(Translated by https://www.hiragana.jp/)
斎藤一とは別人!幕末期、なんと56歳で新撰組に入隊した僧侶・斎藤一諾斎の生涯をたどる | 歴史・文化 - Japaaan

手洗てあらいをしっかりしよう!Japaaan

斎藤一とは別人!幕末期、なんと56歳で新撰組に入隊した僧侶・斎藤一諾斎の生涯をたどる

斎藤さいとういちとは別人べつじん幕末ばくまつ、なんと56さい新撰しんせんぐみ入隊にゅうたいした僧侶そうりょ斎藤さいとういちだくとき生涯しょうがいをたどる

斎藤さいとうはじめ(さいとう はじめ)とえば、幕末ばくまつ京都きょうと闊歩かっぽした新撰しんせんぐみさんばん隊長たいちょう

戊辰戦争ぼしんせんそうにおいては新撰しんせんぐみ崩壊ほうかいしん政府せいふぐんたたかつづけ、明治めいじびています。

そんな新撰しんせんぐみたいなかに、斎藤さいとういちだくとき(さいとう いちだくさい)という名前なまえ人物じんぶつがいました。

どうやら斎藤さいとういちとはべつ人物じんぶつのようですが、たしてどんな生涯しょうがいをたどったのでしょうか。

今回こんかいはこの斎藤さいとういちだくときについて調しらべてみたので、紹介しょうかいしたいとおもいます。

僧侶そうりょとして住職じゅうしょく歴任れきにん

斎藤さいとういちだくとき江戸えど時代じだい末期まっき文化ぶんか10ねん(1813ねん)、幕臣ばくしんとして江戸えどまれました。いみなしゅうぜん(ひでたけ、みは諸説しょせつあり)といます。

以下いかいちだくとき」で統一とういつ

長男ちょうなんではなく、また養子ようしさきもなかったため、文化ぶんか15ねん(1818ねん)に浅草あさくさ今戸いまど潮江しおえいん出家しゅっけ。まだ6さいというおさなさでした。

仏道ぶつどう帰依きえしてからは修行しゅぎょうかさね、駒込こまごめ吉祥きっしょうてら今戸いまど潮江しおえいん今戸いまどけいやしなえてら住職じゅうしょく歴任れきにんします。

さらには国境こっきょうをまたいで甲斐かいこく山梨やまなしぐんひがしいん同国どうこく都留つるぐんぜんぶくてらでも住職じゅうしょくつとめました。住職じゅうしょくにも転勤てんきんがあるのですね。

2ページ きのえよう鎮撫ちんぶたいへの入隊にゅうたいいちだく

 

RELATED 関連かんれんする記事きじ