(Translated by https://www.hiragana.jp/)
江田船山古墳(エタフナヤマコフン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

江田えだ船山ふなやま古墳こふんみ)エタフナヤマコフン

デジタル大辞泉だいじせん江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

えたふなやま‐こふん【江田えだ船山ふなやま古墳こふん

熊本くまもとけん玉名たまなぐん和水わすいなごみまちにある5世紀せいき前方後円墳ぜんぽうこうえんふんぎん象眼ぞうがん銘文めいぶんのある鉄製てつせい太刀だち出土しゅつどした。

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

えたふなやま‐こふん【江田えだ船山ふなやま古墳こふん

  1. 熊本くまもとけん玉名たまなぐん菊水きくすいまちにある前方ぜんぽうのちえんふん豪華ごうか副葬品ふくそうひん多数たすう出土しゅつどしたが、そのうちの鉄製てつせい大刀たちなな銘文めいぶんしるされており、その表記ひょうきは、日本にっぽんにおける漢字かんじ使用しよう最古さいこれいとして著名ちょめい

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の解説かいせつ

江田えだ船山ふなやま古墳こふん
えたふなやまこふん

[現在地げんざいちめい]菊水きくすいまち江田えだ 清原きよはら

菊池川きくちがわ左岸さがん清原きよはらせいばる台地だいち点在てんざいする清原きよはら古墳こふんぐんのほぼ中央ちゅうおう位置いちし、規模きぼもっとおおきい。古墳こふん周囲しゅういはかなりそぎたいらされ、現況げんきょうながやくよんろくメートル・はばやくろくメートルの長方形ちょうほうけいていしている。昭和しょうわねんいちきゅうなな確認かくにん調査ちょうさおこなわれ、ふんちょうろくいちメートル・こうえん直径ちょっけいよん〇メートル・前方ぜんぽう部長ぶちょういちメートル・前方ぜんぽう先端せんたんはばやくよん〇メートルの前方後円墳ぜんぽうこうえんふんであったことが確認かくにんされた。墳丘ふんきゅう周囲しゅういにははちいちメートルのしゅうみぞめぐり、しゅうみぞふくめた古墳こふん全長ぜんちょうやくはち〇メートルをはかる。墳丘ふんきゅうには円筒えんとう埴輪はにわ朝顔あさがおがた円筒えんとう埴輪はにわ形象けいしょう埴輪はにわうつわしゅ不明ふめいがあり、主体しゅたいこうえんおさめられたよここうしきいえがた石棺せっかんである。

出典しゅってん 平凡社へいぼんしゃ日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけい日本にっぽん歴史れきし地名ちめい大系たいけいについて 情報じょうほう

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

江田えだ船山ふなやま古墳こふん (えたふなやまこふん)

熊本くまもとけん玉名たまなぐん和水わすいまち江田えだ清原台きよはらだい地上ちじょうにある5世紀せいきまつ前方後円墳ぜんぽうこうえんふん日本にっぽんもっと重要じゅうよう古墳こふんひとつで,多数たすう豪華ごうか副葬品ふくそうひんとともに,大王だいおうめいしるしたぎん象嵌ぞうがんめいかたなにもつ鉄製てつせい大刀たち出土しゅつどしたことでられる。1873ねん多数たすう副葬品ふくそうひんされ,1922ねん梅原うめはら末治すえじ調査ちょうさ報告ほうこく基礎きそになって,さまざまな議論ぎろんわされた。しかし古墳こふん構造こうぞう規模きぼについては,梅原うめはらによる44,45ねん調査ちょうさ菊水きくすいまち教育きょういく委員いいんかいによる75ねん調査ちょうさ重要じゅうようである。

 古墳こふんは3だんきずかれ,全長ぜんちょう61m(現状げんじょう47m),こうえんみち40m,前方ぜんぽうはば40mで,前方ぜんぽう南西なんせいけ,周囲しゅうい馬蹄ばていがたそらほりをめぐらし,もとは円筒えんとう埴輪はにわ形象けいしょう埴輪はにわせきじんてられていた。こうえん中央ちゅうおうに,たん入口いりくちをもつ組合くみあわしきがた石棺せっかん西にしくびれけてすえ,入口いりくち両側りょうがわいたせきてて羨道せんどうじょうにつくってあった。出土しゅつどひんには朝鮮半島ちょうせんはんとうからの輸入ゆにゅうひんおおく,金銅かなどうせいかんむり3,金製きんせいみみかざり3,たまるい帯金おびがね金銅かなどうせいくつ銅鏡どうきょう6,たまきりんぎん象嵌ぞうがんめい大刀たちたまきあたま大刀たち甲冑かっちゅう馬具ばぐ須恵すえなどがあるが,竜文たつふみとおかんむりさんれんしきみみかざり代表だいひょうされる古墳こふん築造ちくぞうのものと,亀甲きっこうぶんかんむり鉄製てつせいはなわとう(わあぶみ)にしめされる530-550ねんころの一群いちぐんとにけることができる。すなわち,5世紀せいきまつ古墳こふん築造ちくぞうされて,6世紀せいきだい2・四半世紀しはんせいきおいそうおこなわれた可能かのうせいつよい。ぎん象嵌ぞうがんめい大刀たちがどちらにはいるかは不明ふめい銘文めいぶん解読かいどく基礎きそ福山ふくやま敏男としおが1934ねんにつくり,最初さいしょ部分ぶぶんを〈天下でんか𤟱□□□大王だいおう□□〉とんで,まむし(たじひの)みやてんしも(しろし)めすわたる(みずは)大王だいおう,すなわちはんせい天皇てんのうにあてた。この福山ふくやませつにしたがって,大刀たちを438ねんころの製作せいさくかんがえるのが定説ていせつであったが,78ねん埼玉さいたま(さきたま)稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけんかね象嵌ぞうがんめい発見はっけんされたとき,きし俊男としおらの解読かいどくさいさい検討けんとうくわえられ,これはむしろ稲荷山いなりやまめいおなじくささえ鹵(ワカタケル)とめることがしめされ,雄略天皇ゆうりゃくてんのう時代じだい製作せいさくとみるせつ有力ゆうりょくになった。内容ないよう概略がいりゃくは〈□□□鹵大おうに,こと(つか)えるてん曹人の无こうだい錡(かま)をもちいてかたなつくった。此のかたなをもつもの長寿ちょうじゅで,子孫しそんさかえ,すべ(す)べるところうしなわないであろう。かたなつくったもの伊太いた]で,いたものちょうやすしである〉。古墳こふん史跡しせき出土しゅつどひん国宝こくほう指定していをうけており,ちかくに虚空蔵こくぞうづか古墳こふんづか坊主ぼうず古墳こふんがある。
執筆しっぴつしゃ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

江田えだ船山ふなやま古墳こふん
えたふなやまこふん

熊本くまもとけん玉名たまな(たまな)ぐん和水わすい(なごみ)まち江田えだ清原きよはら(せいばる)の台地だいちにある前方後円墳ぜんぽうこうえんふん周囲しゅうい虚空蔵こくぞう(こくんぞう)、づか坊主ぼうず(つかぼうず)などの前方後円墳ぜんぽうこうえんふんとともに1951ねん昭和しょうわ26)6がつ国史こくしあと指定していされた。古墳こふん本来ほんらい全長ぜんちょう61メートル、前方ぜんぽうはばやく40メートル、どうたかやく6メートル、こうえん直径ちょっけい40メートル、どうたかやく7.9メートルをゆうしたが、いまでは若干じゃっかん変形へんけい縮小しゅくしょうしている。しゅうみぞないより朝顔あさがおがた円筒えんとう埴輪はにわ(はにわ)や円筒えんとう埴輪はにわ出土しゅつどし、北西ほくせいかたやく80メートルに古墳こふん残骸ざんがい(ざんがい)らしいものがあり、武装ぶそうせきじんいしせい腰掛こしかけいしせいなどが発見はっけんされている。こうえんにはつまいれ(つまいり)方向ほうこう入口いりくちゆうするよここうしきがた石棺せっかん埋設まいせつし、その前方ぜんぽうには両側りょうがわ切石きりいし(きりいし)をならべた通路つうろもうける。1873ねん明治めいじ6)1がつ石棺せっかんないより90てん以上いじょう重要じゅうよう遺物いぶつ出土しゅつどし、1965ねん2がつ国宝こくほう指定していされた。すなわち、かがみ6めんのうち5めん中国ちゅうごくのちかん(ごかん)ないし六朝りくちょう(りくちょう)時代じだい所産しょさんで、金銅かなどうせいかんむりぼう(こんどうせいかんぼう)やかんむり(かんむり)、金製きんせいたれかざり(すいしょく)みみかざり金銅かなどうせいくつ(くつ)、金銅かなどうせいくつわ(くつわ)金具かなぐなどは朝鮮ちょうせんさんこく時代じだいしん(しらぎ)や伽耶かや(かや)文化ぶんか所産しょさんとして注目ちゅうもくされ、ぶた坏(ふたつき)やひさげびん(さげべ)もるいひん伽耶かや地方ちほうから出土しゅつどしている。そのほかにもたまるい金環きんかん甲冑かっちゅう(かっちゅう)、大刀たち(たち)、けん、鎗(やり)、鏃(やじり)、かたなそう金具かなぐおび(おび)金具かなぐなどがあり、なかでも大刀たちひとつにはぎん象眼ぞうがん(ぎんぞうがん)の銘文めいぶんがあり、日本にっぽん最古さいこ金石かねいしぶんひとつとしてられる。

おつえき重隆しげたか


出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

くに指定してい史跡しせきガイド江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の解説かいせつ

えたふなやまこふん【江田えだ船山ふなやま古墳こふん


熊本くまもとけん玉名たまなぐん和水わすい(なごみ)まち江田えだにある古墳こふん指定してい名称めいしょうは「江田えだ船山ふなやま古墳こふん づか坊主ぼうず古墳こふん(つけたりつかぼうずこふん) 虚空蔵こくぞうづか古墳こふん(こくうぞうづかこふん)」。国見くにみ山系さんけいみなもとはっする菊池川きくちがわ下流かりゅう左岸さがん標高ひょうこうやく30mの清原きよはら(せいばる)台地だいち所在しょざいする前方後円墳ぜんぽうこうえんふん全長ぜんちょうやく47mで、こうえん中央ちゅうおうくち西にしひらいたよここうしき石棺せっかんがあり、前面ぜんめんみじか羨道せんどう(せんどう)じょう構がある。石棺せっかん前後ぜんごめん側面そくめんにそれぞれ1個いっこなわかけ突起とっきつくし、は4まいいしわせ、正面しょうめんみぎ中央ちゅうおう戸口とぐちをうがっている。発掘はっくつ調査ちょうさにより、きむ製品せいひんくつ(くつ)、たまるいかぶとよろい刀剣とうけんてつぼこてつ鏃(てつぞく)、馬具ばぐ土器どきなど多数たすう遺物いぶつ検出けんしゅつ。なかでも、この古墳こふん有名ゆうめいにしたのはぎんぞう篏(ぎんぞうがん)めいのある刀身とうしんで、これらの朝鮮半島ちょうせんはんとうとの関連かんれんしめ多数たすう遺物いぶつ貴重きちょうなものとされ、1951ねん昭和しょうわ26)にくに史跡しせき指定してい。その、2かいにわたり追加ついか指定していされた。づか坊主ぼうず古墳こふん江田えだ船山ふなやま古墳こふんみなみにあり、前方後円墳ぜんぽうこうえんふんのちえんみなみりに天井てんじょううしなった横穴よこあなしき石室いしむろのこそん虚空蔵こくぞうづか古墳こふん江田えだ船山ふなやま古墳こふん南西なんせい位置いちし2だんちくなりえんふんである。付近ふきんには和水わすいまち歴史れきし民俗みんぞく資料しりょうかんがある。JR鹿児島本線かごしまほんせん玉名たまなえきからさん交バス「江田えだ下車げしゃ徒歩とほやく10ふん

出典しゅってん 講談社こうだんしゃくに指定してい史跡しせきガイドについて 情報じょうほう

百科ひゃっか事典じてんマイペディア江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

江田えだ船山ふなやま古墳こふん【えだふなやまこふん】

熊本くまもとけん和水わすいまちにある前方後円墳ぜんぽうこうえんふん史跡しせき)。台地だいちじょうにあり,全長ぜんちょうやく61m。こうえんいえがた石棺せっかんからかがみ金銅かなどうせいかんむりぼうくつ(くつ),武具ぶぐ武器ぶきとともに,75文字もじぎん象嵌ぞうがん(ぞうがん)めいてつがたな出土しゅつどした。埼玉さいたま稲荷山いなりやま古墳こふんてつけんめい発見はっけんによって,銘文めいぶんしるされた大王だいおうめい雄略天皇ゆうりゃくてんのう解読かいどくされた。
関連かんれん項目こうもく菊水きくすいまち金石かねいしあや

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディアについて 情報じょうほう

ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

江田えだ船山ふなやま古墳こふん
えたふなやまこふん

熊本くまもとけん和水わすいまち江田えだにある古墳こふん前方後円墳ぜんぽうこうえんふんで,全長ぜんちょう 47m,こうえんみち 26m,前方ぜんぽうはば 23m。こうえんわせしきがた石棺せっかん (→よここうしき石棺せっかん ) がある。 1873ねん発掘はっくつされ,かがみ6めんかんぼう金製きんせい耳飾みみかざり,たまるい馬具ばぐ金銅かなどうくつ武器ぶき須恵すえ甲冑かっちゅうなどが発見はっけんされた。なかでも銘文めいぶん象眼ぞうがん (象嵌ぞうがん) した鉄製てつせいぎん象嵌ぞうがんめい大刀たち有名ゆうめいである。銘文めいぶんはじめの 11は「天下でんか□□□□大王だいおう」とまれ,考古こうこ学者がくしゃ福山ふくやま敏男としおは,これを天下でんかまむしみや大王だいおう判読はんどくし,□はミヅとであろうとかんがえた。このおうはんせい天皇てんのうをさし,その年代ねんだいは5世紀せいき前半ぜんはんごろといわれているため,大刀たちもそのころにつくられたのではないかと推測すいそくされている。出土しゅつどひん国宝こくほうに,古墳こふんくに史跡しせき指定していされている。

出典しゅってん ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんについて 情報じょうほう

山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱん江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の解説かいせつ

江田えだ船山ふなやま古墳こふん
えたふなやまこふん

熊本くまもとけん和水わすい(なごみ)まち台地だいちじょうにある古墳こふん中期ちゅうき前方後円墳ぜんぽうこうえんふん。1873ねん(明治めいじ6)発掘はっくつふんちょう62m,こうえんみち41m,たかさ10mの3だんちくなりで,周囲しゅういたてがたしゅうほりをもつ。円筒えんとう朝顔あさがおがたいえがた馬形まがた埴輪はにわがある。くびれからはすえ邑(すえむら)さんの14個体こたいぶん須恵すえ出土しゅつどこうえん中央ちゅうおう阿蘇あそ溶結凝灰岩ぎょうかいがんせいよここうしきがた石棺せっかんじきそうする。副葬品ふくそうひんには神人しんじん車馬しゃば画像がぞうきょうなどの中国ちゅうごくきょう5めんと仿製きょう1めんたまるい武器ぶきるい甲冑かっちゅう(かっちゅう)・馬具ばぐ須恵すえのほか,金銅かなどうせいかんむりかんむりぼうくつ(くつ)・帯金おびがね金製きんせいたれかざり(すいしょく)づけみみかざりなど,朝鮮ちょうせんけい要素ようそ濃厚のうこう装身具そうしんぐるいがある。ぎん象嵌ぞうがんされた75文字もじ銘文めいぶんをもつ大刀たち(たち)も出土しゅつど国史こくしあと

出典しゅってん 山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱん山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱんについて 情報じょうほう

防府ほうふ歴史れきし用語ようごしゅう江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の解説かいせつ

江田えだ船山ふなやま古墳こふん

 熊本くまもとけん菊水きくすいまちにある前方後円墳ぜんぽうこうえんふん[ぜんぽうこうえんふん]です。いえがた石棺せっかん[いえがたせっかん]が古墳こふん直接ちょくせつめられており、銅鏡どうきょう[どうきょう]や金銅かなどう[こんどう]せいのくつ・装飾そうしょくひんなどおおくのおそなものがありました。なかでもてつがたな[てっとう]にはぎんをうめこんだ文字もじが75かれており、国宝こくほうになっています。

出典しゅってん ほうふWeb歴史れきしかん防府ほうふ歴史れきし用語ようごしゅうについて 情報じょうほう

旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん江田えだ船山ふなやま古墳こふん」の解説かいせつ

江田えだ船山ふなやま古墳こふん
えたふなやまこふん

熊本くまもとけん玉名たまなぐん菊水きくすいまちにある前方後円墳ぜんぽうこうえんふん
全長ぜんちょう62m。こうえん組合くみあわしきがた石棺せっかんから,現存げんそん最古さいこ銘文めいぶんぎん象嵌ぞうがん (ぞうがん) したてつがたな金製きんせいみみかざり出土しゅつどした。

出典しゅってん 旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばんについて 情報じょうほう

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

五節ごせちまい

日本にっぽん上代じょうだい芸能げいのうひとつ。宮廷きゅうていわれるおんなまいだいうた (おおうた) のひとつの五節ごせち歌曲かきょく伴奏ばんそうわれる。天武天皇てんむてんのうかみおんな歌舞かぶをみてつくったとつたえられるが,元来がんらい農耕のうこう関係かんけいするまいはっするといわれる。五節ごせち意味いみは...

五節ごせちまい用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android