(Translated by https://www.hiragana.jp/)
川田小一郎(カワダコイチロウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

川田かわた小一郎こいちろうみ)カワダコイチロウ

デジタル大辞泉だいじせん川田かわた小一郎こいちろう」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

かわだ‐こいちろう〔かはだこイチラウ〕【川田かわた小一郎こいちろう

[1836~1896]実業じつぎょう土佐とさひと岩崎いわさき弥太郎やたろう創立そうりつした九十九つくもつくも商会しょうかい三菱みつびし商会しょうかい)に幹部かんぶとして参加さんか鉱山こうざん事業じぎょう統括とうかつし、三菱みつびし財閥ざいばつ創業そうぎょう功労こうろうしゃとして活躍かつやくした。のち日本銀行にっぽんぎんこう総裁そうさい就任しゅうにんしてつよ指導しどうりょく発揮はっき、「日銀にちぎん法王ほうおう」とばれた。また高橋たかはし是清これきよ登用とうようするなど、人材じんざい育成いくせいにもちからそそいだ。

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

ちょうにち日本にっぽん歴史れきし人物じんぶつ事典じてん川田かわた小一郎こいちろう」の解説かいせつ

川田かわた小一郎こいちろう

没年ぼつねん明治めいじ29.11.7(1896)
生年せいねん天保てんぽう7.8.24(1836.10.4)
明治めいじ時代じだい実業じつぎょう土佐とさ(高知こうち)はん郷士ごうし川田かわたひさしすすむ次男じなん明治維新めいじいしんのさいべつ銅山どうざんさえ事件じけん広瀬ひろせおさむたいら協力きょうりょく住友すみとも鉱山こうざん事業じぎょう継続けいぞくさせる。このとき広瀬ひろせから鉱山こうざん経営けいえい有利ゆうりせいまなんだともいわれている。土佐とさはん土佐とさ商会しょうかいつうじて岩崎いわさき弥太郎やたろうい,九十九つくも商会しょうかい,三川みかわ商会しょうかい,三菱みつびし商会しょうかい設立せつりつ,運営うんえい弥太郎やたろう補佐ほさする。明治めいじ8(1875)ねん弥太郎やたろう社長しゃちょうとなった郵便ゆうびん汽船きせん三菱みつびし会社かいしゃではかんごとつとめ,鉱山こうざん,炭鉱たんこう買収ばいしゅう経営けいえい,石炭せきたん販売はんばいなどで活躍かつやく三菱みつびし財閥ざいばつ基礎きそきずいた。弥太郎やたろう日本郵船にっぽんゆうせん設立せつりつ,岩崎いわさき弥之助やのすけ家政かせい改革かいかくなどを三菱みつびしから退しりぞく。22ねん大蔵おおくら大臣だいじん松方まつかた正義まさよし要請ようせいにより日本銀行にっぽんぎんこう総裁そうさい就任しゅうにん。1890年代ねんだいにおける市中しちゅう銀行ぎんこうのオーバーローンを背景はいけい傑出けっしゅつしただい総裁そうさいとして金融きんゆうかい君臨くんりんする。またにちしん戦争せんそう戦費せんぴ調達ちょうたつ円滑えんかつにした。他方たほう山本やまもと達雄たつお,高橋たかはし是清これきよ,井上いのうえ準之助じゅんのすけ,土方ひじかたひさちょうら,その日本銀行にっぽんぎんこう財界ざいかい,政界せいかいになった有為ゆうい人材じんざい日本銀行にっぽんぎんこうあつめた。ほとんど出勤しゅっきんしない総裁そうさい,下駄げたおと公定歩合こうていぶあい変更へんこう,高橋たかはし是清これきよ庇護ひごしたなどエピソードは豊富ほうふ三菱みつびし財閥ざいばつにおいては石川いしかわななざいとも創業そうぎょうの2すぐるといわれ,日本銀行にっぽんぎんこう総裁そうさいとしては明治めいじマ法王まほうおうといわれている。23ねん帝国ていこく議会ぎかい開設かいせつたりみことのりせん貴族きぞくいん議員ぎいんとなる。28ねん男爵だんしゃく同行どうこう総裁そうさい在職ざいしょくちゅうぼつ。<参考文献>吉野よしの俊彦としひこ日本銀行にっぽんぎんこう』2かん,『歴代れきだい日本銀行にっぽんぎんこう総裁そうさいろん』,安藤あんどう良雄よしお『ブルジョワジーの群像ぐんぞう

(佐藤さとう政則まさのり)

出典しゅってん ちょうにち日本にっぽん歴史れきし人物じんぶつ事典じてん(株)かぶしきがいしゃ朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱんちょうにち日本にっぽん歴史れきし人物じんぶつ事典じてんについて 情報じょうほう

しんてい 政治せいじ家人かじんめい事典じてん 明治めいじ昭和しょうわ川田かわた小一郎こいちろう」の解説かいせつ

川田かわた 小一郎こいちろう
カワダ コイチロウ


肩書かたがき
いん議員ぎいん(みことのりせん),日本銀行にっぽんぎんこう総裁そうさい

生年月日せいねんがっぴ
天保てんぽう7ねん(1836ねん)

出身しゅっしん
土佐とさこく土佐とさぐんあさひむら(高知こうち)

経歴けいれき
土佐とさ藩士はんしぶんとなり、明治めいじ元年がんねんはんりょう伊予いよこく川之江かわのえ銅山どうざん朝廷ちょうてい奉還ほうかんをめぐる争議そうぎ敏腕びんわんるい、はんない勧業かんぎょう鉱山こうざん通商つうしょう事務じむ担当たんとうはん営土商会しょうかい岩崎いわさき弥太郎やたろうい、4ねん廃藩置県はいはんちけんどう商会しょうかい岩崎いわさきゆずり、岩崎いわさき三菱みつびし商会しょうかいとして経営けいえいするのを援け、以後いご20年間ねんかん三菱みつびし財閥ざいばつ創業そうぎょう尽力じんりょくした。22ねん日本銀行にっぽんぎんこう総裁そうさい、23ねんみことのりせんいん議員ぎいん、28ねん男爵だんしゃく。29ねん病気びょうき日銀にちぎん辞任じにんした。

受賞じゅしょう
くんさんとう明治めいじ28ねん

ぼつ年月日ねんがっぴ
明治めいじ29ねん11月8にち

出典しゅってん 日外にちがいアソシエーツ「しんてい 政治せいじ家人かじんめい事典じてん 明治めいじ昭和しょうわ」(2003年刊ねんかんしんてい 政治せいじ家人かじんめい事典じてん 明治めいじ昭和しょうわについて 情報じょうほう

デジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plus川田かわた小一郎こいちろう」の解説かいせつ

川田かわた小一郎こいちろう かわだ-こいちろう

1836-1896 明治めいじ時代じだい実業じつぎょう
天保てんぽう(てんぽう)7ねん8がつ24にちまれ。もと土佐とさ高知こうち藩士はんし明治めいじ3ねんはん営の大坂おおさか商会しょうかい岩崎いわさき弥太郎やたろうりあう。翌年よくねん岩崎いわさき九十九つくも(つくも)商会しょうかい(のちの三菱みつびし商会しょうかい)を設立せつりつすると,石川いしかわななざい(しちざい)とともに岩崎いわさきをたすけ,三菱みつびし財閥ざいばつ興隆こうりゅうにつくす。おもに鉱山こうざん炭鉱たんこう事業じぎょう統括とうかつ。22ねんだい3だい日本銀行にっぽんぎんこう総裁そうさい貴族きぞくいん議員ぎいん明治めいじ29ねん11月7にち死去しきょ。61さい

出典しゅってん 講談社こうだんしゃデジタルばん 日本人にっぽんじんめいだい辞典じてん+Plusについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

367にち誕生たんじょう日大にちだい事典じてん川田かわた小一郎こいちろう」の解説かいせつ

川田かわた 小一郎こいちろう (かわだ こいちろう)

生年月日せいねんがっぴ:1836ねん8がつ24にち
明治めいじ時代じだい実業じつぎょう日銀にちぎん総裁そうさい
1896ねんぼつ

出典しゅってん 日外にちがいアソシエーツ「367にち誕生たんじょう日大にちだい事典じてん367にち誕生たんじょう日大にちだい事典じてんについて 情報じょうほう

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

五節ごせちまい

日本にっぽん上代じょうだい芸能げいのうひとつ。宮廷きゅうていわれるおんなまいだいうた (おおうた) のひとつの五節ごせち歌曲かきょく伴奏ばんそうわれる。天武天皇てんむてんのうかみおんな歌舞かぶをみてつくったとつたえられるが,元来がんらい農耕のうこう関係かんけいするまいはっするといわれる。五節ごせち意味いみは...

五節ごせちまい用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android