伊集院光 幕張亭ボーリック/むろかつ(muroktu)
6代目三遊亭円楽師匠死去のニュースが…まさかそこまで重篤だったとは。
・落語家の三遊亭円楽さん 肺がんで死去、72歳 1月脳梗塞発症、8月高座復帰果たすも…(スポニチ)
いやいやいや。確かに調子が悪そうだという話は知ってたが、まさか亡くなるほどに悪かったとは…。
日本テレビの長寿演芸番組「笑点」の大喜利メンバーとしてお茶の間の人気者だった落語家の六代目三遊亭円楽(さんゆうてい・えんらく、本名・會泰通=あい・やすみち)さんが30日、肺がんのため死去した。72歳。東京都出身。22年1月に脳梗塞を発症し、リハビリを重ねて8月に高座復帰を果たしたが、軽度の肺炎でダウン。そのまま容体が悪化し、帰らぬ人となった。
8月11日の国立演芸場。円楽さんは高座復帰に涙を流し、20分ほどのマクラに続けて古典落語「猫の皿」を演じた。満員の客席から割れんばかりの拍手が起こり、円楽さんも感無量の表情を見せた。
同30日には独演会も予定したが、26日に息苦しさを訴え、主治医による検査の結果、肺炎という診断。入院を余儀なくされて、やむなく独演会も中止せざるを得なくなった。
晩年は病との闘いが続いた。2018年に肺がん、19年に脳腫瘍、20年には肺がんの再発と初期の大腸がんが見つかり、そして脳梗塞。「死ぬまでやります」と宣言して、体調回復に努めていた。家族にみとられて師匠の五代目や桂歌丸さんが先に住人となった天国に旅立った。
1970年4月、青山学院大学在学中に五代目円楽の鞄持ちのアルバイトを始め、付き人を経て正式に入門した。前名の「楽太郎」は大師匠の六代目三遊亭円生が命名した。
76年に二つ目に昇進し、翌77年8月28日、六代目三遊亭円窓の後任として「笑点」にレギュラー入り。番組では「腹黒」「友達がいないキャラ」を担当し、毒の利いた政治批判や時事ネタで座布団の獲得枚数を増やしていった。
頭髪の薄い歌丸をネタにしてのバ倒合戦は見どころの1つだった。もちろん大の仲良しだったからこそできた丁々発止で、歌丸の死後最初の放送となった18年7月8日の追悼大喜利では「ジジイ!早すぎるんだよ!」と涙ながらに叫んで故人をしのんだ。
78年に真打昇進問題を機に落語協会で分裂騒動が起こると、師匠と共に協会を脱退し、落語三遊協会所属となった。80年に三遊協会が解散し、大日本すみれ会(現・五代目円楽一門会)に所属。81年3月に真打ちに昇進した。持ち前の人脈と企画力を生かし、07年から「博多・天神まつり」のプロデュースを務めていた。
2010年3月1日に六代目三遊亭円楽を襲名。全国区の人気を誇るとあって襲名披露興行は同年3月3日の高知県立県民文化ホールを皮切りに12月まで全国80カ所以上で行われ、大盛況だった。
16年には写真週刊誌「フライデー」に40代女性との錦糸町ラブホテルデートを撮られ、会見を開いて不倫を認めた上、関係を包み隠さず語り、「円楽改め老いらくと呼んで欲しい」「今回の騒動とかけまして、東京湾を出て行った船と解きます。(その心は)コウカイの真っ最中です」とオチまでつける神対応がマスコミからも評価された。
17年からは客員として落語芸術協会に加入が認められ、襲名披露興行をのぞいて、落語協会脱退以来39年ぶりに定席興行に出演を果たした。その後は闘病しながらの仕事が続いたが、21年6月に東京・有楽町よみうりホールで弟子の伊集院光(54=高座名は三遊亭楽大)と二人会を開催し、ファンを喜ばせた。
そう考えると、
まさに「秒殺」だった伊集院御大との「二人会」が見れなかったのは本当に残念至極の一言に尽きる…。で、後日、パンフだけは限定販売してたので購入したんすけどね。いやー来年あたりに日本武道館あたりでやってくれねえかなあと思ってたんだけどねえ。
スポンサーリンク
個人的には「7代目圓生襲名」はぜひ来年あたりに見たかった。
と同時に思い出したのが、数年前に三遊亭鳳楽師匠(5代目圓楽師匠の筆頭弟子)と、三遊亭円丈師匠・三遊亭圓窓師匠(共に6代目三遊亭圓生師匠の直弟子であり、5代目圓楽師匠の弟弟子にあたります)が、「7代目三遊亭圓生」を襲名する・しないで揉めた…というか「オレが継ぎたい、いやあんたよりもオレのほうが」と落語界でちょっと盛り上がった後に沙汰止みとなったんですが、その後、今の円楽師匠が「このままだと圓生の名前が塩漬けされちゃって誰も継げなくなっちゃうから、オレが死ぬ前に7代目を襲名して封印を解きたい」的なことを本に書いてたんですね。
そしたらこの1年で、まさか三遊亭円丈師匠→三遊亭圓窓師匠→6代目円楽師匠の順番で立て続けに亡くなってしまうとは。そして実は圓窓師匠が「真打ち昇進した圓生一門の弟子の中では最後の存命者」だったんですね。なので今月18日に圓窓師匠の訃報(亡くなったのは今年15日だったそうです)に接した際には「もしかしたら円楽師匠、来年あたりに本当に圓生を継ぐかもな」とひとりごちしていたら、まさか余命いくばくもないとは思わなかったですねえ。
それといやーこのまま天国演芸場に行ったら、先代の圓楽師匠と立川談志師匠は「楽太、よく来た。お茶でも入れろ」と満面の笑みを浮かべて喜ぶんでしょうが…大先輩であり「盟友」のひとりでもあった桂歌丸師匠は「だめだよ楽ちゃん、来るの早いって」と怒りそうですねえ。「まさかオレが亡くなってわずか4年後にこっちに来るだなんて思ってなかったもん」とか言いそう。
ただ誤解を恐れずに言えば…去年は「人間国宝」柳家小三治師匠も亡くなってますし、そしてこうして6代目円楽師匠まであっちに行っちゃったとしたら、うーん、天国演芸場のラインナップはえらいことになりそうだ。そこだけは羨ましいし、自分がいつまで生きられるかはしらんけど、あっちに行っても楽しみはまだありそうだなと思えるのはまだ幸せなのかなあ、とも。しかし笑点、寂しくなるなあ。桂宮治師匠の毒っ気に期待するしかねえな、こりゃ(苦笑)。
最後に、やはり72歳はまだまだ若い。非常に残念です。ご冥福をお祈りしたします。