拈ひね(ひね)ってみせたところ、弟子でしのなかで摩ま訶迦葉ば(まかかしょう)1人ひとりが釈尊しゃくそんの心しんを悟さとり微笑びしょうしたという故事こじ(拈華微笑ねんげみしょう(ねんげみしょう))に基もとづいている。これは、悟さとりの内容ないようがそのまま師しから弟子でしへと伝授でんじゅされることを端的たんてきに示しめす寓話ぐうわ(ぐうわ)で、以心伝心いしんでんしんの語かたりは不立文字ふりゅうもんじ(ふりゅうもんじ)、教きょう外がい別伝べつでん(きょうげべつでん)とともに、禅門ぜんもんの標語ひょうごとなった。転てんじて、説明せつめい不可能ふかのうな微妙びみょうな事柄ことがらが相手あいてに伝つたえられる意いにも用もちいられる。[石川いしかわ力山ちからやま][参照さんしょう項目こうもく] | 拈華微笑ねんげみしょう 出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽん大だい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽん大だい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい
四よん字じ熟語じゅくごを知しる辞典じてん 「以心伝心いしんでんしん」の解説かいせつ 以心伝心いしんでんしん 無言むごんのうちに心しんが互たがいに通つうじ合あうこと。わざわざ口くちで説明せつめいしなくても、自然しぜんに相手あいてに通つうじること。 [使用しよう例れい] 「一いち杯はいいかがです」と私わたしに杯はいを差さしたので、辰巳たつみ屋やのおかみも以心伝心いしんでんしんというやつだ[井伏いぶせ鱒二ますじ*駅前えきまえ旅館りょかん|1956~57] [使用しよう例れい] ロベールがジャンマリーの切符きっぷ販売はんばい機き窃盗せっとう事件じけんのことを連想れんそうしたことが彼女かのじょには以心伝心いしんでんしんでわかった[加賀かが乙彦おとひこ*フランドルの冬ふゆ|1967] [解説かいせつ] 「心しんを以もって心しんに伝つたう」の意味いみ。本来ほんらいは仏教ぶっきょう、特とくに禅宗ぜんしゅうで、仏法ぶっぽうの真髄しんずいを言葉ことばを用もちいずに師しの心しんから弟子でしの心しんに伝つたえることを意味いみします。 出典しゅってん 四よん字じ熟語じゅくごを知しる辞典じてん四よん字じ熟語じゅくごを知しる辞典じてんについて 情報じょうほう
ことわざを知しる辞典じてん 「以心伝心いしんでんしん」の解説かいせつ 以心伝心いしんでんしん 無言むごんのうちに心しんが互たがいに通つうじ合あうこと。わざわざ口くちで説明せつめいしなくても、おのずから相手あいてに通つうじること。 [使用しよう例れい] 禅家ぜんかで無言むごんの問答もんどうをやるのが以心伝心いしんでんしんであるなら[夏目なつめ漱石そうせき*吾輩わがはいは猫ねこである|1905~06] [解説かいせつ] 本来ほんらいは仏教ぶっきょうで、特とくに禅宗ぜんしゅうで、ことばでは表あらわせない悟さとりや真理しんりを心しんから心しんへと伝つたえること。 出典しゅってん ことわざを知しる辞典じてんことわざを知しる辞典じてんについて 情報じょうほう
ブリタニカ国際こくさい大だい百科ひゃっか事典じてん 小しょう項目こうもく事典じてん 「以心伝心いしんでんしん」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ 以心伝心いしんでんしんいしんでんしん 禅宗ぜんしゅう用語ようご。元来がんらいは言葉ことばなどを媒介ばいかいせずに悟さとりの内容ないようをそのまま人ひとに伝達でんたつすること。唐とうの禅僧ぜんそう,慧とし能のうに始はじめる言葉ことば。 出典しゅってん ブリタニカ国際こくさい大だい百科ひゃっか事典じてん 小しょう項目こうもく事典じてんブリタニカ国際こくさい大だい百科ひゃっか事典じてん 小しょう項目こうもく事典じてんについて 情報じょうほう