(Translated by https://www.hiragana.jp/)
問題です。チャック、アベック、ズボン…外来語?日本語? 気になる身の回りの言葉の語源を調査 | ライフスタイル - Japaaan

手洗てあらいをしっかりしよう!Japaaan

問題です。チャック、アベック、ズボン…外来語?日本語? 気になる身の回りの言葉の語源を調査

問題もんだいです。チャック、アベック、ズボン…外来がいらい日本語にほんごになるまわりの言葉ことば語源ごげん調査ちょうさ

ファスナーとジッパーはアメリカ、チャックは日本にっぽん

おな用途ようとなのに、様々さまざまがあるものってありますよね。ファスナー、ジッパー、チャックがまさにそれではないでしょうか。

洋服ようふくにはかせないファスナーは、1891ねんにアメリカで誕生たんじょう。ホイットコム・ジャドソンという発明はつめいが、くつヒモをむす不便ふべんさを解決かいけつしようとかんがえたものが起源きげんとされています。

英語えいごではファスナーは「しっかりめるもの」を意味いみするため、マジックテープも「ファスナー」とばれるのでご注意ちゅういを。

ジッパーは、グッドリッチ・コーポレーション という、べい航空こうくう宇宙うちゅう製造せいぞう会社かいしゃが、1921ねんにファスナーをれたブーツを販売はんばいするときに、「ジッパー」と命名めいめい。しめるとき擬音ぎおんの「Zip」が由来ゆらいといいます。アメリカではその浸透しんとうしました。

チャックは、1927ねん日本にっぽん尾道おのみちである会社かいしゃがファスナーを販売はんばいするにあたり、なじみのない英語えいごではなく、日本にっぽんむかしからある「巾着きんちゃく」をもじって「チャックしるしのファスナー」として販売はんばいしたところ評判ひょうばんになり、「チャック」という名前なまえ定着ていちゃくしました。

すべてはファスナーがもとなのですね。

2ページ アベックって日本語にほんご? なぜ刑事けいじを「デカ」という?

 

RELATED 関連かんれんする記事きじ