デジタル大辞泉
「政変」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
政変
せいへん
広く政治上の変動一般をさすこともあるが、通常は、支配関係自体の変革としての革命とは区別して、合法的ないし非合法的手段による権力の最高担当者の変革をさす。合法的手段による政変の典型的なものは、議会制において総選挙の結果反対党に政権が移り、内閣が更迭する場合であり(例、大正政変)、非合法的手段による政変には、クーデターによる最高権力者の交替(それは統治組織内部の変革を伴うことが多い)がある(例、朝鮮の甲申(こうしん)政変)。
[田口富久治]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の政変の言及
【政治変動】より
…統治組織内の権力の相対的変動が非合法的におこなわれる場合が〈クーデタ〉であり,現在でも第三世界,とくに中南米などでは軍部によるクーデタが頻発している。 (2)は統治組織の最高首脳部の人的変動の場合であり,議会制民主主義のもとで総選挙,大統領選挙その他の事情変更(最高指導者の死亡,辞意表明,引退など)の結果として,政権が反対党に移動するなどの形で政権担当者が変わることを〈政変〉という。そしてそのことが同時に,(3)の意味での政治変動となることもありうる。…
【内閣総辞職】より
…内閣の全国務大臣が一体となって辞職すること。俗に政変ともいう。日本国憲法は衆議院が内閣不信任案を可決(信任案を否決)し,10日以内に同院の解散がないとき(69条),内閣総理大臣が欠けたとき,または総選挙後初の国会召集があったときに(70条),総辞職すべきことを定めている。…
※「政変」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 