(Translated by https://www.hiragana.jp/)
目付(メツケ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

目付めつけみ)メツケ

デジタル大辞泉だいじせん目付めつけ」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

め‐つけ【目付めつけ

室町むろまち時代ときよ以降いこう武家ぶけ職名しょくめい室町むろまち初期しょきさむらいしょさむらいどころ所司代しょしだい被官ひかんとしてかれ、戦国せんごくには戦陣せんじん監察かんさつてき内情ないじょうさぐるのにたった。江戸えど時代じだい幕府ばくふでは若年寄わかどしよりぞくし、旗本はたもと御家人ごけにん監察かんさつなどにたった。また、しょはんにもかれた。横目よこめ。→大目おおめづけおおめつけ
こっそりかんすること。また、そのひと。→目付めつ
にもやまにも宿やどまりに―をけてこれをす」〈うたい熊坂くまさか
目印めじるし目当めあ
屋根やねうえとんびとびふたつありしを―にしたりしが」〈咄・醒睡わらいいち

出典しゅってん 小学館しょうがくかんデジタル大辞泉だいじせんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん目付めつけ」の意味いみみ・例文れいぶん類語るいご

め‐つき【目付めつけ

  1. 名詞めいし ものるときの様子ようすまなざし。めづかい。めもと。
    1. [初出しょしゅつ実例じつれい]「ほれぼれとかへりたるつきかおばせいふけいなきよう」(出典しゅってん御伽草子おとぎぞうしあきよる長物ちょうぶつ南北なんぼくあさ))
    2. さとし(ツキ)盼々としてべんはなしくち輔倩々たり」(出典しゅってんさんこく伝記でんき(1407‐46ころか)いち)

出典しゅってん 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてんについて 情報じょうほう | 凡例はんれい

改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん目付めつけ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

目付めつけ (めつけ)

(1)室町むろまち時代じだいさむらいしょ所司代しょしだいしたにあって,きょうちゅう盗賊とうぞくなどの動静どうせいさぐったものしょうした。1451ねん宝徳ほうとく3)当時とうじさむらいしょあたまじん(とうにん)であった京極きょうごくもちきよし使つか目付めつけぼうを,管領かんりょう畠山はたけやま持国もちくに被官ひかんもちきよし通報つうほうせずに誅殺ちゅうさつしたので,もちきよしおこって畠山はたけやまていせようとした事件じけんがある。かれらはしょう舎人とねり(こどねり),下部かぶしもべ)などとはべつで,さむらいしょあたまじんあるいはその被官ひかんである所司代しょしだい私的してき被官ひかんであった。もちきよし被官ひかん多賀たがこうただし所司代しょしだいのとき(1466ころか)目付めつけであったというほねがわ左衛門さえもん道元どうげん道源どうげん)なるものは,応仁おうにんらんさいしてひがしぐん細川ほそかわ勝元かつもと金品きんぴんをもってさそわれ,手勢てぜい300にん稲荷山いなりやま陣取じんどって西にしぐん糧道りょうどうとうとしたが,西にしぐんいきおいめられて〈所々しょしょ悪党あくとうもの(ものとり)きょうナリケレバ〉(《応仁おうにん別記べっき》)りにせ,道元どうげん女装じょそうしてげるところを山名やまなぜいの〈河原かわはらしゃ〉にられたという。これでみると,江戸えど時代じだい目明めあかるいする存在そんざいであったらしい。
執筆しっぴつしゃ(2)江戸えど幕府ばくふ職制しょくせい慶長けいちょう元和げんな(1596-1624)よりかれ,人数にんずうははじめじゅうすうめいからじゅうすうめいおよんだが,1732ねんとおる17)以降いこう10にん固定こていされ,じゅうにん目付めつけしょうされた。若年寄わかどしよりぞくして江戸えど城内きうちそと査察ささつ非常時ひじょうじ差配さはい殿中でんちゅう礼法れいほう指揮しき評定ひょうじょうしょ立合たちあえまんせき以下いかきゅう養子ようしはんもと見届みとどけなどの職務しょくむつとめた。常時じょうじ本番ほんばんばん2にん目付めつけ城内じょうない宿直しゅくちょくし,非常ひじょうそなえた。1723ねん制定せいていやくだかは1000せき同名どうめいしょくしょはんにもかれた。
執筆しっぴつしゃ

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん改訂かいてい新版しんぱん 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてんについて 情報じょうほう

百科ひゃっか事典じてんマイペディア目付めつけ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

目付めつけ【めつけ】

室町むろまち幕府ばくふ以来いらい武家ぶけ職制しょくせいひとつ。もとは戦時せんじ監察かんさつしゃ意味いみ江戸えど幕府ばくふでは若年寄わかどしより支配しはい旗本はたもと御家人ごけにん監察かんさつ。1617ねん10めいいて以来いらい常置じょうちしょはんでもはんないしょ監督かんとくのため設置せっちした。大目おおめづけは,老中ろうじゅう支配しはい大名だいみょう監視かんし
関連かんれん項目こうもく海防かいぼうかけ日光にっこう奉行ぶぎょう

出典しゅってん 株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ百科ひゃっか事典じてんマイペディアについて 情報じょうほう

日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)目付めつけ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

目付めつけ
めつけ

室町むろまち時代じだいにはさむらいしょ(さむらいどころ)所司代しょしだいした盗賊とうぞくおい(ついぶ)などにしたがったもの戦国せんごくゆたか(しょくほう)には敵情てきじょう偵察ていさつ戦功せんこう査察ささつ武将ぶしょう施政しせい監察かんさつなどにあたったものをいう。江戸えど時代じだいには幕府ばくふしょはん職名しょくめい幕府ばくふ目付めつけは、慶長けいちょう(けいちょう)・元和がんわ(げんな)(1596~1624)よりかれ、人数にんずうはじじゅうすうにんからじゅうすうにんおよんだが、1732ねんとおる17)以降いこう10にん固定こていし、じゅうにん目付めつけしょうされた。若年寄わかどしよりぞくして、江戸城えどじょう内外ないがい査察ささつ殿中でんちゅう礼法れいほう指揮しき評定ひょうじょうしょ(ひょうじょうしょ)立会たちあい、まんせき以下いかきゅう養子ようしはんもと見届みとどけ、御成おなり(おなり)の行列ぎょうれつ監督かんとくなどをつとめた。また常時じょうじ本番ほんばんばん2にん目付めつけ城内じょうない宿直しゅくちょくし、非常ひじょうそなえた。幕末ばくまつ増員ぞういんされ、外国がいこくかけ海防かいぼうかけなどの職務しょくむ分掌ぶんしょうした。布衣ふい(ほい)のしょくで、1665ねん寛文ひろふみ5)やくりょう500ひょう支給しきゅう(1682ねんいえろく(かろく)にくわえられる)。1723ねんとおる8)制定せいていやくだかは1000せきとされた。西にしまるにもかれ、はじめは臨時りんじしょくであったが、1724ねん以降いこう常置じょうちとなった。同名どうめいしょくしょはんにもかれ、職掌しょくしょう多岐たきにわたった。

松尾まつお美恵子みえこ

出典しゅってん 小学館しょうがくかん 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)について 情報じょうほう | 凡例はんれい

ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん目付めつけ」の意味いみ・わかりやすい解説かいせつ

目付めつけ
めつけ

室町むろまち時代じだい以後いご武家ぶけ職制しょくせい横目よこめともいう。室町むろまち時代じだい初期しょき幕府ばくふさむらいしょ所司代しょしだい被官ひかんとしておかれたのにはじまり,戦国せんごく時代じだいには戦陣せんじんにおける監察かんさつしゃをこうんだ。江戸えど幕府ばくふでは元和がんわ3 (1617) ねん設置せっち定員ていいんは 10めい旗本はたもとからえらばれ,若年寄わかどしより耳目じもくとして旗本はたもと御家人ごけにん監察かんさつした。かくはんにおいても同様どうよう制度せいどがおかれていた。

出典しゅってん ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてんについて 情報じょうほう

山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱん目付めつけ」の解説かいせつ

目付めつけ
めつけ

江戸えど幕府ばくふ職名しょくめい。おもに監察かんさつにあたるものをいった。1617ねん(元和がんわ3)ごろ設置せっち人数にんずうは,はじめ不定ふてい。1732ねん(とおる17)10にん(じゅうにん目付めつけ),幕末ばくまつには30にん増員ぞういんされた。若年寄わかどしより支配しはい老中ろうじゅう若年寄わかどしより耳目じもくとして,旗本はたもと御家人ごけにん監察かんさつにんとしたが,その江戸城えどじょうない巡察じゅんさつ消防しょうぼう監視かんし将軍しょうぐん供奉ぐぶ評定ひょうじょう所出しょしゅつ法令ほうれい伝達でんたつ願書がんしょなどの評議ひょうぎ勝手かってかけ日記にっきかけ町方まちかたかけ幕末ばくまつには外国がいこくかけ海防かいぼうかけなど,職掌しょくしょう多岐たきにわたった。はんにより同様どうよう制度せいどもちいたところもある。老中ろうじゅう耳目じもくとなってしょ大名だいみょう監察かんさつする職制しょくせいとして大目おおめづけがおかれた。

出典しゅってん 山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱん山川やまかわ 日本にっぽんしょう辞典じてん 改訂かいてい新版しんぱんについて 情報じょうほう

旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん目付めつけ」の解説かいせつ

目付めつけ
めつけ

江戸えど幕府ばくふ職名しょくめい
戦国せんごく時代じだい家臣かしんたいする監察かんさつかん由来ゆらいする。江戸えど幕府ばくふ若年寄わかどしより耳目じもくとして旗本はたもと御家人ごけにん監察かんさつにあたった。1617ねんもうけられ,定員ていいん10めいしょはんにも同様どうよう制度せいどがあった。

出典しゅってん 旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばん旺文社おうぶんしゃ日本にっぽん事典じてん さんていばんについて 情報じょうほう

世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばんうち目付めつけ言及げんきゅう

使番つかいばん】より

若年寄わかどしより支配しはいぞくし,やくだかは1000せきかく布衣ふい詰所つめしょきくあいだみなみふすまぎわ平時へいじには,将軍しょうぐん代替だいがわりごとに諸国しょこく巡回じゅんかいして大名だいみょう治績ちせき動静どうせい視察しさつし(諸国しょこく巡見じゅんけん使),あるいは幼少ようしょうだい大名だいみょうのもとへおお赴任ふにんし,その後見こうけん監督かんとくたり(くに目付めつけ),あるいはしろ受渡うけわたしのときにそののぞんで監督かんとくするなど,すべて幕府ばくふ上使じょうしつとめた。またじょう大坂おおさか駿府すんぷ甲府こうふなどの要地ようちにも目付めつけとして出張しゅっちょうし,遠国おんごく役人やくにん能否のうひ監察かんさつした。…

評定ひょうじょうしょ】より

…その存在そんざい幕府ばくふ創設そうせつかなりはやくからみとめられるが,1635ねん(寛永かんえい12)に規則きそくはじめて成文せいぶんされた。構成こうせいいん中心ちゅうしん寺社じしゃまち勘定かんじょうさん奉行ぶぎょうで,これに大目おおめづけ目付めつけ審理しんりくわわり,勘定かんじょうしょからの出向しゅっこうしゃおもとするとめやく(とめやく)(書記しょき)が実務じつむ担当たんとうした。初期しょきには老中ろうじゅう出席しゅっせきしたが,1660年代ねんだい(寛文ひろふみ年間ねんかん)ごろに寄合よりあい(会議かいぎ)が式日しきじつ(しきじつ),立合たてあいない寄合よりあい(うちよりあい)の3しゅかれて,老中ろうじゅう式日しきじつにのみだしすることになり,さらに1720ねん(とおる5)からはつき1かいとなった。…

※「目付めつけ」について言及げんきゅうしている用語ようご解説かいせつ一部いちぶ掲載けいさいしています。

出典しゅってん株式会社かぶしきがいしゃ平凡社へいぼんしゃ世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん旧版きゅうばん)」

関連かんれんをあわせて調しらべる

今日きょうのキーワード

南海なんかいトラフ

東海とうかい地方ちほうから紀伊きい半島はんとう四国しこくにかけての南方なんぽう沖合おきあいやく 100kmの海底かいていにある延長えんちょう 700kmのみぞじょう地形ちけい。フィリピンうみプレートが日本にっぽん列島れっとうしたしずんでいる場所ばしょ相当そうとうする。過去かこおこっただい地震じしん安政あんせい東海とうかい地震じしん...

南海なんかいトラフの用語ようご解説かいせつ

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android